• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月10日

『いすゞD-MAX』 フルモデルチェンジ

『いすゞD-MAX』 フルモデルチェンジ ISUZU プレリリース 2011年9月29日

いすゞ、タイでピックアップ・トラックをフルモデルチェンジ

 いすゞ自動車株式会社(以下「いすゞ」)は、タイにおいて1トン ピックアップ・トラック『いすゞD-MAX』(以下、D-MAX)をフルモデルチェンジし、10月上旬より販売を開始します。

 新型D-MAXは、ピックアップ・トラックとしての力強さ、しなやかさを兼ね備えたスタイリングと、空力特性の向上を両立した新デザインを採用。また、今後各国で求められる環境性能、安全性能に適応するため、プラットフォームも一新しました。
エンジンは、3.0リッター1機種、2.5リッター2機種、駆動方式は2WD/4WDの2種類、変速機は5速MT/5速ATの2種類を用意し、幅広いニーズに対応いたしました。

 D-MAXは、タイ国内において、2011年ベストセラーピックアップ、最優秀省燃費ピックアップ、ベストライフスタイルピックアップを受賞するなどタイNo.1ピックアップの地位を確立しています。タイにおけるいすゞの1トン ピックアップ・トラックの累計販売台数は、1974年に現地生産を開始以来、214万台にのぼっています。
また、ワールドワイドピックアップとして世界約100カ国で愛されるまでになりました。

 今回のフルモデルチェンジは、昨年4月に開発の主体を泰国いすゞ自動車に移管した後、最初のモデルチェンジであり、いすゞはこれからもより市場のニーズに適した商品を市場に投入していきます。

以上

写真・新型ピックアップ・トラック『いすゞD-MAX』

《新型ピックアップ・トラック『いすゞD-MAX』の特徴》
1.名称の由来 : Dはディーゼル(Diesel)・直噴(Direct Injection)・デザイン(Design)・耐久性(Durability)・タイ語のDii(良い)から引用。
: MAXはデザイン・サイズ・快適性・テクノロジー・パフォーマンス・安全性・耐久性・ラインアップの最大、最極化を表現する。
2.開発の狙い : 今後の環境、安全性能に適合する新プラットフォーム。空力性能を追求した無駄がなく力強い躍動的スタイルと広々として開放的な室内空間を両立させた新デザインを採用。
・ 使いやすさを追求したパッケージの採用
・ 商用車メーカーならではのタフな信頼性
3.車型構成 : 3つのキャブタイプを設定
・ 乗り降りのしやすいサイドアクセスパネル採用のスペースキャブ
・ プライベートユースメインのクルーキャブ
・ コマーシャルユース向けのレギュラーキャブ
※ スペースキャブ、クルーキャブにはオフロード性能を追求した4WDを設定。
4.エンジン : 3機種をラインナップ
・ 3リッターコモンレールディーゼルエンジン(VGSターボ付き)
・ 2.5リッターコモンレールディーゼルエンジン(VGSターボ付き)
・ 2.5リッターコモンレールディーゼルエンジン
※ 2.5リッターにはVGSターボ付を新規設定。
5.主な新規採用装備 : SAP (サイドアクセスパネル)
5AT&シーケンシャルコントロール
LED式リアコンビネーションランプ
DVDオーディオ、エキサイター(ルーフスピーカー)

(参考)
 生産会社 《泰国いすゞ自動車(IMCT)概要》
社名 : 泰国いすゞ自動車 (Isuzu Motors Co., (Thailand) Ltd.)
所在地 : タイ サムットプラカン県
設立 : 1966年
資本金 : 85億バーツ
事業内容 : 大型・小型商用車・ピックアップ・トラックの生産
生産実績 : 2010年度 ピックアップ 28.8万台


JFEスチールの440MPa級高張力鋼板、いすゞ D-MAX のフードパネルに採用
2011年10月6日(木) 07時00分

JFEスチールは、自動車外板パネル向けに開発した440MPa級高張力合金化溶融亜鉛めっき(GA)鋼板『ユニハイテン』が、いすゞ自動車の新型ピックアップトラック『D-MAX』のフードパネルに採用されたと発表した。

ユニハイテンは今年1月、440MPa級冷延鋼板として国内で初めて自動車用ドアパネルに採用されたが、今回は440MPa級高張力GA鋼板として自動車フードパネルへの国内メーカー向けに初採用された。

自動車外板パネル部品の軽量化には、くぼみのような永久変形を防ぐ強度とプレス成形時に発生する局所的なゆがみの抑制の両立が求められる。今回採用された高張力鋼板のユニハイテンは、冷延鋼板・GA鋼板ともに、一般的な鋼材の一つである軟鋼と同じ組織(フェライト)の中に、微細な硬質組織(マルテンサイト)を均一に分散したもの。従来から自動車用外板に広く用いられている340MPa級鋼板よりも強度の高い440MPa級の引張強さを実現した複合組織型高張力鋼板となっている。

鋼板の製造段階では引張強さを強化しながら、降伏強さの上昇を抑制することで、パネル部品のプレス成形時に均一、広範囲での変形を可能とし、高張力鋼板の適用にする際の課題だった、プレス成形時の耐面ひずみ性の向上を図った。

これにより、鋼板のハイテン化に伴う成形パネル部品の面品質の確保を容易にした。また、プレス加工による加工硬化と、その後の塗装焼付け工程での鋼板温度上昇に伴って得られる焼付け硬化によるパネルの降伏強さの上昇量を、従来の340MPa級BH(焼付け硬化型)鋼板に比べ50MPa以上向上。パネル部品の耐デント性を大幅に改善し、外板パネルの薄肉化や補強部品の省略で軽量化に貢献する。

これらの特性が評価され、今回いすゞ自動車のタイ工場で生産するピックアップトラックD-MAXのフードパネルに採用された。

レスポンス編集部


 GMと共同開発した世界戦略車種であり、「シボレー コロラド」とほぼ同時にタイで発売された。いすゞ版D-MAXは角が強調かな。なんとなく、プラドを意識したかも。今はそんな雰囲気ではないと思うが・・。
ブログ一覧 | トヨタディーゼル店 | クルマ
Posted at 2011/11/10 08:39:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだ、モールを歩き回ってます、休憩 ...
skyipuさん

HID fcl.
8JCCZFさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

ズーヒルギロッポンでシースー
kazoo zzさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation