2009年07月27日
ひさーしぶりにぶぁいく達のエンジンを保全運転してみた。
-ZXR400-
そういや某たちょらが乗ってから放置プレイであった。
ガソリン満タンだったがまだ変なにおいはしてないので腐ってはいないだろう。
と、いうわけでモチュールのガソリン長持ち剤的なのを投入。
あと1,2年放置が続いたら一旦全部捨てて入れ替えるようだな。
んでバッテリーはしばらく前に外して充電済みなので取り付けてエンジンをかける。
チョークを引くという儀式があるのを忘れていたせいもありしばらくセルを回してあとからチョークを引いてみてエンジンが無事かかった。
エンジン暖気が終わったらリヤはメンテスタンドにかけてあるのでギヤを入れて動作させてみたり。(危ない)
ちゃんと動く動く。
んでエンジンをブオンブオンふかして遊んで終了。
終了なのだがエンジンが超熱いw
ラジエーターからの熱風が半端じゃないっす。
まぁカワサキだから・・・。
-NS-1-
こっちは放置期間は長かったがガソリン長持ち剤はちゃんと入れてあったのでガソリンは大丈夫そう。
こっちは所詮原付ということで庭で走らせてみる。
エンジンは押しがけでかけてみたがチョークを引かなくてもあっさりかかる。
うーんさすが。
63ccのPWK28仕様だが長期間放置でもものすごく始動性はイイ。
ノーマルの時からそうだったが。
んで暖機してから1速でパワーバンドに入れてみた。(30キロ程度しかでないので余裕w)
・・・遅w
なんつぅかパワーバンドに入ったあたりがトルクピークでそこから先に向かってトルクが落ち込む特性。
昔はそんなの感じなかったが・・・?
まぁこんなもんか。
でもやっぱいじったエンジンなのでなんかイイ。
ポートはやってないがそれでも。
あと空ぶかしの音がいいね。
2stでチャンバーとキャブの音がステキすぎ。
しばらく空ぶかしを堪能して終了。
いやーバイクステキ。
そのあとエスニさんをオープンで乗ってみたが・・・。
いろんな意味でバイクとあんまり変わんねぇw
そんな今日この頃でした。
Posted at 2009/07/27 00:03:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | その他
2009年07月26日
昼間天気が良かったのでシテーちゃんを洗車しましたよ!と。
-せっかくなのでブリスXしてみる-
日頃車庫保管なシテーちゃんはワックスの効きも超長持ち。
なもんでボディーサイドも相変わらず超水はじき。
超ですよ超。
が、それが災いして一旦ワックスを落とす作業が超めんどくせぇ。
ゴンゴン気温が上昇する中クリーナーでせっせと落とす。
-んで施工-
車が水でぬれた状態でシュシュっとやって延ばすわけだが見るからに水をはじくようになっていくのでそれが均一にはじくようになるまで延ばす。そうすればムラにならないようだ。
なので普通のワックスよりもかかっているかかかっていないかの見極めがしやすいと思う。この辺はワックスより楽チン。
んで水で流して水気を拭き取って終了。
-乾燥走行-
いつも水気を飛ばすためにちょっと走行してくるのだが、普通ワックスだと家の砂利道をちょっと走行しただけでホコリがくっついて見るも無惨な状態になってしまう。
黒色ボディ車の悲しいところ。
銀色ボディのエスニさんはホコリがちょっと付いたくらいでは全く気がつかないのでとってもステキ。
いや、マジで黒から銀に乗り換えるとつくづく思うぞ。
で話を戻しましてそれがワックスではなくブリスの場合は帯電防止剤?だかで静電気によるホコリの吸い付きを防いでいるらしく気になるほどホコリが付かなくなった!
これはステキだ。
この効果の為だけに黒色ボディ車にブリスを導入してもいいくらいだぞ、マジで。
ついでになにやら傷も目立たなくなってくるしワックスとは違う妙な艶が出るし。
水はじきについてはこのブリスXとやらは元々弱く設定してあるみたいで数回雨が降るとベターっとした親水性な感じになるので、ガンガンはじいてるのが好きな人は無理かも。
それでもなんか水が残らない変な感じになっているのでコートがかかってるのはわかるんで皮膜が残っているという安心感(?)はある。
と、いう最近毎週洗車ばっかしている人の戯言でしたw
Posted at 2009/07/26 01:23:47 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2009年07月23日
エスニさんの純正ナビなんだがとりあえずナビ使わない派としては付いているだけでも十分である。
付いてても邪魔じゃないし操作性もまぁまぁだし。
なによりオープンカーとしてはナビ自体が盗難されるような代物で無いのは助かる。
が、どーしても不便な部分がある。それは・・・。
-走行中操作できねぇ~!-
と、いうわけでよくある速度信号を一時的にカットする装置的なアレを導入しようと企てる。
自分で車速信号カットスイッチを付けるのが一番安いんだが今回はカプラーオン装着にこだわる。
んでヤフオクで見てみたわけだがなんかこんなどうでもイイ物体なのに1万から2万もする!
ぷじゃけるな!ということでしばらく前から気長に網を張っていたらなんか昔の廃盤商品がパッケージ破損で2千円で出てたので先週末に即購入。
でも送料入れたら3千円ちょいにw
まぁ車体側ハーネスのカプラーと操作スイッチ代と考えれば安いもんだ、と言い聞かせる。
んでさっき装着してみた。
操作スイッチの配線が短くてサイドブレーキのあたりまでしか来なかった。
でも狙ったところには届いたので問題なし。
んで動作の方は・・・特に面白い部分は無しw
そりゃ当たり前だわな。
あ、あとどうでもいいが今週はガス欠寸前モードなので山に行けていない。
仕事が終わる時間だといつものスタンドが閉まっちゃっているのだ!
ギギギ。
Posted at 2009/07/23 23:03:55 | |
トラックバック(0) |
エスニさん | クルマ
2009年07月18日
3週間放置した後やっとこさっとこシテーのブレーキメンテが終了。
-3週間くらい前-
ブレーキ踏み係の人がいたのでとりあえず1年ぶりにエア抜きをした。
ら、時間が無くなったのでそのまま馬に乗せたまま放置開始w
-そして今日-
何がしたかったって、ブレーキパッドを面研したかったのだ。
エビスで割と踏みまくったからね。
パッド外してみるとやっぱりローター放射方向に斜めに減っている。
特にホイール側。
キャリパー剛性が無いせいもあるがローターが倒れるせいもあるかと。
0.3mmくらい偏摩耗する。
今回はパッド厚みがバックプレート込みで12.7mmであった。
50口径ライフルチックでいい数字だ(謎)。
去年あたり本庄走った後に見たときは13.5mmくらいあった気がしたのでおそらく1500kmくらいで0.5mm減ってるのかなと。
それでも緑のN1レーシングパッドは減らない方かも。
温度上がったときに効きが一気に落ちるのが気にくわないがまぁ安いし仕方ないか。
外周がぼろぼろ気味であったが白く炭化している部分は無かったのでコストはかからなくてイイかも。
効かないけど。
と、いうわけでフロントホイールもフニャチンスーパーラップからウェッズのTC05になったので剛性アップ&リム幅0.5Jアップなので気分一新。
ナットもカチッと締まるしいい感じです。
-試走-
山にいってみた。
ら、なんか案外乗れなくなってるw
エスニさんばっかのってたらシテーちゃんでアンダーばっか出てなんか違う。
スピードもイマイチ乗らないし・・・。
久しぶりでパワーが無いのはちと大変かも。
やっぱパワーあると楽なんだわ~。
良くわかんなくなってきたので以上w
Posted at 2009/07/18 01:00:10 | |
トラックバック(0) |
シテーちゃん | クルマ
2009年07月03日
21時頃帰ってきて「今日はちょっと時間があるなぁ」と思ったところ、ふと洗車がしたくなったので洗車してみた。
-は?-
だってアレだぜ?
日差しがないから洗っているそばから乾いていくことはないしすんげぇやりやすいぜ?
と、いうのも週末は天気がアレっぽいので今夜は雨も降ってなかったのでやっちまったわけだ。
-秘密兵器-
先週末なんかオートバックスでセールをやっていたので「ブリスX」なるコート剤を買ってきたのだ!
んでこれを早く使ってみたかったともいう・・・。
あと前処理(ワックス落とし)用に超微粒子コンパウンド入りクリーナーシャンプー的な物も用意しておいたので準備万端。
-まず-
掃除は上からってことでとりあえず幌を専用シャンプーとブラシで洗っておく。
ごしごし。
-ワックス落とし-
こ、これはステキだ!
このクリーナーシャンプー的なアレは泡立つコンパウンドみたいな感じで、洗っていくそばから撥水が無くなって行くのがわかって超面白い!!
・・・最初の1/4くらいまではw
そのあとはどんどん右手が疲れていくという当たり前の事態に。
でもそこは我慢我慢。
-ブ・リ・ス!-
エーックス!
というわけで初めて使ってみる。
なにやら濡れた面にスプレーして使うらしい。
んであんまり使わなくてもいいとか書いてある。
-シュッシュッ-
おー!
なんかスンゲー良く伸びる!
濡れた面でも油膜?が乗っていくのがよくわかる。
これはおもろい。
塗った直後はさわると油っぽい?けどすぐぬるっとした感触は無くなって定着するようだ。
部分部分で塗ったらすぐ水をかけて拭き取りながら流すという作業を繰り返す。
おー、ちゃんとできてるぞ。
-最後に-
もう一回水滴をきれいに拭き取る。
結構塗ったりするのが重めだがワックスよりものびが良くて塗りやすかった。
拭き取りも楽だし。
作業性はよし。
あとは幌にちょちょいと保護剤を塗ってリヤウインドにプレクサスを塗って終了。
結局2時間以上かかっちまってこんな時間だよw
でもなんか仕上がりは良さそう。
イイ艶出てます。
施工も楽だし使用量を考えれば値段もまぁそれなりだし、これでもちが良ければお手軽で最高ですな。
と、いうわけでせっかくきれいにしたので明日はエスニさんには乗らないでシテーちゃんで会社に行くことにしますw
-問題発生!-
シテーちゃんに乗っていくのにエビス行ったときの荷物を下ろしたり点検をしているとすげぇことを発見!
なんとフロント右側のホイールナットがあまり締まってませんがな!
スーパーラップに5mmスペーサーを噛ましてるから超緩みやすいわけですが、さらに今回はエビスで帰りに装着した時に増し締めしたきりでそのまま高速で帰ってきたんで思いっきり緩んじゃったみたい・・・。
ホイールのボルト穴にハブボルトが食い込んだ跡は無かったしブレた感じも無かったんでガタガタになっていたわけではなかったが間一髪危ないとこでした。
みなさん、ちゃんと増し締めしまくりましょう!
と、いうわけで前々からRAPシリーズは怪しかったんで街乗りで使うのはやめるぞ!
あとでまともなホイールにタイヤをはめ直してくることにしよう。
Posted at 2009/07/03 00:34:11 | |
トラックバック(0) |
エスニさん | クルマ