• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

エクリちょいイジリ

朝からひさしぶりにエクリをいじってみる。

-ビックスロットル化!?-
先日手に入れたエボ2スロットル周りを移植!
しようと思って配管を比べてみたらエクリとエボ2では若干エボ2の方が細い。
これは面倒だ、ということで終了w
めんどくさいもーん。
んで配管外したら結構オイルが溜まっていた。
これはポンコツ寸前だなというわけでスロットル周りを泡クリーナーで軽く洗浄。
大して変わらないだろうがな。

-バッテリー端子-
マイナス側の端子をなんかいろいろくっつけられるように変なやつに変えてあった。
が、なぜかネジが緩みやすいんで増し締めをしようと締めてみたらネジがなめてしまったw
亜鉛かなんかにねじを切ってあるだけだから割と簡単に逝ってしまったわけだ。
と、いうわけでなぜか持っていたマイナス側端子に交換。
ついでにちょっと配線の取り回しを修正した。
ちょっとすっきり。

-タワーバー-
オークションで買った効かない仕様のタワーバーがフロントに付いていたのだがこれを修正。
ていうか今まではバーがサージタンクのホースに接触してホースが切れる事があったためバーを外して台座だけ付いている状態だった。
この台座もトンデモな設計でどう見ても効かなさそうなのだがせめてカッコだけでも貢献してもらおうと別のバーを取り付けてみることに。
元々はオーバルシャフトだったのだが今回は昔シテーに付けていたちょっと上に逃げているアルミ丸シャフトのバーがなぜかぴったりな長さだったのでそれを無理付けしたw
と、いってもわりとしっかり付いたようで見た目には良さそう。
見た目にはね。
これでちょっとはハッタリが効くであろう。
Posted at 2008/09/22 19:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年08月26日 イイね!

アンテナアダプタ

今日はせっせとアンテナアダプタを制作。
と、いうのも先日どこぞで購入したアダプタは他車種用でネジが奥詰まっていてアンテナのネジを延長しなければ使えなかったのだ。
んでその部分を超ロング化して制作してみた。
実は先週に適当な鉄(S45C)で試作していたので今回はステンレス(SUS304)でもってバッチリ寸法で作ることが出来た。
これで適当なアンテナを装着できるぞ!
ま、現状のアンテナで見た目は満足してるからどうでもいいんだけどね。
Posted at 2008/08/26 23:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年08月21日 イイね!

3歩進んで2歩下がる

AMラジオが入らないのは単にアンテナがヘボなだけだが、FMがノイズまみれになるのはどうにかせねば。
と、いうわけで原因を究明。

-ノーズシールド!-
ブースターをアルミ箔とアースでノイズシールドしてみる。
さらに電源にコイルを噛ましてみた。
が、効果なし。
ていうか実験しているとどうもエンジンをかけなくてもイグニッションONの状態でノイズが乗る。
ACCでは問題なし。

ということはイグニッションONで電源が入る装置からノイズが出てる?
てことは・・・。

-点火デバイス-
これだ!
点火コイルの電圧を12Vから16Vに昇圧している通称「16ボルト」なる装置がノイズの原因だった。
が、これの電源周りをフィルター噛ましたり電源の取り出しを変えても変化なし。
これはラジオか16ボルトのどちらかをあきらめるしかあるまい。

-というわけで-
ノイズ増幅装置と化しているラジオブースターを撤去したw
先日付けたばかりなのに・・・。
無い方がまだマシだから仕方あるまい。
付けたり外したり一体何やってんだかなぁ。
Posted at 2008/08/21 23:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年08月17日 イイね!

ブースター装着!!

朝からブースターの装着DA!

-さくっと-
装着完了。
ついでにオートアンテナの電源が繋いだままだったので引っこ抜いておく。
さて、試しにブースター有り無しで比較してみよう!

-AM編-
ブースター有り無しの差がわからないw
なんでだ?パッケージにはAMも増幅されてるようなことが書いてあったんだけど・・・。
AMでは全く持って効果無し!
てかアンテナを長くすると入りが良くなる。
あ、ちなみにアンテナが伸縮式のショートアンテナなのだ。
アンテナを手で触っているともの凄く入る。

-FM編-
お!FMではブースター有りだと明らかに入りが良くなったぞ!
と、いってもノイズまみれだが。
FMはアンテナを長くしても触っていても入りが変わらない。
なぜだ?
そして決定的にアウトな点を発見。
エンジンをかけるとすんげぇノイズの嵐w
AMは大丈夫だったけどFMは走行中には使えない・・・。
なんだこれ?
ブースターなしの時にはならなかったからブースターにエンジンのノイズが乗ってるっぽい。

-結論-
なんかおかしいぞ。
うちの車ではショートアンテナは使えない代物なのか!?
まいったね。
とりあえずあとでブースター周りのノイズ対策を行ってみようと思う。
Posted at 2008/08/19 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年08月16日 イイね!

ブースター発見!

あったぞブースター。
スーパーオートバックスに。
これでラジオの入りがどうにかなるか?
Posted at 2008/08/19 21:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation