• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

いいかんG~♪

会社帰りにたまーに「S2さん」で山に行くようになったわけですが。

-ついに命名!-

なんか最近乗り方?って程ではないがなんか気がついてきたような。
FFだと山なら適当にハンドル切ってアクセル全開~ってな感じで「全開感」が味わえたわけだがそれではまず走ってくれない。
どうもそのまま走ろうとするとアクセルが踏めず我慢しながら走ってる感じで何だかなーと思っていた。
が、、がが、ちょっとブレーキとステアを入れるタイミングをエイヤっと変えてみたら比較的前に進むようになった!
てかこれってFFでもこうやって走ればもっと速く走れるんじゃね?

-走る、走るぞ!ノーマルS2さん!-

ノーマルサスながらダラーっとした感じが無くてすんごくいい。
ウンコタイヤなのに車体は超絶レスポンスが良くて全くダルさを感じないし。
ボディ剛性がアレな車だとGがかかってくるとハンドルのセンターがわからない感じに手応えが無くなってくるがその感じが全然無い。
シテーちゃんは補強してあってフルブッシュ入ってるからフルにGがかかっていてもスンゲー自然に鋭いのだが、S2さんはノーマルながらそっち系の感じが出てる。
なんかそれっぽいのがノーマルで味わえるようになるとは時代も進んだものですな。
そういや先日ひさーしぶりに乗ったランエボ7も明らかにそっち系の動きだったんだがあれは後ろが超長いからもっと安定感があったような。ホイールベースの長さってかなり違いが出るのかも。

あと何気にステキなのがブレーキ。
ノーマルパッドながらいつものお山を上り下りしてもフェードしないし超効く。
ここのお山はインチキスポーツパッド程度ではあっさりフェードするハズなんだが。
妙にタッチもいいし今のところ文句なし!

でも操作系(ハンドル、シート)はいっぱいいっぱいかも。
腕が短いせいもあってハンドルを持ち替えまくらないと腕が伸びきってしまいシートから体が離れてしまう。
送りハンドルしまくりんぐ。
案外横方向はセンタートンネルとドアでなんとかなってるんだが・・・。
ま、そこんところは慣れで何とかなるようなならないような感じなんでもうちょい頑張ってみる。ダメなら腰だけ4点のベルトを付けるかも。


と、まぁそんなこんなで今日もご満悦なわけでしたとさw
Posted at 2009/06/11 00:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2009年05月18日 イイね!

ついカッとなって

ついカッとなってタワーバーとブレーキマスターストッパーを買ってきた。
今は取り付けしてしてある。

-意味不明-

どーしてもエスニのエンジンルームの「あの」空間が許せなくて。
左右ストラット間の隙間だ。
どう見てもエンジンルームが前後に長いからあの部分が丁度良く動きそうだ。
がノーマルでタワーバーが付いてないってことはメーカーが あ・え・て 付けてないという事が明白だ。
あんだけロアアームバーやらリヤタワーバーがノーマルでもガッツリ付けられてるのにフロントタワーバーだけ付いていないのはおかしい。
ホンダの他車種では必要なら付いてるわけだし。
と、いうことはおそらくリヤがあんまりアレなのでフロントは付けてないんでは無いだろうか?
Gがかかったときのレスポンスを落とすために。

ががが、しかーーーーし!
どーーーーしてもあの空いた空間を見てられん。

というわけで早くも付けてしまったわけだw
モノはクスコのアルカーボンのやつ。
なんでかってーとすんごく目立たない色だから。
ノーマルルックスをギリギリ維持するにはこれしかあるまい。

-でもマスターストッパーって・・・-

青いよ~。
超青いよ~。
しかも押さえ?が赤のアルマイトだし余計目立つ・・・。
ノーマルルックもクソもないがな。
もうこれはそのうちボディカラーと同色に塗ってしまおうと思う。
自分で作っても簡単な形状だったがまぁ悪くない形だったので今回はクスコのやつにした。
ちょっと気になる部分もあるのであとでいろいろ形状もいじくってやろう。

てかマスターストッパーなんて付けるとマスター周りに負担がかかるようになるんでそれはそれで心配なのだが、どうもノーマルのままではバルクヘッド自体がヘタって来るみたいなのでそれの予防として付けた。
まぁまぁ安かったし。
別にブレーキタッチに不満があったわけではない。
マスター周りは交換できるがバルクヘッドをどうにかする方が大変でしょ・・・。
と、自分を言い聞かせるw

効果は・・・ある。
どっちも。

でもタワーバーはハンドル左右に振ってわかるとかじゃなくて結構いい感じに走ったときに「あれ?」ってくらいの違い。
マスターストッパーは踏み込んでいったときにブレーキの効きの立ち上がりが直線的になったような感じ。ま、無くても元々問題ない無かったのだが。へたり防止へたり防止・・・。

そんなわけで思いの外満足。
Posted at 2009/05/18 00:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2009年05月06日 イイね!

あぁ、そういえば

あぁ、そういえば先月辺りにS2000買いましたw

-買ってからなぜか仕事が多忙に-
8年近く連れ添ったエクリをとうとう手放して乗り換えをし、そして今に至るわけですがなんだかんだでいろいろ細かくやってます。
てかエクリはまだ身内が乗っていたりしますがねw

-4/11-
納車。
モノは初期型フルノーマルで86000km走行。
とりあえず納車時点で溝無しスタッドレスタイヤを履いていたので履き替え。
スタッドレスを捨ててノーマルホイールに先週のうちに用意しておいた普通のラジアルタイヤに組み替えてきた。
サイズは純正サイズでフロントはトランピオヴィモード、リヤはDNA-GP。
ほんとに適当なタイヤで製造が超古いが共にバリ山、リヤはほぼ新品。
だって安かったんだもん。
んでついでにミッションオイルとデフオイルを交換。
あとなんかいきなり室内灯が点かない事が発覚したのだがばらして接点を磨いたらあっさり治った。
ちょっと見づらいビニールリヤウインドだがプレクサスで磨いたら割と見やすくなった。
やれやれ。

-4/12-
昨日の段階ではETCとかはちゃんと接続してなかったのでオーディオ裏より電源を取って接続。ついでにレーダー探知機とFMトランスミッターもちゃんと取り付け。
あ、例のFMトランスミッターはこの車のために買っておいたわけですw
なんせノーマルオーディオでカセットしか付いてないんだもん。
あといろいろ荷物を前車より移し替えた。
やれやれ。

-4/19-
洗車したくても多忙でできなーい。
とりあえずオイルフィルターのゆるみ止めなんかを製作。
あとナンバー灯をLEDにしてみた。

-4/25-
なんとなく天気が悪いのでやっぱり洗車ができなーーい。
S2000の暖まるエアインテークにエアガイドを製作してみた。
ほんと簡単にガイドを作っただけだが効果は十分。
走行後も暖まり方が違う。
多分効いてる、ハズw
こないだナンバー灯はLEDにしたのでポジション球もLED交換。
わざわざインナーフェンダーの前側を外さないと出来ないとは・・・。
めんどくさい。
あとインナーを固定するクリップが片っ端から割れていったのであるだけ新品に交換した。
あ、あとオーディオがカセットだけってのはいくらなんでもアレ過ぎるんで最終型AP2から外したと言われる純正MD/CDを入手し取り付け。
純正じゃないとステアリングリモコンが使えなくなるし、さらに純正ナビまで動かなくなってしまうのだ。
困ったちゃんなので純正品で我慢。
とりあえず当面はMDLP生活の予定。
我慢できなくなったらipodアダプタだな。
やれやれ。

-4/26-
やっと天気がなんとかなったので洗車祭りを開催。
幌をモータウンのパーフェクトなんとかメンテナンスキットってやつで洗う。
なんかこれスーパーオートバックスやら何やらでは売って無く探しまくってやっと購入。
ビニールレザー幌用は結構売ってるがS2000はキャンバスクロスなのでこれじゃなきゃならんようで。
専用シャンプーとやわらか洗車ブラシでうりゃりゃっと洗って乾かしてからフッ素コート剤を刷毛で塗り込む。
んでこのコート剤を塗ると白っぽくなってた幌が黒々してきていい感じ。
でも今日の作業では塗りむらが凄くてみれたモンじゃなかったw
2度塗りすればいいのかね?ってことで後日。
あと車体は洗車してからキズクリアーZなるコート剤を塗る。
これが安くて効果が抜群。
特に黒い車はすんげぇピカピカに。
これの上にワックスを重ねてかけたり出来るしステキ。
あとなんか幌のフックあたりからガタガタ音がするんで痩せたフックにアレを取り付けてみたら解消。
安く治ったぜ。
やれやれ。

-4/27-
平日なんだがなんか夜中に幌コート剤を塗り直すw
だって昼間に見たらムラが凄すぎるんだもん。
こんどはきれいに目にそって塗ったから大丈夫なはず。
てか2回で缶の2/3を消費。
やれやれ。

-4/30-
初期型S2000にはキーレスのアンサーバックが付いていないので後付けアンサーバックユニットを取り付けた。
専用配線キットがあるので超簡単に取り付け完了。
やっぱ便利。
でも純正キーレスの飛距離みじけー。
やれやれ。

-5/1-
先週に引き続き再度洗車をして今度はワックスをかけた。
あとガラスにも撥水剤を塗ってみたり。
これでお化粧は大体完了。
やれやれ。

-そして-
今日に至る。
あんまやることねぇ。
インプレその他はめんどくせぇので後で。
Posted at 2009/05/06 23:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation