• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

そーいや完了したよ

忘れてたけどエスニさんの車検が完了したよ。

ー面倒くなったんでダイジェストでお送りしますよwー

・珍しくディーラーでオイル交換したよ
・フロントのスタビリンクのブーツが切れてて交換されたよ(泣)
・タイロッドエンドのブーツが切れてて交換されたよ(泣2)
・クラッチフルードを交換したよ
・エアコンのエバポレーターを洗浄してもらったよ
・先日セルフ交換したブレーキホースから漏れは無かったよw

以上だよ。



ー自転車をまたしても復活させたよー

さすがに12年も前の自転車だと色々劣化がきてたよ。
震災の時にちょっと乗るのにシフト回りは清掃して直してあったけどその他は色々アレだったよ。
グリスは分離して液状化してて各部流れ出してたよ。
フロントフォークも緩衝材のエラストマーゴム?が液状化して流れ出てたよw
んでいろいろと細かく仕様変更してみたよ。

ーわかる人だけ読んでみたらいいと思うよwー

・フロントフォークをダブルクラウンのDH用からシングルクラウンのXC用に変更したよ
・フロントフォークのダストブーツをリザードスキンの布製に変えたよ
・ハンドルはフラットバーのままでステムを110mm長から45mmの超ショートに変更したよ
・スピードメーターを有線式の古い奴からワイヤレスの新しいのに交換したよ(消費カロリーが表示できるよw)
・タイヤを1.25幅の超細いメッセンジャー用から1.75の微妙な太さのセミスリックタイヤに交換したよ
・ペダルを昔懐かしいクリップ式だったのを普通のギザギザペダルに交換したよ
・サドルを普通のやつからAZONICのデカサドルに交換したよ
・輪行バッグを買ったよ

こんな感じだよ。
インチキメッセンジャー仕様から普通の街乗りMTBにした感じだよ。
タイヤが細かったんだけどどうせロードレーサーには勝てないので、ならばパンクに怯えなくて済む太めだけど細めな1.75幅で尚且つちょっとダートも走れるセミスリックタイヤにして未舗装路と階段(w)でロードレーサーに差をつけるよ!
これはまぁまぁ漕ぎは軽いし階段を降りてもパンクしなかったのでなんとか使えそうだったよ。
サドルも座面がかなりデカくなったのでちょい股が擦れなくもないが総合的に楽チンライドを実現したよ。
ショートステムは前傾が少なくなって、さらにアップハンドル程ではないがちょっと下りでも押さえやすくなったよ。

とりあえず路面を限定しないでどこでも走れる、という感じにできて程よい感じに仕上がったよ。
後はアップハンドルにするかフラットハンドルのままで行くか悩むところだよ。
今日は一時間程乗ってみて終了したよ。

そんな今日この頃だよ。
Posted at 2012/09/29 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2012年09月08日 イイね!

車検準備…の続き

車検準備…の続き昨日の続き、というかタイヤを取り付けましたよ!

ーブレーキタッチは良好!ー

一人エア抜きでも実用上十分なレベルにエア抜きできていた。
かなーりカッチリというか踏み込みストロークが減った。
これはこれでいいんだけど踏み代が減った分、実はコントロール性が悪くなってるんじゃないかとも思う。
ま、でもやっぱかっちりしてて気持ちいいんでOKとしようw

あと外したタイヤはせっかくなのでホイール裏を洗ってブリスをかけて置いてみた。
これでダストの張り付きが減るかなぁと。

ーECR33ランドー

なんかその後ECR33が3台も集まる事態が発生!
内容は以下略w


そんな今日この頃。
Posted at 2012/09/08 21:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2012年09月07日 イイね!

車検準備…

車検準備…仕事が定時であがれたので車検準備ということで奥ゆかしいホイールに交換しようとタイヤを外したので…

ーブレーキホース交換してみたwー

思いきってやってやったぜ!
ステンメッシュホース自体は特価品を2年前に入手してあったのだが、なぜかめんどくて交換してなかったのだ。
そしてちゃんとフレアナットレンチまで用意してあったのだw
んでついに今日サクッと交換。

ーでも3時間かかりましたー

フルードは今まで定番だったATEのSuperBlueRacingは真っ青が目立つのでやめて、とっても普通な旧DELPHIのSuperDOT4にしてみた。
普通のっていうのを一度試してみたかったのだ。安かったしw
んで今日はワンウェイブリーダーで一人でエア抜きしたのであんまり深入りせず500mlボトル一本で止めといた。
それでもかなりカッチリしてるからとりあえずしばらく走ってからまたエア抜きすれば良さそうだし。

というわけで今日の作業は終了とした。
っていうかまだタイヤ付けてなくて宙に浮いてるわけなので明日タイヤを付けねばw

そんな今日この頃。
Posted at 2012/09/07 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2012年08月15日 イイね!

エスニさんイジリ@8月増刊号

ーエスニさんを洗車したよ!ー

殆どホコリが積もった汚れだったがホイールが結構汚かったのだ。
んで今日は夕方になったら涼しくなったので洗車を決行。

普通にシャンプー洗車してブリスをかけた。
今回は試しにホロにもブリス。

あとすんごい久しぶりにフロントガラスに撥水剤を塗布してみた。
ら、スプレータイプなのだがスプレーが詰まって出ない。
どんだけ使わないで放置したんだよ…と。
仕方ないからワイルドにボトルから直接クロスに振りかけて無理やり塗布してやったぜ!

とりあえず久しぶりにピカピカです。


ーシテーちゃん充電ー

なんかシテーちゃんに限らず大体の車はバッテリーを満充電まで持っていけないので、中途半端な充電量で使い続けるからバッテリーがどんどん弱って行くのでは?と考えている。
んでシテーちゃんは更に酷く明らかに充電が間に合っていないようで、弱ったバッテリーだと日に日にセルの回りが悪くなって行くのがわかる。
そこで最近はバッテリーが元気なうちからちょくちょく週末に充電を行うようにしている。
ちょっとサボっていると明らかに充電にかかる時間が長くなりバッテリーが消費された状態で使い続けている事がわかる。
なんかバッテリーを変えたばかりの時はセルの回りが良かったのにすぐ普通な感じに戻ってしまったという
がっかりな人はたまに充電して見るといいかも。
何気にバッテリーを満充電まで持って行くというのは難しい作業なので普通の充電器では「満」まで持っていけていなくて新品のあのセルの回りを取り戻せないことが多いかと思う。
そこで高性能な充電器を使うとちゃんと満充電と言うものを体感できるぞ!
充電器メーカーの回し物じゃないので具体的な商品名には触れないけど充電にこだわって見ると面白い。

ーなんか書く事がないから変な話をダラダラと…ー


そんな今日この頃。
Posted at 2012/08/15 21:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ
2012年08月14日 イイね!

エスニさんイジリ@8月号

最近は車関係は洗車すらせずオイル交換くらいしかやって無かったワケですが、夏休みということで久しぶりに弄くって見るよ!

ープラグ交換ー

なんて事はないただのプラグ交換である。
2月末にTC1000走った時にレーシングプラグに変えてあったのだが勿体無いので普通のプラグに戻した。
特に面白い事は無かったw

ーキュンキュンー

それと半日かけて秘密のアレを取り付けた。
これでエスニさんはキュルっとエスニさんへと進化したのである!

最近何台かやってるのだが純正で付いてるものが付いてる車は取り付けも楽だった。


そんな今日この頃。
Posted at 2012/08/14 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスニさん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation