• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

対策用品

工具屋にてなんかの対策用品を買ってきた。
まずバッテリーカット端子。
シテーちゃんに付けた軽量ドライバッテリーが放置しているとあまりにも早く弱ってしまうのでカット端子を付けてなんとかなるのか様子を見てみる事に。
あと錆止め剤。
なんかノックスドール?のワックスタイプのやつを買ってきたので昨日錆びてたあたりの中空部を重点的に処理してみようと思う。
Posted at 2009/03/09 22:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年03月07日 イイね!

お片づけ

雨の中の走行会だったのでいろいろと湿っぽい物を外に干してみた。
ちょうど晴れて良かった・・・。
てか当日晴れろっての!
んで備品は干したので車も外に干してみた。
ら、なんかリヤフェンダーの車内側が湿っぽいのを発見。
内装を剥がして見てみるとなんかシール剤の下が錆びてますよ!
と、いうわけで雨漏りの元はどうしようもなかったのでとりあえず錆をどうにかした。
ブオーーーっとヒートガンで乾かしてガガガっと削ってビビビっといろんな物を塗った。
やれやれ。
その後洗車をして終了。
・・・ポンコツ。
Posted at 2009/03/09 22:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年03月06日 イイね!

86番に気をつけろ

今日は筑波コース1000にて走行会。
朝の段階では雨は小雨。
これならなんとか・・・?
と思ったがすぐに雨脚が強まってきてダメっぽい感じに。
コースアウトやら竜巻スピン続出のハードウェットとなったw
しかも時間が経つにつれてさらにハードに。
15分を4回走行したのだが初めの1回が一番まともだったような?
出走空きの関係で変態クラスで出走することになっていたためなんか周りの車が妙に速いのばっか。
今回の路面だとシテーちゃんの鬼トルク(w)でも2速→3速のシフトアップでちょっとラフにクラッチを繋ぐとそこからホイルスピンするくらいタイヤも路面も食わないのであった。(3速シフトアップ蹴り状態w)
でもその変態クラスの10数台の中でもシテーちゃんよりも遅い車は2~3台いた。
で、今回は走り自体には大しておもしろい部分は無かったので、そのアレな数台の中でも最もアレだったコンチクショウな一台をクローズアップして見ていこうと思うw

-⑧⑥だとぉ!?-
朝、現地で走行準備をしているとなんかすんごくアレでコレであんなエイティーシックスな車が来た。
そりゃぁもうもちろん色は白黒でホイールはアレで、まるで漫画の世界から飛び出してきた様な夢のあるアレであったのだw
とりあえずその時は後に起こる不幸(?)なぞ知らずに生暖かい目で眺めるにとどめていた。
が、しかーし!なんとこのアレな車が同じクラスで走ることになっていたのであった!

-1走目-
1走目ではアレな片鱗を見る事はなかった。
と、いうのもちょっと走行したあたりで1コーナーを真っ直ぐ突き抜けて土手付近まで達した車がいたため早めに終わってしまい行き会わなかったのだ。
が、どうやら他の方々はそのアレな動きを多数目撃しているようであり、また車を視察してきた方の話によるとどうやら自作スリックタイヤを履いているらしいw
この雨だと前にいても後ろにいても危ないぞ、と経験者は語っていたww
でもその段階では「ふーん」という程度にしか思っていなかったのであった。

-2走目-
なんか2走目では慣れて来たのでちょっといいペースで走ってみた。
ら、なんか数周したら白黒のマッシーンが前に見えてきた。
微妙なペースのようだがさすが1.6リッター、シテーちゃんではストレートで抜けない。
てかすげぇトリッキーな動きをしながら走るんで無理には抜けないし。
でも明らかにおっそい。
んでちょっと走ったら1コーナーでハイドロ起こしたらしく(起こりっぱなし?w)アウトにはらんだままだったのでインを差して抜いてみた。
ら、なんかそれがお気に召さなかったらしくしばらく付いてきた後に(ガンガン離れていたがw)なんとあろうことかショートカットを使って前に出てきやがったのだw
そしてなんか危ない挙動でペースカーとなる。
がが、あまりにもアレなのでこっちもショートカットを使って応戦してみた。
ら、無事前に出れたのだが出た直後にチェッカーフラッグが・・・。
あーあ。
結局アレなマッシーンに翻弄されて終わってしまったぞ。
ギギギ。

-3走目-
前半はなんかいい感じにアレと遭遇せずに周回出来た。
ががが、1周毎にタイムアップしていって調子が出てきたところでアレが目前に迫ってきたw
雨は強まる一方なのでアレはもはやノーコン状態に見える。
良くコース内にとどまってられるなw
んで仕方なく後ろを走ることに。
そしたらなんかこのアレ車、他の車が後ろから来た時はささっと譲るくせにシテーちゃんには譲ってくれる様子が全く無いんですけど・・・。
何だってんだYOー!
1.6リッターとしてのプライドか?
ああそうですか。
プンスカプンプン。
ま、確かにどう見てもこっちの方がポンコツおばちゃん車ですがねw
うががーとか言っているうちにあっというまに時間切れ。

-4走目-
なんかみんなやる気ゼロな豪雨の4走目。
今度こそは、とやる気を出してみた。
ら、やっぱ時間が後半になった頃に白黒マッシーンと遭遇w
しばらく様子を見てたらやっぱり後ろはちゃんと見ているようでシテーちゃん以外にはあっさり譲るw
と、ここでライトを点灯してアピールしてみた。
ら、なんと気持ちが伝わっちゃったのか数周したらとうとう譲ってくれた!
4走目にしてやっとw
さよならアレ車、私は行きます~、と颯爽と飛び出していったのも束の間、その1周後くらいにまたしてもチェッカーフラッグがががw
あぁ、分かり合えるのが遅すぎた・・・。
てかライト点けた時点で負けた気がする。
なんか悔しい。
・・・くやしいのぅ。

-お帰りです-
んで片づけをして帰るわけだが雨が最強モードになっている。
そんななかテントやら何やらを片づけたらもうびしょ濡れの濡れ濡れですよ。
そんなぐったり気味な走行会だったとさ。

-んで帰ってきてから-
夜になってからなのだが、どうもフロントに履いていた165/55-14のネオバが雨でもあまりにもやる気がないグリップなので185/55-14のS-driveに交換してみた。
こっちは製造は古いがほぼ新品。
溝があるから雨ではこっちの方がいいんじゃないか?という浅はかな考え。
あとミッションオイルを交換。
なんだかんだで6回ほどサーキット走行しているっぽいので交換してみた。
が、特に怪しい汚れや金属粉は無かった。
これで一安心。
Posted at 2009/03/09 22:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年03月05日 イイね!

結局・・・

明日も雨になりそうなんで、結局ウェット用ラジアルタイヤに交換。
(注:ウエット用=スリップサインより溝のあるタイヤw無い奴はドライ用ww)

んでちょっとエンジンをかけてみたが、例のドライバッテリーは放置して3日ですでにギリギリエンジンがかかる程度にパワーダウンw
やっぱ痛んでるからかなぁ。
と、いうわけでエマージェンシー用に別のドライバッテリーを一つ持って行くことにするw
Posted at 2009/03/05 21:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年03月04日 イイね!

そしてやっぱり懲りず

月曜から今夜にかけていじくり回す。

-バッテリーステー制作-
ドライバッテリーの固定が純正ステーを使ったのではイマイチだったので製作した。
しかも既に2回作り直したw
バッテリーが右寄りか左寄りかで2回とあと深さ違いで1回作り直したわけで。
そんなわけで超すっきり。
そしてついでにインテークパイプもなんかいじくってみた。
どうなる事やら(例によって画像なんて無し)w
Posted at 2009/03/04 21:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation