• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2008年08月03日 イイね!

ナウいアンテナ

な・ぜ・か、エクリのラジオのアンテナが電動伸縮だったのを今流行?のショートアンテナにしてみようと。
とりあえずヤフオクで変換アダプタ?を買ってみたが他車種用だったのでネジがうまい高さに来ない・・・。普通のアンテナが使えないのだ。
仕方ないのでオートバックスでネジが付け替えられるタイプのアンテナをわざわざ買ってきてネジの長さを調節してうまく取り付けられた。

-んで肝心の-
ラジオの入りは・・・檄悪w
なんかAMはギリギリはいるがFMは全然入らん。
噂によるとショートアンテナの車によっては元々ブースターが入っているとか。
と、いうことはブースターを付けるしかあるまい!
続☆後日。

-そういえば-
ほとんどラジオ聴かないんだよねw
でも聴けるようにすることに意義がある!
もはや改悪だなw

-PS-
なんかカー用品店で電波時計と温度計と電圧計が一体になってる物体が売ってたから買ってきて付けてみた。
エクリって時計付いてないからこれは便利かも。
しかもアラーム付きだからお昼寝も出来る。
温度計なんてナウい車にはみんな付いてるから真似しとかないと。
電圧計はオルタネーターが死んだのがわかるように。
てかさすがに車の寿命の方が先だろうなw
それにしても電波時計便利。
Posted at 2008/08/04 22:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年08月02日 イイね!

エクリ小イジリ

とりあえず中古プラグを発掘したので交換してみる。

-普通のイリジウム-
レーシング8番は1週間の通勤だけで既に碍子が黒くなり始めてたw
完全に使用用途を間違ってる。
というわけで昔使った普通のイジリウムの7番と8番が出てきた。
7番はおとなしく走ってた頃に1.5万㌔使用した物で、8番はちょっと調子が出てきた頃に1.5万㌔使用した物。
さすがに8番の方はいくらか消耗が激しいが7番はまだまだいけそう。
というわけで7番をプラグクリーナーできれいにして装着。

-エコエンジン化-
なんか電極位置が違うプラグだからちょっとフィーリングが違うような。
普通のプラグは電極が飛び出してるから碍子が煤けることはなくなるだろうと。
Posted at 2008/08/04 22:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年07月26日 イイね!

エクリメンテ

とりあえずオイル交換とプラグチェックでも。

-今回もバイク用オイル-
スノコのレッドフォックスですよ。
前回入れていた15W-50が思いの外イマイチフィーリングだったので今回は10W-40に戻した。
油圧的にはどちらも殆ど変わらなかった。
そういやマグネット付きのドレンボルトにしてあったので楽しみに見てみたが・・・。
殆ど付着無し。
そりゃそうか。
ミッションみたいにマグネットに花が咲いている程だったらエンジン終わってるわな。
そんなわけでそそくさと交換。
105500kmでの交換でした。

-続きましてプラグ-
そういやしばらーくプラグをみてなかったのでチェック。
1万㌔使ったあたりで一度見たが見ただけでいままで2万㌔ほどほったらかしだ。
外してみると・・・黒。
黒いですよw
前は良く焼けてたんだけどなぁ。
あれか、最近エコドライブしすぎて低回転でガラガラ回してるからか。
プラグの番数2番上げてあるからエコするなら落とした方がいいんだろうなぁ。
てか碍子が引っ込んでるレーシングプラグだから余計にカーボンが溜まるんだな。
まいいか。
と、いうわけでプラグクリーナー(サンドブラスト)でガガーッとカーボンを落として再利用。
電極を見てみると中心電極イリジウムで外電極が白金なのにガッツリ減ってるw
特に中心電極は横から見て先端が斜めに減ってる。
ちょっとギャップも広がったか?
でもきれいになったからとりあえずはいいべw
そういや中古のレーシングじゃない番数の低いプラグがあった気がするからそれを使ってエコ化してみるか?

-ついでに-
先日ポジション球をLEDにしたからナンバー灯もLEDにしてみる。
もちろん4灯タイプ。
またもや比較してみたのだが、やはり1灯タイプに比べて明るい。
どうやら4灯タイプでやっと電球並みの明るさみたいだ。
自己満足度アップ!
Posted at 2008/07/29 22:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年07月21日 イイね!

こんな時間に・・・(午前0時付近)

突然エクリプスのポジションランプを3mm4灯LEDのやつにしてみようと思い立った。
でもエクリは普通のウエッジ球じゃなくてひねって付ける金具タイプ?のやつなんで市販のLEDランプがほとんど無い。
今までは10mmの1灯タイプが市販されていたので付けていたのだがなぜか切れやすくしかも圧倒的に暗いためポジションランプとして機能していなかった。
先日シテーのメーターランプをいじったときに無駄に買ってきた4灯ウエッジタイプのLEDが余っていたので、切れたエクリ用球の金具と4灯ウエッジをニコイチして作ってみた。
多分材料を買ってきた方が安いんだろうけど製品をばらして組む方が基盤を作ったりがいらなくて超楽勝。
LEDはあんまりいいのが使われてないだろうが多少明るくなってくれればいいだろう。
完成したのを早速装着して点灯させてみたら1灯に比べて明らかに明るい!
単純に4倍明るいんじゃねぇか?ってくらい明るいんでこれならちゃんと視認性もよさそう。

適当にやってみたけど意外と満足度が高い物が出来てくれたんで安心して寝れますw
ZZZzzz・・・
Posted at 2008/07/21 00:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2008年07月20日 イイね!

次回予定?

エクリのオーディオについてデッキ内蔵アンプから外部アンプにするか悩み中・・・。
持ってるアンプも大したことないけどやっぱ内蔵とは別モンだしなぁ。
でも配線増えるのが嫌だし。
うーん。
Posted at 2008/07/20 21:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation