先月辺りにS2000買いましたw
-買ってからなぜか仕事が多忙に-
8年近く連れ添ったエクリをとうとう手放して乗り換えをし、そして今に至るわけですがなんだかんだでいろいろ細かくやってます。
てかエクリはまだ身内が乗っていたりしますがねw
-4/11-
納車。
モノは初期型フルノーマルで86000km走行。
とりあえず納車時点で溝無しスタッドレスタイヤを履いていたので履き替え。
スタッドレスを捨ててノーマルホイールに先週のうちに用意しておいた普通のラジアルタイヤに組み替えてきた。
サイズは純正サイズでフロントはトランピオヴィモード、リヤはDNA-GP。
ほんとに適当なタイヤで製造が超古いが共にバリ山、リヤはほぼ新品。
だって安かったんだもん。
んでついでにミッションオイルとデフオイルを交換。
あとなんかいきなり室内灯が点かない事が発覚したのだがばらして接点を磨いたらあっさり治った。
ちょっと見づらいビニールリヤウインドだがプレクサスで磨いたら割と見やすくなった。
やれやれ。
-4/12-
昨日の段階ではETCとかはちゃんと接続してなかったのでオーディオ裏より電源を取って接続。ついでにレーダー探知機とFMトランスミッターもちゃんと取り付け。
あ、例のFMトランスミッターはこの車のために買っておいたわけですw
なんせノーマルオーディオでカセットしか付いてないんだもん。
あといろいろ荷物を前車より移し替えた。
やれやれ。
-4/19-
洗車したくても多忙でできなーい。
とりあえずオイルフィルターのゆるみ止めなんかを製作。
あとナンバー灯をLEDにしてみた。
-4/25-
なんとなく天気が悪いのでやっぱり洗車ができなーーい。
S2000の暖まるエアインテークにエアガイドを製作してみた。
ほんと簡単にガイドを作っただけだが効果は十分。
走行後も暖まり方が違う。
多分効いてる、ハズw
こないだナンバー灯はLEDにしたのでポジション球もLED交換。
わざわざインナーフェンダーの前側を外さないと出来ないとは・・・。
めんどくさい。
あとインナーを固定するクリップが片っ端から割れていったのであるだけ新品に交換した。
あ、あとオーディオがカセットだけってのはいくらなんでもアレ過ぎるんで最終型AP2から外したと言われる純正MD/CDを入手し取り付け。
純正じゃないとステアリングリモコンが使えなくなるし、さらに純正ナビまで動かなくなってしまうのだ。
困ったちゃんなので純正品で我慢。
とりあえず当面はMDLP生活の予定。
我慢できなくなったらipodアダプタだな。
やれやれ。
-4/26-
やっと天気がなんとかなったので洗車祭りを開催。
幌をモータウンのパーフェクトなんとかメンテナンスキットってやつで洗う。
なんかこれスーパーオートバックスやら何やらでは売って無く探しまくってやっと購入。
ビニールレザー幌用は結構売ってるがS2000はキャンバスクロスなのでこれじゃなきゃならんようで。
専用シャンプーとやわらか洗車ブラシでうりゃりゃっと洗って乾かしてからフッ素コート剤を刷毛で塗り込む。
んでこのコート剤を塗ると白っぽくなってた幌が黒々してきていい感じ。
でも今日の作業では塗りむらが凄くてみれたモンじゃなかったw
2度塗りすればいいのかね?ってことで後日。
あと車体は洗車してからキズクリアーZなるコート剤を塗る。
これが安くて効果が抜群。
特に黒い車はすんげぇピカピカに。
これの上にワックスを重ねてかけたり出来るしステキ。
あとなんか幌のフックあたりからガタガタ音がするんで痩せたフックにアレを取り付けてみたら解消。
安く治ったぜ。
やれやれ。
-4/27-
平日なんだがなんか夜中に幌コート剤を塗り直すw
だって昼間に見たらムラが凄すぎるんだもん。
こんどはきれいに目にそって塗ったから大丈夫なはず。
てか2回で缶の2/3を消費。
やれやれ。
-4/30-
初期型S2000にはキーレスのアンサーバックが付いていないので後付けアンサーバックユニットを取り付けた。
専用配線キットがあるので超簡単に取り付け完了。
やっぱ便利。
でも純正キーレスの飛距離みじけー。
やれやれ。
-5/1-
先週に引き続き再度洗車をして今度はワックスをかけた。
あとガラスにも撥水剤を塗ってみたり。
これでお化粧は大体完了。
やれやれ。
-そして-
今日に至る。
あんまやることねぇ。
インプレその他はめんどくせぇので後で。
Posted at 2009/05/06 23:46:06 | |
トラックバック(0) |
エスニさん | クルマ