
先日中古で買ってきて付けた弊社乗用車のラパン用のロアアームブレースだが、どうにも取付部分の強度不足が気になって仕方なかった。
前側がスタビの根元のボルト2本と後ろ側がロアアーム付け根のボルト2本の計4本で締まっているわけなのだが、ブレース側のボルトの座面が相当広く取ってあり車体標準のボルトの座面が相当小さい(ワッシャ無し)のためそのままでは
ブレースがボルトに対して引っ張られる方向に力がかかるとブレース側座面がたわんであんまり効かなそうな気がしていた。
さらにロアアームのボルトを抜かないでも簡単装着出来るように穴ではなく変な切り欠きとなって滑り込ませる構造のため、この切り欠きのせいでさらに弱っちくなっていると思われる。
まぁそれでも効いてるんだけどアルミ製だし見るからに心配、というわけででっかいワッシャを挟んでたわまないように改良した。
-サクッと交換!-
の、予定だったがあっさり裏切られるw
ワッシャは建築用で使う角ワッシャが安くてでかかったためそれを採用。
さぁ交換するぞ、とロアアーム右側から始めて見た。
ロアアームのボルトを抜いてワッシャを入れてボルトを入れる・・・・入らないw
なんかスタビがテンションロッドを兼ねているんだが、スタビの角度によってロアアームがねじられるためスタビをロアアームに対して水平にしなければボルトがねじ山に噛まないのだ!
仕方なくスタビの付け根(ゴムブッシュのとこ)を外す。
どうせここのボルトにもワッシャを入れるしね。
んで外したスタビをジャッキの上に置いてジャッキで高さを合わせながらロアアームのボルトが刺さるところを探る・・・。
-入った!-
相当めんどくさかったが何とか入った。
まぁ思いの外厄介だったぜ、とか思いながらもう反対側を、ということで左側ロアアームの付け根を見てみる。
-ATオイ、ルパン-
ルパーン!?
ここで逆襲のルパンですよ。
なんとATオイルパンが邪魔でロアアームのボルトが抜けねぇぇぇぇ!
こりゃ参った。
どうにもボルトの長さが長すぎる。
が、そこで気が付いた。
-軽自動車のエンジンマウントは柔らかい-
もしやと思いジャッキでATミッションを持ち上げてみた。
1センチくらい上にズレてくれれば・・・とやってみたところ、ボルトが斜めにギリギリ抜けた!
柔らかエンジンマウント万歳。
まぁ硬くても一旦マウントのネジ外して持ち上げればいいんだろうけど今回は持ち上げるだけでなんとかなって良かった!
でも今度は抜いたボルトにワッシャを噛まして入れるわけだが、真っ正面からネジを押し込みながら合わせられないので右側よりもさらにめんどくせぇ!
ゴッドハンドを発動させなんとかキメたがつらい戦いであった・・・。
スタビの付け根もワッシャを入れてブッシュにはよーくグリスを塗って取り付けて完了。
たかがロアアームのボルト2本を抜いて入れるだけだが、なんかシテーちゃんのフロントショックを交換する方が簡単な気がするぞw
それにしてもこのブレースバーは神がかり的な効き目な気がする。
フレームの無い前後方向に突っ張るからブレーキングでのトーの変化やらその他に強力に効く。
飛ばして走った時の舵の効きがとってもよろしくなった。
弱っちい軽自動車だからこそよく効くツボを押さえたなかなかの製品でしたとさ。
-軽自動車足回り考察-
どうでもいいがこの年代の軽自動車だとスズキは上記のようなフレームでどうかしてると思うのだが、ダイハツはもっとマシになってる!
スズキはサブフレーム自体が存在しないが、ダイハツはロアアーム~スタビ~エンジンまでフロント周り一式がサブフレームに乗っており、今回取り付けたブレースのような物は一切必要ないといえる構造をしているのだ!(L700系っていうの?)
アームの付き方とかなんか基本的な構造は一緒な気がするがダイハツの方がフロント周りはガッチリしてる。
がが、リヤサスはスズキのラテラルロッドが付いてる昔ながらのリジット方式であり最終的な限界は高そうな気がするが(シテーちゃんに近い)。
しかも改良されてたラテラルリジット方式で、ラテラル付ながら片輪だけでも垂直に近い方向にタイヤがストロークしようとするステキ構造。
軽のくせに何気に凝ってます。
ダイハツのリヤサスの方はイマドキのコンパクトカーなんかと一緒なラテラルが無いあの方式を採用していたが、どうもアレは横方向の剛性はアーム剛性に依存するためなんか弱っちい気がする。
ノーマルならどっちも大して変わらないんだろうけど、実際Sタイヤを履いたダイハツのコーナーリングを後ろから見た時にリヤタイヤの向きがなんかおかしくてアームが歪んでる気がした。
シテーちゃんなんかはSタイヤ履いても見た目違和感ないので、ダイハツは明らかに意図していない方向にアームがねじれているっぽい。
フロントはダイハツ、リヤはスズキって感じがいいなぁ。
あ、ホンダ(トゥデイ)りなら前後とも一番シンプルで良く出来てるか。
スバルはリヤがすんごい凝った独立懸架(インプっぽい)だがフロントがスズキダイハツと大して変わらなくてとても残念だし。
うん、やっぱホンダが一番。(←結局ホンダ馬鹿w)
ミツビシはどうした?という声も聞こえてきそうだがよく見たことがないんで華麗にスルーしてしまおうというそんな今日この頃。
Posted at 2011/02/24 23:44:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ