2011年04月16日
震災があったりなんだりもあって暫く洗車をしていなかったわけですがやっとこさ2台とも洗うことが出来た。
-まずはシテーちゃん-
なんつうかハンパ無い花粉その他汚れ。
いや、ほんとこんなに汚れるまで洗わなかったのは初めてですよw
いつもは柔らかマイクロファイバーで洗っているのだがそんなんじゃ全然落ちねぇ!
仕方ないのでちょっと硬めの「何か」を使ったらやっと落ちた。
雨で土ホコリと共に固まった花粉って最強クラスだね。
シテーちゃんはワックスがけするのがめんどくさいから「ワックスシャンプー」と「スプレーして水を流すだけワックス」を併用。
こういう怪しい洗車用品大好きw
それとタイヤがスタッドレスのままだったのでラジアルタイヤに交換した。
いつもならここで車高調に組み替えるのだが某ホームコースが被災して走る予定が無くなってしまったためノーマル形状のままにしてみた。
道路も隆起しているところが多いししばらくは車高が高くて柔らかい方が良さそうだしね。
しかーし!ノーマル形状のままだと車高が高くてキャンバーも着かないため従来の街乗りタイヤだとフェンダーからはみ出さんばかりで恐ろしや。
もうちょいノーマルでもキャンバー付けられればいいんだけど。
それにキャンバー付いてないからタイヤがベタ当たりしてしまいハンドルも重い!
165のスタッドレスなら気にならないが185のラジアルだとSドライブでも重くなる。
その代わりハンドリングは久しぶりのビュンビュン系に。ヒャッホイ!
-次ぎにエスニさん-
TC1000を走ってそのままなのでタイヤカスの当たった跡が汚ねぇ・・・・。
それと震災の影響で車庫の天井から旧ツバメの巣が落ちてきたためすんげ土っぽくなっていたw
こっちは車庫保管なのでブリスもまだまだ効いており良い撥水状態だったので普通のシャンプーで洗っただけ。
ホイールも洗ったがNT-03はやっぱ洗うのがめんどくせー!
でもアレだ、ブレーキパッドがWINMAXのARMAってストリートパッドなんだがコレは結構簡単に汚れが落ちる気がする。
というか水で流して落ちる比率が多いような。
それだけではやっぱキレイにはなりきらないけどね。
サーキットを走ってきて真っ黒な割に、ってことで。
-エスニさん試走-
久しぶりに試走がてらガソリン給油。
暫く放置プレイだったのでガソリンすら入ってなかったのだ。
で、ここでクラッチに違和感を感じる。
なんかすんげぇ重たいんですけど・・・。
そういやTC1000直後に全開走行時にクラッチを切りきらないうちにシフトしてしまう事が多かったので、手前で繋がる=手前で切れるようにペダルの根元で調整したのであった。
んで普通に走る分には何ともないが、全開で走ってみると・・・クラッチ滑りまくりw
ということは調整したときに手前にしすぎたっぽい。
で、前回はペダルの根元で1回転手前にしてたので、これを0.5回転にしてみた。
あとちょっとストッパの位置も調整。
これで乗ってみると・・・治った。
元々よりも若干手前くらいという微妙な感じでいいんじゃないかと。
ネジ0.5回転でこんなに変わるんですな。
でもなんかクラッチの切れは普通に悪い気がする。
そろそろクラッチ自体が寿命かな?
-あと-
ラジエータ上の導風板だが、それを付けてからボンネットの閉まりが悪い。
グッと押さないと閉まらないのだがボンネットが凹んできそうでなんかイヤ。
エプトシーラーを貼り過ぎとかいろいろ原因はあるんだがちょっと手直しした程度では改善されなかった。
これは次回要改善だな。
あと次回はプラグも街乗り用のに戻して16Vを外そうかな~、といったところ。(16V付けるとプラグが減りすぎる!)
そんな次回予告。
Posted at 2011/04/16 22:02:42 | |
トラックバック(0) |
エスニさんとシテーちゃん | クルマ