
エスニさんがちょうど車検だったので、ついでなんで思い切ってラジエータを交換したと思って車体を交換してみたw
モノはFD2タイプR初期型で走行25000kmフルノーマルワンオーナー!
夢のタイプR生活で夢が広がりんぐwww
-インプレ!-
折角なのでエスニさんとFD2タイプRさんを比較してみるぞい。
-まず乗り込んでみて内装編-
内装だが、エスニさんは当時近未来的な感じでデビューした気がしたがタイプRさんはそれ以上に未来的。
未来的過ぎてストリームとかオデッセイに見えてくるから不思議だw
ハンドル:これはフィットやらストリームやらと同系統のデザインでハンドル径が比較的小さくていい感じなんだが、どうしても横のスポーク裏が出っ張ってて違和感あり。
スポーク部分を持つ派なので超気になる。
エスニさんは社外ハンドル風の持ち味で直径がでかい以外は違和感なし。
シート:FD2からレカロシートじゃなくなったがホールド自体は意外といい。
それこそSR3と同等以上で、出っ張り自体の大きさはSR3と大して変わんないけど日本人向けらしく幅が狭くなっててSR3みたく腕一本分広くて体が動くってことは無い。
が、多分ガチで走ると足らんな。
エスニさんのシートはそれに比べて超貧弱で、センタートンネルとドアが近いから何とかなってるレベルで相手にならん。
でも多分どっちも腰が痛い系だからレカロには及ばんw
シフト:エスニさんはシフトノブがアルミでタイプRさんはチタン製で重い。
なんで重い?と思ったらフィーリングがあんまダイレクトじゃないから重さでスコッと入るようになってるような。
でもタイプRさんは入り自体はどっからでも入るくらいスッコスコ。
エスニさんは経たって来てたのかダイレクト感はあっても結構入りが渋い。
ストロークはエスニさんのほうが短くてレーシーな気がする。
タイプRさんはランサーみたいな感じでいかにもFF的でアレだけど入りは超いいので走るんだったらこっちのほうがいいな。
メーター:タイプRさんはスピードメーターが上段にあってタコメーターが下段にあるんだが慣れないと見づらい!
Vtecランプ?も付いてるけど見づらい・・・。
ま、この辺は慣れでしょう。
ドライビングポジション:エスニさんもタイプRさんもどっちも大して変わらないようなポジション。
タイプRさんのほうが若干シフトが助手席よりで遠い感じ。
どっちもシート高は高く感じるけどノーマルでもハンドルが近くてそれっぽいポジションが取れるのでノーマルのままでも結構走れてしまう勢い。
騒音:室内に入るエンジン音はタイプRさんのほうが静かだが、ロードノイズと路面からの振動?はエスニさんのほうが静か。
おそらくタイプRさんのほうが剛性があってブッシュも硬い感じだからコツコツ手に来る感じが強いのかと。
でもエンジンマウントは案外タイプRさんもエスニさん並に柔らかくて尚且つFFなんでエンジン駆動系の騒音は静かなのかな?と。
外で聞くマフラーの音は車庫入れとかの低回転ではエスニさんのほうがずっと静かな模様。
高回転はどっちもエンジンと吸気がうるさいからよくわからんw
視界:前方視界はエスニさんのほうがシンプルな形状なので見やすい。
タイプRさんは三角窓があったりでちと難あり。
後方視界はエスニさんは窓が小さいしタイプRさんはリヤウイングが邪魔でどっちもどっち。
エスニさんはオープンにすれば後方視界は無敵だったがなw
その他:タイプRさんはオーディオが2DINでオートエアコンなのに対してエスニさんはオーディオ1DINでマニュアルエアコン。
圧倒的にタイプRさんのほうが便利。
でもな、ちと各部質感がタイプRさんのほうが安っぽい。
フィットクラスな感じで、対してエスニさんはアコードクラス?
とはいえエスニさんも各所より安っぽいと好評なのでどっちもどっちかw
-内装編総評-
エスニさんのほうが大人しめな感じだが、タイプRさんは派手だがちとハリボテ感が漂う。
そのハリボテ感が値段の差か、とも思わせるがちと残念。
でもタイプRさんは圧倒的に広いんで(ランサー級)そのへんはエスニさんではどうしようもないところ。
そこに関しては方向性?というかそもそも2シーターとセダンで全くベースが別なんで比べても仕方ないか。
ノーマルでサーキット走行までどうにかしようと思うならタイプRさんのほうがいくらか使えるかなというレベル。
個人的には腕が短いんでハンドルはできるだけ手前に来ていてくれたほうがいいんだがそこはどっちもどっちでシートホールドが若干タイプRさんのほうがマシなだけ。
普通の人は実用的なタイプRさんを選んだほうが幸せな気がするぞ!
次回は走行編?につづく。