2009年06月22日
土曜日のことになるのだが、毎年恒例になりつつあるエビス西の走行会に行ってきマスタ。
んで天気がわりと良くて3年前位に初めて走った時以来のドライで走れた。
去年と一昨年は雨だったんでタイムがよくわからんかったが、ここでやっと人間と車の進化っぷりがわかってしまうようだw
初走行時はノーマルのシテーに純正形状ショックとデフとクロスミッションがくっついてただけでタイヤは165のネオバだった。
んでそん時のタイムは1分17秒。
まぁそのときがほんとにサーキット自体初走行だったわけですが。
大したことね~。
-それはともかく-
んで今回はとりあえず使えるラジアルタイヤが無い!ということでフロントは048のMHコン(03年製造?w)でリヤは048のMコン(ry)という組み合わせに。
参考までにこのMHは筑波1000と金砂郷を走った感じではネオバより無理が利く感じはするけどタイム自体はネオバと変わらない不思議タイヤ。
そんなわけでフロントよりリヤが食うという絶対生還仕様になったw
多分アンダー強め。
んで20分が3回だったわけですが1回目は遅刻気味に行ったこともありタイヤ交換やら何やらがギリギリまでかかってて何も考えずにスタート。
とりあえず周りの車をストーキング走行してみる。
なんか同クラスにEGシビック様が4台?もいらして、さらにそのうち3台が黒という見分けが付きにくい状態w
んでだいたいシビック様たちは一様に速かった。ようなw
とりあえずストーキングするのはシビック様たちに決めてノロノロと出待ち状態にて待機。
んで来たら頑張って追いかけてみるというそんな片思いの繰り返しww
届け私の思い☆→でも離されるw
とりあえず1回目はそんな感じで適当に走っていた。
やっぱアンダー強め。
ていうかビビって至る所でブレーキをちょこちょこ入れてたんでスピードが乗って無くてリヤが食いっぱなしだったんですがねw
あとなんか縁石乗せるとなんか今までになく車が跳ねる。
着地してから1回バウンドしてしまう。
普通こんくらいでは跳ねないんで、もしかしてショック抜けてきてね?
というわけでホームストレート手前シケインは縁石に乗せないことに決定。
走り終わってからもタイムは見なかったw
んで2回目。
とりあえずリヤタイヤのエア圧を現状より0.6kほど上げてみた。
もうちっとリヤがスッと出てくれれば良かったんだけどそれでもイマイチ。
低速コーナー全般でなんかシビック様とかに比べてクリップ付近まででは若干詰まるんだけど加速し始めが同じくらいになっちゃってどうも離されていく。
つまるところハンドル切ってる量が多くてアクセル踏んでも前に進んで無いw
なんか今日は蛇角が大きいぞ?
それはともかく2回目では他にもう一台シテーが走ってたんだがそれがまた超絶速い。
1週くらい後ろに付かれたのだが旋回速度が違いすぎて申し訳無さすぎな状態w
んで前に行ってもらったのだが一応着いて行こうと思ったのだがストレートからして着いて行けNeeeee!
旋回速度が速いからっていうのもあるがなんか違うぞ。
あっさり見えなくなりましたw
でもなんかその着いて行こうと思った時がその回のベストラップだったようで1分14秒9だった。
やっぱビミョー。
最後に3回目。
さすがにタイム出さないとアレだな、というわけでちょっとやる気を出してみた。
つまるところ西コースの向こう側ノーブレーキに挑戦してみる。
とりあえず数周はタイヤが食ってるか確認してからアタック。
まず1コーナーは巡航用5速に入ってるんでボーっと加速しない状態で進入。
緩く曲がりながらリヤロックしないようにブレーキしつつ5速→2速にハンクラ気味に落として曲がってみた。
1速ずつ落としていたのではまず間に合わなくてブレーキがぬる~くなってしまうようなので。
んで2コーナーはなんかリヤがスッと出てくれずに蛇角大きめでハンドルを切ったまま
立ち上がりw
なんか今日は終始ここがイマイチ。
んで登りながら曲がっていく3コーナーは4速→2速に落として進入。
うちのシテーちゃんでは3速では登れなかったw
フロント加重が一番かけやすいのでスンゲー旋回Gを味わいつつフロントを縁石にガッツリ乗せてリヤをススーッと出しながら立ち上がる。
ここだけはなんか他の車に追いつけて調子がいい。(白いシテーを除くw)
んでこっからがノーブレーキ区間。登り切ってから一気に下ってバックストレートまでアクセル全開のまま次のS字?へ。
ここでどうしても5速に入ってしまい加速しないので全然スピードが乗っていない。
S字一個目は右側の縁石上を走る感じでアクセルオフ→4速に落として向きを変えて2個目をまっすぐ行く。
はずだったが、どうも切り返しすのに操作が遅くて2個目に向けて向きが変わらずダラダラとアクセルオフw
んで結果としてノーブレーキっぽかったがただ単にアクセルを戻している時間が長くなっただけという結果にwww
次の左にくるっと回るコーナーは4速→2速で曲がるのだがなんか2コーナーと同じ感じでイマイチ。
んで最後のシケインは縁石で跳ねるのが怖くて外回りし、尚かつなぜかブレーキを入れてしまうためスピード遅め。
んで一周完了。
結果その渾身の(?)アタック周がベストラップとなり1分13秒6くらいだった。
ちなみにトップスピードはGPSメータ読みで132kだったw
てか一応やる気を出した周でちゃんとベストが出ててよかった・・・(汗)。
-なんかダラダラ書いてたら訳わかんなくなってきた-
とりあえず3年前よりは車が速くなっているので一応タイムアップしていた。
全体的に車速が当時と1速違う位車は速くなっている。
トップスピードはギヤ比の関係で当時と変わらんのだがね。
乗っている人的には当時の方が頑張ってアクセル踏んでた気がするw
-今回の考察-
①MHコンは周回してもタレないけどそもそもピークがどこにあったのかがわからなかったw
②シテーの4速クロスではホームストレートとバックストレート両方で勝負ができないんでモヤモヤ感アップ
③リヤサスにヘルパースプリングを入れてると一瞬リヤの動きに待ちができてスパッと行っちゃいにくいが、それ故にアクセル入れられるようになるまでの待ちも長いんでさらにモヤモヤ感アップ
④ミニサーキットではフロントのバネレートが10kで丁度良かったがエビス西では普通に底付きしてた(11kでよかったかも)
⑤東北道はETC効果で合流があるとすぐ渋滞する(特に3車線から2車線になるところ)
Posted at 2009/06/22 00:10:37 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ