• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイペ@Rのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

サーキット再び。

サーキット再び。1年振りにサーキットを走ってきました。

この1年で、マフラー・エキマニ・エアクリと
吸排気系が大きく変わりました。
そのため、吹け上がりの早さによるシフトチェンジの
タイミングが大きく変わりました。

マフラー・エキマニとかなりの高回転仕様なので
純粋に速さとなると微妙ですが
高回転のフィーリングは回して気持ちがいい。

あとは、今回から4点ハーネスが追加となりました。
ぎっちり締めれば、純正セミバケでもかなり体が固定されますが
コーナーで動く体をムリに踏ん張る必要が無くなるので、
車の挙動も分かりやすく、運転してて安心感があります。
さすがTAKATA、さすが3インチ幅。
かなり強く締めても痛くなることもなく不満なしです。

さらには今回から追加メーター装備済み。
やはりレッドゾーンまで回してで数週走ると油温が上がります。
数周走ったら油温を下げるために1~2周ほどクーリング。
油温の点では社外ラジエターorオイルクーラーがあると楽ですね。

最後に、今回最も感じたのはタイヤの差。
先輩の車ではNEOVA・RE-11という
いわゆるハイグリップラジアルタイヤを履いていたため
走行の際に横に乗せてもらいました。
やっぱり違います。
鳴きはしますが、コーナーでズルズルと滑ることもなくしっかりグリップします。
ミニサーキットでも1周2秒ほど早くなる、というのも納得。
TE37買った時に付いてきたSドライブは
まだまだ山があるので買い換えませんが、
次に買うならハイグリップタイヤが気になります。

クローズドコースならではの非日常があり、
趣味としてはお金がかかりますが、
車により関われる楽しさがありますね。
Posted at 2009/11/07 03:50:19 | コメント(1) | サーキット | クルマ
2009年07月22日 イイね!

那須おすすめドライブスポット。

那須おすすめドライブスポット。スーパーカー・軍用車・カーミュージアム
レストラン 那須PSガレージ

知る人ぞ知る、車に囲まれてくつろぐ
喫茶店のような場所です。
スーパーカー・ミリタリー、映画で登場した車、
バイクなどが展示してあります。

定期的に車両の入れ替えがあるようですが、
今回行った時には、
ランボのカウンタック、フェラーリ 512BB、
ブガッティ EB110、デロリアンタイムマシン、
ワイスピ3のVeilside仕様FD3S、
トランザムのナイト2000、その他軍用車やバイクなど。

ワイスピ3のFD3Sは、
実際の撮影に使われたうちの1台だそうです。
デロリアンも車外・車内ともに精巧に出来てます。
塗装なし、アルミむき出しのボディの質感には
こだわりを感じます。

友人と2人で行きましたが、
気付いたら2時間ほど車を眺めてました。
店内も広いし、隣のお客さんとの距離も離れてて、
かなりゆったりのんびり出来ます。

面白かったのは、店員さんがコーヒーを置くときに
あえてコースターを避けてテーブルに直置きしていたところ。
展示車の写真入りのコースターが記念に持ち帰れるので
お土産としてコースターを使わない人が多いためみたいです。
Posted at 2009/07/22 21:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほか | クルマ
2009年06月07日 イイね!

最近の車高。

最近の車高。車高調を組んでから、けっこう頻繁に
車高をいじってきました。

とは言っても、走り込むサーキットが
ある訳ではないので、街乗り・スポーツ走行の
両立を考えた車高です。


下げすぎるとストロークが減って
逆にタイムに繋がらない、とも言いますが、
基本街乗りの私にとっては、
見た目のかっこ良さもある訳で。

ある程度車高が下がっていつつ
街中の段差や立体駐車も入れる実用性を考えて
今のところはタイヤとフェンダー間が
指一本分で落ち着いています。

かなりギリギリまで下げていた時期もあり、
フロントのタイヤハウス内にある
インナーフェンダーは擦れてボロボロになってたり
エキマニガード板も擦ってすでにガリガリですが・・・

今の駐車場から出る際の段差がかなり大きいので
これくらいが限度かなって思ってます。
(実際はあと5mm位は下げても大丈夫かも)

タイヤとフェンダーがちょうどかぶる位が
見た目は好きなのですが。

エキマニを4-1にする前は
その状態でも意外とどこでも行けてました。
腹下ではエキマニが一番下がってしまっています。
Posted at 2009/06/07 23:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | クルマ

プロフィール

「キャプティバ 9年目車検 http://cvw.jp/b/404813/45414598/
何シテル?   08/29 12:25
家庭の都合もあり スポーツ系からは離れてしまいましたが クルマが好きという基本的なところは揺るぎません。 不定期に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステンレスたわし装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 06:54:37
390DUKEオイル交換(後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 09:42:33
Duke サービスランプについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 22:19:30

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
キャプティバ故障により買い替え。 もともとはキャプティバの年式や家族の使い勝手も考慮して ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
近所の買物や妻の通勤用としてコンパクトで維持費の安いクルマ、また子供の乗り降りが楽なスラ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1999年式のSR400。 キャブレター、フロントがドラムブレーキ仕様のいわゆる2型。 ...
シボレー キャプティバ シボレー キャプティバ
乗ってる車は何?って聞かれてキャプティバって言っても 大抵の人には伝わらないマイナー車。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation