2011年05月23日
たちょランサーにワコーズRECSを施行したところ結果が良好だったようなのでエスニさんにも施行してもらってきた。
-ワコーズRECSとは?-
なんかインマニから点滴で洗浄剤を注入して吸気周り~燃焼室あたりのカーボンを落とせるらしい。
ランサーだと黒煙モックモクだったらしいがエスニさんは・・・特にリアクションは無しw
煙出ないしコレで効いたんか?と思ったのだが、乗ってみると2000rpm以下で踏み込んだときのノッキング的なカラカラ音が明らかにしなくなった!
おおお!なんか快適だぞ!
あんまそこらへんで踏み込んで負荷をかけるの自体は良くないからわざわざは使わない領域だが、ちょっと低めの回転でシフトアップしちゃった後の一瞬のカラカラっていうのが出ないのでエンジンにもやさしそう。
だからどうしたと言う部分もあるが燃料添加剤と違って明らかなる違いが体感出来て楽しい。
うちにある全車にやってみたくなる位の効果であったとさw
-それに気を良くして?-
プラグも珍しく新品を買ってきてみたのだ!
サーキット走ったときはレーシングの8番で丁度良い色だったのだが街乗りでそのままだと結構黒々としてしまったので、ここは街乗りスペシャルとしてイリジウムMAXの7番にしてみた。
ていうか7番だと普通のイリジウムIXの設定が無いからMAXの方になってしまう。
ま、どうせ違いはわからないだろうから長寿命の方がいいかな?と。
でも外側電極の形状を見るとMAXはチップを埋める都合で安い普通のプラグと同じただの四角断面でエッジがダレてるのだが、イリジウムIXとかレーシングはテーパーに削って放電部を細くしてありエッジも立っている。
どうも従来使ってたレーシングを見るとこのエッジ部分から摩耗していってるので、やはりエッジ部のおかげで放電しやすくなってるんじゃないかなと。(当たり前か)
つうことはやっぱ普通のプラグやらイリジウムMAXではエッジがダレ気味なので初めからヘタった感じのフィーリングになるのかなと予想される。
予想されるだけであって体感ではわからなかったのだがw
そんな今日この頃。
Posted at 2011/05/23 21:29:07 | |
トラックバック(0) |
エスニさん | クルマ