2012年09月29日
忘れてたけどエスニさんの車検が完了したよ。
ー面倒くなったんでダイジェストでお送りしますよwー
・珍しくディーラーでオイル交換したよ
・フロントのスタビリンクのブーツが切れてて交換されたよ(泣)
・タイロッドエンドのブーツが切れてて交換されたよ(泣2)
・クラッチフルードを交換したよ
・エアコンのエバポレーターを洗浄してもらったよ
・先日セルフ交換したブレーキホースから漏れは無かったよw
以上だよ。
ー自転車をまたしても復活させたよー
さすがに12年も前の自転車だと色々劣化がきてたよ。
震災の時にちょっと乗るのにシフト回りは清掃して直してあったけどその他は色々アレだったよ。
グリスは分離して液状化してて各部流れ出してたよ。
フロントフォークも緩衝材のエラストマーゴム?が液状化して流れ出てたよw
んでいろいろと細かく仕様変更してみたよ。
ーわかる人だけ読んでみたらいいと思うよwー
・フロントフォークをダブルクラウンのDH用からシングルクラウンのXC用に変更したよ
・フロントフォークのダストブーツをリザードスキンの布製に変えたよ
・ハンドルはフラットバーのままでステムを110mm長から45mmの超ショートに変更したよ
・スピードメーターを有線式の古い奴からワイヤレスの新しいのに交換したよ(消費カロリーが表示できるよw)
・タイヤを1.25幅の超細いメッセンジャー用から1.75の微妙な太さのセミスリックタイヤに交換したよ
・ペダルを昔懐かしいクリップ式だったのを普通のギザギザペダルに交換したよ
・サドルを普通のやつからAZONICのデカサドルに交換したよ
・輪行バッグを買ったよ
こんな感じだよ。
インチキメッセンジャー仕様から普通の街乗りMTBにした感じだよ。
タイヤが細かったんだけどどうせロードレーサーには勝てないので、ならばパンクに怯えなくて済む太めだけど細めな1.75幅で尚且つちょっとダートも走れるセミスリックタイヤにして未舗装路と階段(w)でロードレーサーに差をつけるよ!
これはまぁまぁ漕ぎは軽いし階段を降りてもパンクしなかったのでなんとか使えそうだったよ。
サドルも座面がかなりデカくなったのでちょい股が擦れなくもないが総合的に楽チンライドを実現したよ。
ショートステムは前傾が少なくなって、さらにアップハンドル程ではないがちょっと下りでも押さえやすくなったよ。
とりあえず路面を限定しないでどこでも走れる、という感じにできて程よい感じに仕上がったよ。
後はアップハンドルにするかフラットハンドルのままで行くか悩むところだよ。
今日は一時間程乗ってみて終了したよ。
そんな今日この頃だよ。
Posted at 2012/09/29 23:57:15 | |
トラックバック(0) |
エスニさん | クルマ