• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

PC再構築

PC再構築皆さん、ご無沙汰しております m(_ _)m

先週末、秘宝館忘年会のため遠征する前にPCから煙が上がり、マザボがご臨終。。
本日まで、換装作業してたためみんカラアクセスができませんでした。まあ、iPhoneやNexusはあるので俳諧はしておりましたが、PC復旧作業で疲れて投稿まではなかなかできませんでした。

何とか復旧なったので、投稿ちうです。

先週末、使用中にPCがいきなりブラックアウト orz
電源自体は入っています。 ????

なんだろと思ってると、”すぅ~”っとPCから白い煙 ( ゚Д゚)

慌てて電源抜いてPC本体ケースを引っ張り出そうとしたら今度は”アチチチ”

煙はすぐ収まったのでケースを開けると・・・・ 何でもないじょ??

CPU Fanをお掃除して再起動チャレンジするも


ダメポ。。(;_:)

ハイ、マザボご臨終です。

そのまま週末は忘年会遠征へ。

週が明けてからさてどうしよ??

結論は見えていて、マザボとCPU、メモリのみの交換でコストミニマムに。OSはWin7のままで。。 のはずでした。(-。-)y-゜゜゜

CPUはintelぢゃなくてAMDでww


・A10-8500K
・Micro-ATXのマザボ
・8GBのDDR3メモリ


これで2.5諭吉 なので安いです。ご臨終したセットを2009年に組んだ時は同じような購入品で4諭吉超えでしたから、高望みをしなければ半額程度で揃っちゃうんですね。



んで、ケース開けてマザボ交換して、電源ON。
マザボ変えたので、Win7の再アクリベーションになるんだろなと、インストールDVDを。。。。。




あはははは 
  ”有りません!!” 
      見つからん(T_T)/~~~


しかも、Win7立ち上がらんしwww
Startup Repairとか立ち上がっちゃって挙句の果てに、修復不可能なので再インストールとか言ってくる
 
_| ̄|○

結局、Win8になりますた。半分ヤケになってたのかWin8と一緒にこんなんも購入。ブートディスクに用いたので、Win8とあいまってか、起動は激速になりました。

電源ONから起動完了まで30秒くらい。



その後、アプリの再インストールやらメーラ設定やデータ移行で結局復旧完了が本日に至りました。

久しぶりにPC構築しましたが、チカレタ。。。。 

明日からは平穏に過ごします。



PS. ブルーレイが再生できなくなりますた。。 Win8だと PowerDVD 10 動かんよ・・・・・
Posted at 2012/12/20 22:21:43 | コメント(3) | PC | パソコン/インターネット
2011年10月15日 イイね!

EeePC様がお亡くなりになりますた

EeePC様がお亡くなりになりますたそれは、10月初旬のこと。普段OpenPort用及びモバイル用PCとして非力ながらもがんばってくれていたASUSEeePC901君がお亡くなりになりました。BIOSのアップデートかけて再起動すると、”Ubuntu”とのデュアルブート用のGRUBが Error21 というエラーで停止。まだBIOS設定の画面にも来てない状態。なので、手も足も出ない。BIOSアップデートの過程でMBR書き換えられたか、BootSequenceを勝手に変更されたんだろか?? どっちゃにしろ外付け光学ドライブも持ってないので、The End。

用途的にメインマシンでは無いものの、OpenPortが使えないのはチトつらい。また3年以上前のネットブックだったんで大変遅い。

この際新しいモバイルPC買っちまうかということで近場の大型家電量販店へ。

データカードもいっしょに最新化しました。今まで使ってたのは3年前にEeePCと抱き合わせで買ったイーモバイルのHSDPA対応。エリアが狭いので海とか島とか山とかではなかなか繋がらん。でも当時はある程度スピードが出て固定額だったのがコレしかなかったので契約したものの、いつの間にか料金が2,000円以上上がってた(ガーン 

 それに、2年縛りで購入したとばかり思っていたものの、よく調べると”購入後2年経過時点で自動更新”では無く”購入後2年経過時点で高額なプランへ自動移行(ただし、縛りがなくなっているのでいつでも解約可”になってますた。。。。。

ああああああああ、もったいない。


んで、新しいモバイルPCとデータカードを購入。イーモバは解約ですww

PCは メモリ容量/CPU/画面サイズ/価格を考慮(無論データカード抱き合わせでの値引きも)して
データカードは 使用可能エリア/ランニングコストを考慮して


HP  Pavilion dm1-3213AU 
メモリ4GB/HDD 500GB/CPU AMD DualCore E-350/
OS Win7 Home Pre 64/1366x768


データカード NTT docomo L-02C(Xi) LTE対応

データカードはモバイルルータタイプもありましたが、でかくて重い(スマホ並みか大きいかも)ので却下。USB接続タイプにしました。

上記のセットで諭吉さんでお釣りが来る。。。 
イーモバ解約なれば月々の料金も\4,000-程下げられます。

ホントPCと通信メディアって進化早いわ。
 

現在一所懸命インストール中。とりあえずOpenPortはEcuFlashはインストールできたのでひとまずホッと。RomRaiderはインストール版がインストール途中で停止。しかたなくJava仕様のRomRaiderをインストール。オリジナルのECUデータはもともとバックアップしてたのでECUの定義ファイルと、このECUデータを読ませて無事RomRaiderで編集可能なことを確認できますた。

さあ、これから便利なユーティリティSWをインストールしなくては。

本日中に終わるだろか? う~む。





Posted at 2011/10/15 22:01:30 | コメント(4) | PC | パソコン/インターネット
2011年04月07日 イイね!

メモリ不足解消(^0^)/

メモリ不足解消(^0^)/半年近く前にPCのOSをノロノロだった32bit版Vista Homeから64bit版7 Ultimateに入れ替えました。Vistaに比べ7は起動が早く、ブルーバックも今まで無く快適に使ってきたのですが、最近デジイチで撮った写真のRAW現像用に導入したAdobeのPhtoShop(Elements)が重い、重い。確かに高機能です。でも、写真を復数枚読み込むとメモリ使用率があっちゅー間に90%以上に。スワップしまくりのためHDDがカリカリ言うし、CPUやマザボの温度がどんどん上がって来る。あげくのはてに”メモリ不足のため編集を継続できません” メモリは2GB乗っけてるんだけどなぁ。。。

PhotoShopElementsに要求されるマシンスペックは

OSはXP Sp2以上
メモリ1GB以上


って。。。このスペックぢゃきっと起動に数十分かかるぞ。

RAW現像するためにはどうやら大量にメモリが必要みたい。。。。



しばらく、遅いのをガマンして使ってましたが、某オクを見るとメモリかなり安い。DDR2なので最近のDDR3に比べると少しお高めですが、せっかく64bitOS使っているので4GBの壁も無いしということで、数千円投資して4GB増設して計6GBにしてみました。

もう、これでPhotoShopで現像作業しててもHDDがカリカリ言うことはありません。(^0^)/

メモリ使用率も60%以上にはほとんどならないし、快適です。少し昔までは64bitOSって互換性の問題でサーバ用途くらいしか使えないという印象だったんですが、コレはイイ!


温度が上がらないのでファンの回転数も低めで推移。諸費電力も結果的に減ってるかもしれません。

さあ、これで
ヘボい写真も大作に変身だぁ!
 

 ホントか?





Posted at 2011/04/07 22:38:53 | コメント(5) | PC | パソコン/インターネット
2009年05月17日 イイね!

HDCP対応 って何?

HDCP対応 って何?先日、PCのマザボを交換しましたが、その際バルク品で比較的安かったのでバッファローのDT-H30というUSB接続の地デジチューナを一緒に勢いで購入しました。(7千円くらいですが)
先週はマザボ交換とOS入れ替えで力尽き、本日やっと繋いで見ましたが、ソフト起動すると「コンテンツは保護されています,現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません。」と数秒後にポップアップして、強制終了。

『(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!』

ポップアップ前は写ってるやん!、音声も出てる。なんでやねん!(`×´) プンプン!!

WEBで探すこと1分、答え発見(みんな嵌ってるやん)

モニタの問題のようです。4年前のLCDモニタをDVI接続で使ってますが、こいつが
『HDCP』igh-bandwidth Digital Content Protection system

なる規格に対応していなかったのが原因とか.. しらんそんなもん。

とりあえず、アナログ接続すればSPモードでは見えました。また録画もできます。でもハイビジョンではありません。某オクでHDCP対応のLCDをチェックすると23"ワイド程度で2諭吉... ZEROのオイル交換2回分やん.. 高いのか安いのか。
Posted at 2009/05/17 22:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation