• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2008年11月10日 イイね!

チェック

シテーちゃんで先日走ってからの点検です。

-オイル漏れ-
ドレンボルトからのオイル漏れをチェック。
を、するまでもなく地面に怪しい染みが・・・。
あらやだ(照)
大した量ではないがやはり問題有りだろうということでワッシャを交換することに。

-オイルが入ったまま交換-
使用するワッシャはM14の銅ワッシャにした。
ホンダとミツビシはドレンボルト径が同じだから家にワッシャの在庫が多数あり助かった。
んでこの間オイル交換したばかりだからこぼさないように慎重にかつ素早く交換。
怪しいフィンガーテク(w)を駆使し、結果ちょろっと垂れた程度で済んだ。
オイルが冷えていれば粘度が比較的高いので結構大丈夫なモンだ。
ちなみに外したワッシャはアルミ製だったのだが明らかに偏当たりしている。
アルミ製は再使用に向かないと言われているが確かにそのようだ。
またボルトに対して内径が若干大きく、再使用した際にガタの分当たりが変わってしまっているような気もする。
ていうかこのワッシャは今装着されている安いマグネットドレンボルトに付属してきた物なのだがこの辺が粗悪な部分なのかと。
ホンダ・ミツビシあたりの純正のワッシャは再使用が原因で漏れた事は今までの経験上無い。
もし怪しい製品を使ってる方は要注意ですよ。
ていうかそういえばドレンボルトに予備のワッシャが1枚多く付属していたがそれって毎回交換しろって事かw

-タイヤ交換-
なんかちょっとした金砂郷オフが開かれそうな予感がするのでジャッキアップしたついでにタイヤをSタイヤからラジアルに交換してみたり。そんだけ。
Posted at 2008/11/11 19:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年11月09日 イイね!

金砂郷その後

シテーちゃんのミッションだが、なーんか町乗りでもなんかゴリ感が出てきた。
冷えてると別に気にならない程度なんだが暖まると以前よりもひどくなった。
と、いうわけで後日ミッションOHが決定。
ついでにミッションを痛める原因の一端を担っていそうなLSDにも見切りを付けてクスコのRSを発注!
というのも使い込んだ無限のLSDが最近目まぐるしくイニシャルが落ちてきているわけですが、これって滑りが多くなってアクセル入れてもロックしなくなったんじゃね?って事に気づいた。
それによって発熱が増す→油温が上がる→ミッションの入りが悪くなる→シンクロを痛める、というように推測。
さすが無限、限り無くイニシャルが落ちるのは本当だったかw
ビバ☆散財♪
Posted at 2008/11/11 19:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年11月08日 イイね!

祝☆金砂郷45秒台突入♪

今日の金砂郷の成果はバッチリだった。
やっとこさ45秒台に突入。というか45秒96とかってギリチョンなワケですがw

-今日の流れ-
始まってすぐに一緒に行ったランサーに引っ張ってもらって走行。
このランサーは速くて44秒台が普通に出る。
んでそのランサーに追いつけ追い越せで走ったら割といきなりベストラップが。
そしてランサーに引っ張ってもらうのを止めて単独で走り始めたらなんかギヤの入りが悪くなるわブレーキングでリヤロックを連発するわでグダグダモードに。
以上w

-そしてしくじる-
動画撮影をしくじったw
前半の調子が良くてタイムが出てた時はカメラのことをすっかり忘れて走行。
後半のダメダメになってきたときに気がついて撮影してみたがカメラ固定に問題があり映像がぶれまくってて見れたモンじゃないw
いやー課題が増えた。

-なんだかんだ-
今日は寒いにもかかわらず前後Mコンで行ったら案の定リヤが暖まらず恐い思いをした。
インフィールドの細かいところはリヤがススーッと流れるから調子いいんだがやはり高速コーナーやらフルブレーキングでリヤの早期ロックに悩まされる。
なのでそのへんは割と大体な感じで走ったが案外高速コーナーやらそこらはタイムに大きく影響してなくて小さくクルンと回るところが楽に回れた方が影響大なのか?と思ってみたり。
Posted at 2008/11/08 23:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年11月07日 イイね!

明日の準備

明日急遽金砂郷サーキットへ行きたくなったので準備開始。

-リヤサス-
ID65用のヘルパースプリングを手に入れてきたのでこいつを組んでリヤの車高を下げてやろうと。
フロントはいいんだがリヤはケースが長すぎて車高がフロントのように落ちないのだ。
早速ショックを外して合わせてみると・・・入らない(汗)。
長さは絶妙でぴったり入りそうなんだがなんとスプリング径がID62だったのだ!
というわけで間のスペーサーがはまらない為あきらめて元に戻すことに・・・。
ただしせっかくばらしたのでロッドを清掃。
なんかリヤはストロークしてないせいかロッドの上の方がうっすら錆びてる。
サビを落として「ABSO-FREND」なる怪しい潤滑剤を塗布した。
これでちょっとは持つかなぁ?と。
ついでにフロントのロッドにも塗布。

-リヤドラム-
リヤブレーキを調整。
ちょっと減った分を左右ともギリギリまで詰めてみた。

-スタビブッシュ-
お次はフロントスタビのブッシュにグリスアップ。
全く油分が無くブッシュでスタビにブレーキをかけてる感じだった。
なんせブッシュが新しいんでグリップがいいのだw
これでスルスル動くハズ。

-タイヤ交換-
ラジアルだったのをSに履き替え。
今回は寒いんだが前後ともMコンで行ってみる。
暖かいときは前後Mコンでもリヤが暖まるとアンダー傾向だったので寒ければリヤがちょっと流れやすくて丁度良くなるか?という思考。
ただただ危ないだけの可能性もあるがじっくりリヤを暖めてからアタックしよう。

-ヘッドライト-
なんか片方の球が切れていたので中古のノーマルに交換。
別に高い球でもノーマルでも明るさは変わらない気がする・・・。
むしろ新しい方が明るいかと。

-その他-
なんかオイルドレンボルトからオイルが滲んでた・・・。
締めが甘いのかと思いちょっとだけ増し締めしておいた。
これで治るといいんだが。
あとラップタイマーを設置したり新作カメラマウントを用意したり。
明日は動画を撮ってみるぜ!
Posted at 2008/11/07 23:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年11月04日 イイね!

そーいや先日

この間の休みに洗車したりしたついで?にエクリのリヤサスまわりをちょっといじったのだ。

-アライメント-
しばらく前にリヤのトーとキャンバーをいじったときになんか左右でトーがズレてしまったのだが今頃になって気になってなおしてみた。
なんかリヤタイヤの減りが早いような気がしたんで。
んで気持ちイン気味だった方をアウト側に向けてそろえた。
これでやっとハンドルが真っ直ぐに!
前にいじってからなんか曲がってたわけで・・・。
早く直せよ、って感じ。

-眺めていたら-
下にもぐってやっていたわけですがなんかスタビが目に付いた。
んでスタビを保持しているブッシュをグリスアップしてみようかと。
ささっと外して掃除してステキグリスを塗って完成。
ちょっとは動きが良くなるかなぁ?

-意外な展開-
ここ3日くらい乗ってみたワケだがなんか違う。
①走り出しが軽い。(気がするw)
②乗り心地が良くなった。(気がするww)
まぁ気のせいなレベルだけどなんかいいかも。
特にスタビがスムーズに動くようになったからか、なんか足の追従性が良くなった感じがある。
これは今度はフロントスタビもやってみようじゃないか。
あとシテーちゃんのフロントスタビも。
両輪ジャッキアップ出来れば簡単なので気になったあなたはお試しあれ☆
Posted at 2008/11/04 23:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 456 7 8
9 101112131415
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation