• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

相変わらず準備中

金曜に引き続き土日もエスニさんをチョコチョコ準備。

-土曜日-

金曜日に取り付けた4点ベルト用金具を止めているボルトが短かくてナットの掛かりが浅かったので、ボルトを買い直してきて交換。
センター側のシートレール取付ボルトを利用しているわけだが、ここはフロア補強バー的な物も外側に共締めしてあるので余計に長いボルトが必要だったのだ。
しかもM10×1.25の細目ボルトと来たモンだ。
最近はホームセンターにも細目ボルトが置いてあったりするので便利。
ラインナップが増えててなんとか長くて丈夫なボルトを入手出来た。
そんなわけでナットも全部掛かるようになりガッツリ締められた。

んでそこからタイヤを車検用(純正サイズ)のモデューロさんから走り用のNT-03(@ネシアン)に交換開始。
去年TC1000を走ったときのネシアンなワケだが、リム幅とオフセットが増量?されているので去年よりはマシであろう。
てか車検用の方が食うけど無くなったら困るし。
外した車検用タイヤを見てみると以外と内減りしていない。
キャンバーは確かに控えめだがそれでも以前のエクリプスよりも角度がついている位なのに内減りしてない。
やっぱFFよりFRの方がタイヤがきれいに減るね。
この点はFRの方が経済的♪
と、ここで左側2本だけ交換したところで時間切れ。
というわけで右側は放置して土曜日の作業は終了w

-日曜日-

続き、ということで右側のタイヤを交換。
どうでもいいが妙にツラ位置のホイールで車高が高いとなんかかっこわるい気がする。
車高が高いならオフセットが引っ込んでた方がなんか見れるような・・・。
車高が低くてオフセット引っ込みも電車的でちとアレだし。
結局の所(車高低い+ツラ位置)のセットか(車高高い+ツラ引っ込み)のどちらかしかなく、それ以外はやらない方がマシな気がした。
車高短用フロアジャッキも買ったワケだしもうチョイ車高を下げてもイイかも。
(只今エスニ定番のジャッキポイントで11.5cm = カヤバパンタジャッキの最低位w)

-からの!(?)-

エアクリインテークダクトを遮熱。
エスニさんのエアクリダクトってラジエータの上を通過していてそこに自作のエアガイドを追加しているのだが、ラジエータが暖まってくるとエアガイドまで暖まってしまい吸気温度が上がってきてしまう。
そこでその間に遮熱のためにアルミテープとエプトシーラー(高級隙間テープw)を貼ってみた。
アルミテープで輻射熱を反射しエプトシーラーで断熱すれば十分でしょ、というわけで排気管とかに貼る高級ガラスシートみたいなのは使わずリーズナブルに完了。
効くかどうかはわからんが。

-からの!!(??)-

ラジエータ導風板の製作。
エスニさんはラジエータ横に隙間が多いのでそこを塞ごう、といった物なワケだが、つまるところアローズってとこからアルミ製の高級な製品が出ているのでそれをインスパイヤしたw
がが、穴が塞がって風圧に負けなければそんなアルミ製とかっていう必要がないので「プラダン」で製作。
この間トランク裏に貼ったときのあまりだw
ある程度の大きい隙間はプラダンで塞ぎ、それに追加でアルミテープ等をペタペタと駆使して隙間を埋めていく。
ある意味取り外し不可になってしまったが外したときはまたペタペタ貼ればよいw
てかラジエータとか外す機会があったら外した状態でもっときれいに塞ぎたいところ。
今回はまぁお金もかからず必要十分に塞げた気がするのでいいのではないだろうか?
効果はよくわからんがw

-から(ry-

今日は時間が余ったのでシテーちゃんのエンジンオイル交換もしてみた。
伊那の行き帰りが耐久レース的に過酷だったので(w)とっとと交換したかったのだが伸びに伸びてしまった。
今回はオイル銘柄をSUNOCO-BRILLの12.5W40からCastrol-EDGEの5W40に変えてみた。
最近は通勤使用時に暖気無しで即走行なので12.5Wとかっていくらなんでもアレなんじゃないか?という心配から5Wを試してみたくなったのだった。
今までのBRILLに比べるとEDGEだとグレードダウンになるがなんか最近は街乗りメインだから十分じゃね?という判断。
てかシテーのオバちゃんエンジンだとサーキットでも十分な気もするがw
今回は都合上12.5Wもちょっとだけ入れたので5Wと流動性を比べてみたのだが、5Wはサラーッと入っていくのに対して12.5Wはドローッと流れていく感じ。
こりゃ全然違うわ。
実際にエンジンかけ始めてすぐ走行すると重さが全然違う!(気がするw)
5Wだと暖まって無くても普通に吹ける気がするぞ?
12.5Wだと油温上がってくるまでモッサリ感が漂っていたのでそれが大分マシになった。

そういやサイレンサーをアレしてから燃費が13km→14kmにアップしたっぽい。
フン詰まりにしておいた方がやっぱ街乗りはイイっぽい。
オイル粘度変えたからさらに燃費良くなったらいいなぁ。


そんな今日この頃。
Posted at 2011/02/15 19:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスニさんとシテーちゃん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2345
678 910 1112
1314 1516171819
20 212223 242526
2728     

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation