• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

アライメント獲ったど~!

というわけで先週金夜にエスニさんが帰ってきたわけですが。

-やっとテコ入れ完了@1ヶ月-

どこをテコ入れしたかっていうと・・・

①フロントアッパーアーム付け根補強
②リヤトーコンアームブッシュ強化
③4輪アライメント
④その他

ざっとそんな感じの内容。
とりあえず乗ってみた感じはスンゲーハンドルの手応えアップ&リヤが一瞬ツーッと出る感じがなくなった。
よくわからんだろうから詳細を以下に。

-①フロントアッパーアーム付け根補強-

とりあえずS2000の泣き所?と言われている気がするアッパーアームブラケットの剥がれを予防して思いっきり走れるようにしようと。
なんせ気になってビビリながらそーっと走ってたわけですから。
今回はコスト重視ってことで市販ガゼット貼り付けではなく純粋に溶接増し。
でも塗装剥がしたりなんだりが大きくやるんで逆にコストかかってんじゃねぇか?と言う気もした。
いくらかかったのかはまだわからんかったりするしw
剥がすついでにブラケット周辺のフレームの継ぎ目とかも溶接増ししたんでいくらかレスポンスアップに寄与してるんじゃないかと。

-②リヤトーコンアームブッシュ強化-

後々変えようと思っていたんだけど4輪アライメントをとる都合でせっかくだから変えておいてみた。
元々後期では固くなっているらしく過剰なトー変化を抑えてコントロール性アップを狙った勢い。
でも旋回中のトーインが減るんで限界が下がる気もするが、そこはアライメント変更でカバー。
純正ブッシュだとアームを手で持ってねじるとグネグネ動くくらい柔らかいブッシュなんだが、今回は無限の強化ブッシュにしたところ手では動かないくらいになった。
せっかくだからクスコのピロにしようかとも思ったが、街乗り車だから・・・とヘタレ根性と耐久性が・・・と貧乏根性が出てしまい強化ブッシュになった。
動きを妨げちゃうから強化ブッシュよりピロの方が自然になりそうなんだけどね。
ま、安いからイイでしょう。

-③4輪アライメント-

ただ純正規定値にするわけではなく攻めるアライメントに変更。
元々そんなに狂ってたわけじゃなさそうだが、前後のキャンバーがほぼ0°になっていたのとトーがアレだったのでいい感じに調整してもらった。
いちおー競技で実績のあるデータを基準に調整幅の範囲で出来るだけそれに近づけた。
フロントキャンバー調整値一杯にネガ、リヤキャンバーは付けすぎないくらい、トーはフロントが真っ直ぐくらい、リヤはトーインといった感じ。
車高が高いのでフロントキャンバーが思ったよりも付かなかったのが残念。

-④その他-

なんかリヤはキャンバーを付けたらフェンダークリアランスがやたら余裕になっちゃったのでホイールスペーサをガッツリ噛ましてみた。
タイヤが235で細いからかかなーり外に出せちゃった( ̄ー ̄)
トレッドを大幅に広げられたんで旋回時のイン側のグリップ抜けを多少抑制できるかな~?と。
ヘリカルデフなんでその辺が重要。
フロントも余裕になったんだがとりあえずそのまま。
215→225にサイズアップしても余裕そうでタイヤが無くなった時の夢が広がりング。
でも純正のフロント7Jのホイールでは細いよなぁ。

と言ったところ。
これで5日のTC1000はバッチリだな。
シテーちゃんは相変わらずノーマル形状ダンパーなので今回はお休み予定。
てかなんか5日は今日の段階で雨予報。
どうしろっていうのよ全く!


-どうでもいい部分カイゼン-

あとなんかワイパーをPIAAのフラットワイパー風のやつに変更してみた。
安かったんで買ってきて付けてみたらカタログ通りエスニさんの助手席側は外側が浮きまくり。
ちと気になるんで短いのに買い直したらいくらかマシになった。
余った長いやつはシテーちゃんの運転席側にぴったりフィットw
んで折角なのでさらにシテーちゃんの助手席用も買って来て・・・。
エスニさんだけのつもりが結局2台ともワイパーが新しくなったw

それとエスニさんの安物LED球が切れだしたので別銘柄の安物に一新した。
付けて1年近くになるが3つのうち2つがここ2ヶ月のうちに切れた。
まぁ切れやすいのは承知の上なんだがエスニさんは交換がめんどくさい。
ポジション球はインナーフェンダーを軽く外す必要があるんだがネジとクリップの数が結構壮絶。
ダラダラやって片側30分くらいかかった気がする。
気がするだけだが。
今度切れたら面倒だから着色白色系の電球にするかね?

そんな今日この頃でした。
Posted at 2010/03/03 00:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2010年02月14日 イイね!

フル凍結真っ盛り☆

いやー、今日は雪が降っていたわけですが、先ほど(23時台)一般道を走っていたら「えばらぎ県」の田舎道はほぼ全面凍結でしたw

いちおーシテーちゃんには「すたっどれすたいや」なるものを履いているわけですが周りの車がちゃんと履いているかが心配でガクブルでしたよ。
路面が薄く濡れた程度の状態で凍り始めたんで初めからツルッツルの状態となりちょっと車が走った後があったりするとそこはほぼミラーバーン。
交差点とかひらけているところはまず間違いなく滑るもんでもうデフ効かせまくり旋回でのアンダーオーバーでもう痺れる楽しさ怖さ。
しかも濃い霧も重なる鬼シチュエーション。
雪その他の対策が全くなされていない地域だからもう地獄絵図真っ盛りでした。
まぁ深夜時間帯だから車が殆どいないから良かったものの・・・。

せっかくだから今年はピンスパイクタイヤ用意しとくんだった。
Posted at 2010/02/14 00:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年02月02日 イイね!

伊那新年会

と、いうわけで毎年恒例行事の伊那新年会に行ってきました。

-でも雪が全くねぇぞ!-

むしろ帰ってきてから雪が降ってきたりでなんだかなぁだったわけですが。
そんなわけでラリーキッズ伊那を走って来たであります。

といいますか走っただけでタイムは計測せず。
だって足回りノーマルスプリング+細いラジアルタイヤだったんですもの。
でも結構走りやすかった。

走り始めはリヤが全く暖まらず超ケツが出まくり。
みんな竜巻スピンしまくりだった模様。

ていうか今回はタイヤがネオバのフロント14インチの165幅でリヤ13インチの165幅だったんだが、去年はフロントも13インチだった。
去年の13インチだとタイヤがヨレるからか結構ダル目で銘柄付近まで接地してしまいショルダーが極端に摩耗してしまった。
だが今年の14インチはシャキッとしており銘柄接地には至らなかった。
摩耗も去年よりよさげ。
グリップバランス的に若干フロントが食う感じになって非常に曲がりやすくて良かった。
やっぱFFはフロントインチアップだね☆

そんなわけで何事もなく終了し、夜はうまい飯を大量に食って次の日無事帰還しましたとさ。



-胸のエンジンに(以下略)-

先日エスニさんにインチキテコ入れを実施したわけです。
てかナニをやったのかというと「足回りブッシュの1G締め直し」をやっただけなのだ。

んでそれだけでも一応効果はあった。
なんかノーマルサスでやったら車高が5mmくらい下がって、ブッシュの反発が弱くなったからか柔らかくなっちゃった感じとなった。
ちとクイックな感じが弱まった気がするがアクセルターンをしたときとかにコントロールしやすくなった気もする。
あと明らかに動くようになったためかリヤフェンダーにやたらタイヤが接触するw
後期ノーマルサイズよりも1サイズ細いの履いてるんだけどなぁ・・・。

ただこれだけではとても某ピカ勢には勝てん!(←練習しれw)

と、いうわけでいろいろあって胸のエンジンに火が付いちゃったために「マジテコ入れ」を実施予定。
今度はネジ締め直すだけとかのインチキじゃないぞ!(多分)
ただし予定なのでどこまでヤルかはまだわからん。

待ってろよ、ぶじさき号!(関係各位だけわかってくらはい)
Posted at 2010/02/02 21:20:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスニさんとシテーちゃん | クルマ
2010年01月17日 イイね!

足まわりテコ入れ!

足まわりテコ入れ!どうしようもないエスニさんの足まわりにテコ入れを実施〓

-画像はテコ入れ中のものです―

アライメントはだいたいそのまま、車高は5ミリ位ダウン!?

次回走行が楽しみですョ( ̄ー ̄)


―洗車―

どうでもいいがマイクロファイバークロスすげぇ。
幌を掃除するのにウエスにクリーナーをつけて拭き取ると大して汚れが付かないんだが、マイクロファイバーでやるとスンゲー真っ黒に!
かなりキてるね、マイクロファイバー。
Posted at 2010/01/17 15:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月02日 イイね!

新年2発目

本日は暇でもなかったんでちょい作業だけ。
なんとひさしブリーにシテーちゃんですよ。

-リモコン-

しばらく前に何となくステアリングに付ける汎用リモコンを買ってきてあったのだ。
学習タイプのリモコンで好きなボタン配置にできる。
んでエスニさんには必要ないんで毎年恒例の「伊那」に向けての準備としてシテーちゃんにつけた。
何気にステアリングにリモコンがあると便利かも。
シート寝かせ気味で後ろに下がってるからオーディオに手が届かないからね。
今日はこれを付けてから久しぶりに少しだけ動かした。

-そういえば「伊那」仕様に-

てか去る12/30に既にウインタースポーツ仕様にシテーちゃんを仕様変更しておいたのだ。
ウインタースポーツと言ってもスキーやらスノボに行ける準備ではなくスノーサーキット走行をするためのものだw
と、言ってもブレーキ導風板を外して足回りをノーマル形状ショック+ノーマルスプリングにしてタイヤをスタッドレスに交換しただけ。

ショックはオーリンズなんだが減衰を弱くしておけば殆ど純正の乗り味になり、またガガッと締め上げればドライでも多少走るようになる。
とはいえ結局はノーマルスプリングなんで攻めて走るとスンゲードリフトしまくりでさらにフロントタイヤのショルダーが削れまくりとなる。
でも雪ならこれで丁度いい感じ。
ウェットではちょっときつい。

-少し乗ってみて-

まずスタッドレスだとデフがバキバキ言わないんで超静かw
路面から突き上げる音やら衝撃も無いんで快適すぎる~。
エンジンの音はうるさいけどね。
なんかこの状態で普段の街乗りに使うって言うのもいいかも。

でもやっぱ4速クロスが入ってるとたのしいね。
エスニさんだと4速レブまで回したらいいスピード出ちゃうけどシテーなら100kちょいしか出ないし。
街乗り範囲の速度域でギヤが4速まで使えるわけだ。

これだとエスニとシテーのどっちで街乗りしようか迷っちゃうね。

てな感じの今日この頃。
Posted at 2010/01/02 23:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation