2008年09月13日
今日は天気が良さそうなので朝から金砂郷に出撃です。
先週から体調が超絶悪いが薬をブッ込んで気合いで走らす。
全身がだるくて力が入らないからもしかすると運転的には調子いいかも?w
-良品タイヤ-
今回はフロントタイヤを製造年の新しいMコンにした。
もうこれで先日からのタイム変わらない病が治らなければどうしようもない。
ちなみに先日使用たタイヤは6年前製造で尚かつ4~5年天日干しにされていたMコンでタイムが48秒5、やけくそ気味に出した古いMHコンで47秒3。
まぁこの時点でMHよりも1秒落ちのクソMコンだったことが判明しているw
-とりあえず-
リヤが暖まるまで軽く周回してアタック!
-!!-
1発目で47秒フラット。
タイヤのグリップだけで軽~くタイムアップ。でもこんなもんじゃない。
数周して一旦チェックということで空気圧を見たらフロントが2.5kだったので2.1kまで落としてみた。リヤは1.9kだったのでそのまま行ってみる。
温度はFL:65℃、FR:75℃、RL:50℃、RR:55℃。
あんまりゴリゴリやってないからFRが思いの外持ちこたえてくれそうな温度。
46秒台にイける手応えがチリバツですよ!
-全開!-
コースインして2週目でアタック!
最初のうちはタイヤが若干冷めてくれてるのと空気圧を落とした関係か超グリップ感なので一気に勝負をかける。
結果46秒44。
これでやっと46秒台に入れた。
んで出たあたりで時間が残り少ないのでクーリングを多めにしてピットイン。
-まだ終わらんよ!-
さっきのは乗っている人的にいっぱいいっぱいだったのでもっとリラックスしてもう一発行ってみることに。
と、その前に参考までにランエボ7乗りの友達にシテーを運転してもらってそれに
同乗してみた。
-うほっ-
シテーって助手席だと超過激。
バケットシートじゃないってのもあるけど車の動きのクイックさ?に人がついて行けないw
初期旋回?から2旋回?に入るまでの間がほとんど無いからGがグイッと一気に立ち上がる。
おお恐い。
-放置-
とりあえず降りてエボ7の人に周回させてみた。
外で見てるとシテーちゃんはいい動き。
車は文句なしだからあとは運ちゃん次第か。
んでちょっとしたらエボ7の人が帰ってきたが相当くたばっていたw
どうも自分の走りに酔ってしまったようだw
いろんな意味で。
ランエボよりもGの掛かり方が体に堪えるようだ。
さすがに10分やそこいらではオーナー殺しされるタイムは出ていなかった。
よかったよかったw
-ちょい走行-
してみる。
今度はタイムを気にせずさらっと乗ってみた。
ら、あんまり気張らずに46秒54・・・。
なんかほぼベストが軽く出た。
頑張っても逆に無駄が多くなっているようだ。
とりあえずこれで今日の走行は終了。
-総評-
今日はブレーキやタイヤグリップの前後バランスが最高だった。
絶妙なリヤスライド感とフロントのトラクションできれいに前に出てくれた。
操作していて久しぶりにすごく楽しかった。
なぜか一度タイムが上がるとその後はそのタイムまで普通に出せるようになるようだ。今までタイムを更新するたびにそうだった。
てことはまだまだ余裕があるって事。
この勢いで45秒台に突入出来れば・・・。
Posted at 2008/09/13 23:12:29 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2008年09月05日
知り合いの乗っていたランエボ2が水害によりエンジンブローした。
んで歯医者にしてしまうというので部品取りしてきた。
「タイヤ」
タイヤがバリ溝だったので生け贄タイヤ&ホイールを昨日のうちに用意しておいたのでそれと交換。
なんかトーヨータイヤのビモード?だが溝があるからFTOに履かせるには十分だろう。
サイズは205/60R15だったからFTO純正よりちょっとでかくなる。
「アーム」
リヤのロアアームが痛んでなければそっくり交換してしまおうとバラしてみた。
ら、既にガタガタw
無駄骨だった。
どうせ歯医者なので適当に戻したらすげぇアライメントになって面白かった。
「スタビリンク」
FTOのリヤスタビリンクのナットが現状は片方無くなってフリーになっている。
んでこのナットが細目ピッチネジなもんでそこいらには売っていなかった。
のでエボ2からナットのみ外しておいた。
これでリヤスタビが効かせられる。
なんかスタビが無くてもわからないような気がするが、リヤがどうもふらつくのがスタビが無いためだったのかアームがガタガタだったからなのかがこれでわかるはずだ。
「スロットル」
割と最近新品にしたばかりだというのでスロットル周りも頂いてみた。
アイドルモーターも使えるだろうし、あわよくばエクリに付けてビックスロットル化?
というわけで手前のパイプも一部外してきた。
「インタークーラー」
とりあえず見た感じもったいないのでコアだけ外してきた。
どうせ使わないけど簡単に外せるしね。
「オイルクーラー」
は気合いが足りず外すのを断念。
フィルターが付いてる根元のブロックごと外してくればきれいに移植出来そうだったが・・・。
ま、町乗りオンリーの今では別に必要ないのであきらめた。
「カムシャフト」
エクリよりエボ2の方が1ミリほどリフトが増えててハイカム気味だから欲しかったのだがめんどくさいのであきらめた。
それにエクリは燃費チューンだし今となっては必要なし。
「タービン」
これも昔だったら欲しいところだったのだがわざわざ使い終わったタービンを使うこともないだろうということであきらめ。
めんどくさいし移植するくらいならエボに乗り換えた方がいい。
「リヤタワーバー」
FTOのタワーバーがフロントはクスコのオーバルシャフトでリヤが丸シャフトだった。
んでエボ2のリヤにはオーバルシャフトのが付いていたのでFTOにくっつけてみた。
ら、やっぱベースが同じなだけあってぴったりだった。
ので頂き決定。
てかクスコの丸シャフトタワーバーって明らかに台座が効かないように設計されている。
シャフトを突っ張る方向に回していくと台座がどんどん持ち上がって逃げていくしw
シテーのリヤについてるのも同じだしAE111のフロント用も同じだったから間違いないだろう。
あまりにもお粗末なのでシテーのやつはいじって効くようにしてある。
オーバルシャフトの方は台座の形状が若干効くように改良されている。
が、やっぱり曲がりが発生するポイントが設けられている。
まぁおそらく事故ったときに曲がるようになっているんだろうけどこれではそもそもタワーバーとして機能しないのでは・・・。
ま、それでもちょっとは良くなったでしょう。
「総評」
ほかに細かくワイパーとか取ろうとしたけどすでにボロクソであんまり外す部品が無なかったです。
すぐ使えるのがタイヤとタワーバーくらいでそのほかはどうでもいい物だけだったし。
タイヤにくっついているエボ2純正OZホイールもガリキズが多いからあまり売れなさそうだし。
タイヤ交換工賃くらいになってくれたらなぁ。
Posted at 2008/09/08 21:49:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2008年09月03日
シテーちゃんにニューアイテム。
ホームセンターで夏物処分?になっていた「ジェットベンチレーター」という物を付けてみた。
つまりあれだ、シートから風が出てくるやつだ。
ちょっと座面が上がったりするのが厄介だがそのままでも運転出来そう。
とりあえず動作だけ確認してみたがたしかにケツ~背中が蒸れない。
これでちょっとは暑いのがマシになるか?
あと特売品のミニネオン管を買ってきたのでシテーちゃんの室内をDQN色に染めてみたw
まぁ小物入れのやら足下の夜間照明ですがね。
Posted at 2008/09/08 21:48:35 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ