• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイペ@Rのブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

A3車検。

A3車検。7年目の車検の内容。

エンジンオイル交換とエレメント交換。
ブレーキフルード交換。
シャシーと下回りのスチーム洗浄。
ワイパーブレード交換。
あとはその他の必要箇所の点検など。

以上で約15万円でした。

6万キロ程度でプラグも交換らしいのですが
今回はまだ大丈夫とのこと。
また、ヘッドライトウォッシャーのノズルが劣化してるとの指摘あり。
ウォッシャー液がうまく拡散してランプに当たらないみたいです。
工賃等含めて5万弱かかるみたいですが
ウォッシャー液は普段ほとんど使わないので
そのままスルー。

街の車検屋さんでは外車部品を入手出来ないことが多く
またメーカーメンテナンス通知がメーターに出るのも
ディーラーでないと解除出来ないので
どうしても専門ディーラーに車検を持ち込むことになります。
金額として高くなるのは仕方ないですね。
Posted at 2016/12/03 14:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2016年12月03日 イイね!

代車のTT。

代車のTT。A3の車検の代車。

輸入車ディーラーはアピールも含めて
最新のモデルを代車で貸してくれますよね。
A1、A3、A4、A6、Q3、Q5、Q7、TTから選べると聞いて
迷わずTTを選択。

スポーツカーというよりはスポーツクーペなので
意外と乗り味はマイルドでしたが
固めの足回りやステアリングのクイックなレスポンスで
乗ってて楽しい車でした。

あとはさすがに高級車だけあって内外装や装備も豪華ですね。
ヘッドランプのADB機能も豪華。
最近のバーチャルコックピットとのことで
TFTメーターにナビも表示するのも体験出来てよかったです。
ひとりで乗る分には見やすいですが
助手席の人にもナビ画面見てもらったり、、、というのは不便なので
賛否分かれそうな機能でしょうか。

最近のaudiデザインはシャープすぎるというかソリッドすぎるので
これも好みが分かれそうですが
TTの完成度の高さには驚きました。
Posted at 2016/12/03 14:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2015年08月23日 イイね!

キャプティバ車検。

キャプティバ車検。キャプティバの初車検。

県内にはシボレーディーラーがないので仕方なくヤナセへ。
ヤナセも遠方の市に行かないとないので軽いドライブです。

代車はオペルのヴィータの1400cc。
最近は日本車も外車も内装のデザインで大きな差は感じませんが
この車は古い欧州車という感じの作りで
内装は質素ですが造形の違いがまだ顕著に出ていて
外車に乗ってるという感じが強く感じられます。
Posted at 2015/08/23 11:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2014年03月31日 イイね!

代車のV50。

代車のV50。V70のガソリン漏れ修理のため台車のV50。

ゼロ発進からのフル加速はパンチが少し足りないですが
まあ普段乗りでは不自由ない加速をしてくれます。

ミッションはDCTとのこと。
一方でV70はトルクコンバータ式で
エンジンブレーキの効きを押さえて燃費を稼ぐ思想らしいです。
どうりで自分のV70はエンブレの効きが弱いと思いました。

このV50はディーラーのモデルカーだったとのことで
代車の割には走行距離がかなり少ない新しい車でした。
足回りのへたりもなく、
元々の剛性の高さもあって高速域でも乗りやすく安心感があります。

内装はちょっと安っぽいというかV70よりは見劣りする感じ。
この辺りは車格の差でしょうか。

現在は50シリーズや60シリーズが統合されてV40がラインナップされているので
V50は中古でしか手に入らないとのこと。

個人的には車体サイズやデザイン含めて
V50よりはV60のR-DESIGNはちょっといいなと思います。
Posted at 2014/03/31 00:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | クルマ
2010年08月14日 イイね!

純正化。

純正化。EK9を手放すにあたり色々とパーツを純正化。
その中でちょっと感じた事が3つ。

まず1つ。
ステアリング。
純正は回すの重いです。
エアバッグあるのでそれなりの重量感は仕方ないでしょうか。
でもグリップ感はヴェローチェに負けず劣らず。
適度に施された革の繋ぎや凹凸とパンチングレザー。
純正ですがさすがmomoですね。


次に2つ目。
ホイール。
純正ホイールはやっぱり重い。
タイプR専用開発のアルミホイールですが
TE37に比べると、やっぱり重い。

ラスト3つ目。
ホイールナット。
純正は作業しにくい。
今まで使ってたのがロングナットなので
作業のしやすさはピカイチでした。
鉄ナット&ロングナット&貫通形状&ワッシャー付きの2ピース構造と贅沢なナット。
鉄だから耐久性心配ないし
ロングだから作業しやすいし
貫通だから熱も逃がすし
ワッシャー形状で緩みにくいし
サーキットで使うには最適でした。

Posted at 2010/08/14 20:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の整備 | クルマ

プロフィール

「キャプティバ 9年目車検 http://cvw.jp/b/404813/45414598/
何シテル?   08/29 12:25
家庭の都合もあり スポーツ系からは離れてしまいましたが クルマが好きという基本的なところは揺るぎません。 不定期に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステンレスたわし装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 06:54:37
390DUKEオイル交換(後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 09:42:33
Duke サービスランプについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 22:19:30

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
キャプティバ故障により買い替え。 もともとはキャプティバの年式や家族の使い勝手も考慮して ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
近所の買物や妻の通勤用としてコンパクトで維持費の安いクルマ、また子供の乗り降りが楽なスラ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1999年式のSR400。 キャブレター、フロントがドラムブレーキ仕様のいわゆる2型。 ...
シボレー キャプティバ シボレー キャプティバ
乗ってる車は何?って聞かれてキャプティバって言っても 大抵の人には伝わらないマイナー車。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation