2009年04月25日
そういや先週末に金砂郷にて貸し切り走行会が行われたわけで。
-準備-
前日夜にシテーのインテークパイプをインチキストレートタイプからノーマルに戻す。
やっぱホンダのノーマルインテークは中間トルクの特性がいい。
んでタイヤはSタイヤで初のフロント14インチを使ってみる。
たまたまもらった185/55-14のDL-02G(05年製造w)のS2コンだ。
タイヤ自体はひび割れが目立つがS2だから大丈夫!?
これに合わせられるリヤは048のSコン(こっちも05年ry)しか持っていないのでこれに頑張ってもらう。
-そして当日の日程-
なんか午前中は4グループくらいに分けて10分ずつ走行。
んで午後からは一人4周ずつのタイムアタック形式。
そして天気は超晴れ模様w
-午前中-
とりあえず走ってみたらなんか未だかつて無くフロントが食うw
05年ひび割れタイヤなのに恐るべし極低温用。
こりゃ数周持てばいい方かな、と言うことでリヤがそこそこ食ってきたらアタック。
してみたらいきなり過去ベスト並の46秒フラットが出た。
どのコーナーでもフロントが巻き込んでリヤがススっとスライド気味になってくれる。
が、大体2周くらいでフロントがタレて並のグリップに。
こりゃ凄い。
んで午前中は崖から落ちそうな車が居たりでダラダラタイムアップせず。
-午後から-
とりあえずお昼にフロントタイヤを左右入れ替えておいた。
こんな時回転方向無しのタイヤは便利~。
んでタイムアタック形式ということでちょっと頑張ってみる。
やる気の問題で時間があっても2アタックしかしなかったのだが結果1回ごとに徐々にタイムアップし45秒75が出せた。
-お帰り-
そういや結構いいペースで走った割に今回はブレーキも全く問題は無く帰りもふかふかにならなかった。
やっぱブレーキ導風板は効くかも。
あとフロントスプリングを10kにしてからまともに走行したのが初だったが底突きすることもなく絶妙な固さでいい感じ。
リヤサスもヘルパー入れたりなんだりやったのが効いてかパキーンとリヤ出る挙動が穏やかになった。
ミッションもあんまガリガリ言わなかったし今回はマシン的には最高であった。
うむ、満足。
Posted at 2009/04/25 21:13:00 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2009年03月26日
今日はシテーのコーキングが乾いてきたのでルーフモールを取り付けた。
心配だったので前後の端だけコーキングで接着してみた。
これで走行中に吹っ飛ばなければいいがw
あとエクリのドアノブだが今日の所は取れることなくしっかりしていた。
んで鍵がかかってるはずの状態でなんとなくドアノブを動かしてみたら・・・開いたw
ええー?ということで何度かキーレスを動かしてみたところ、どうやらなんか引っかかってちゃんとモーターが動けていないようだ。
と、ここで気がついたんだが昨日の夜付けたときに鍵のロッドをキーシリンダーに接続していないことを思い出したw
ばらしてみたら案の定外れたままw
どっかに引っかかってモーターが動けなかったようです。
というわけでくっつけたら普通に治った。
めでたしめでたし?
Posted at 2009/03/26 23:07:53 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2009年03月26日
仕事から帰ってきてからシテーのルーフモール下のシーリングを行った。
んでエクリプスのドアノブも直しちゃおうかなーと思ってプラリペアで接着した。
複雑骨折だったのでもう位置が微妙に合わないがどうにか収めた。
ら、こんな時間になってもーたw
眠い・・・。
Posted at 2009/03/26 02:47:18 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2009年03月24日
最近更新をさぼっていたのでやったことを箇条書き。
①シテーリヤ周りにノックスドールを塗布
②シテーの純正アースラインを取っ払ってターミナルまで全部引き直し
③シテーのルーフモール下のシーリングが割れてきてトランク周りが雨漏りするのでとりあえずモールを壊さないように剥がしてみた
④エクリプスの外側ドアノブがもげたw
今後の予定
①ルーフモール下のシーリングの割れ対策
②溶接の影響によるAピラー付け根雨漏り対策(ダッシュ外して?)
③雨漏りが治ったらカーペット敷き直し(夏暑すぎw)
④あわよくばリヤシートも元に戻す(ロードノイズ対策w)
要するに梅雨から夏にかけての対策ってことで。
⑤エクリドアノブ修理w(プラリペアを使ってみる)
Posted at 2009/03/24 22:59:52 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2009年03月09日
昨日買ってきたバッテリーカット端子を取り付けてみた。
なんか端子が横に延長されてしまう形状なので取り回しにちと苦労。
そして取り付けが完了したんでクルクルっとダイヤルを締めたり緩めたりしてみたらちゃんとON/OFFされるぞ!
あたりまえかw
これでバッテリーが持ってくれればいいんだが。
てか4日分一気に更新したんで前の日とか前々の日とか前々前の日のも見てちょ。
Posted at 2009/03/09 22:14:54 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ