
トヨタ、プラグインハイブリッドカー「プリウスPHV」を発表
2011年11月29日 13時0分
写真・プリウスPHV S
EV走行距離26.4km、プラグインハイブリッド燃費61.0km/Lを実現
トヨタは、全トヨタ販売店(全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店)を通じて、本日より、家庭用電源などから充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)の新型「プリウスPHV」の受注を開始する。
発売は、2012年1月30日からを予定している。
新型「プリウスPHV」は、電気利用車両の早期本格普及を目指して、①圧倒的な燃費・環境性能、②量産車にふさわしい高い商品性・使いやすさ、③お客様に納得していただける価格、の3点に徹底的にこだわって開発した。さらに、通信ネットワークとつながる機能を備えることにより、従来のクルマの領域を超えて新たなモビリティ社会を切り拓く可能性を提示している。
高容量・高出力な新型リチウムイオン電池の採用などにより、満充電状態でEV(電気自動車)として走行するEV走行換算距離(EV走行距離)は26.4km、EV走行とHV(ハイブリッド車)として走行する燃費を複合して算定したプラグインハイブリッド燃料消費率(PHV燃費)は61.0km/Lを実現している。電力消費率は8.74km/kWhを達成している。
また、プリウスPHVを楽しくエコに利用していただくために、人とクルマがネットワークを介して“つながる”新しいサービス「PHV Drive Support(PHVドライブサポート)」を全車に標準設定している。スマートフォンを通じて電池残量や充電ステーション設置場所などの情報を提供するサービスや、トヨタの販売店などに設置された充電ステーション(G-Station)を無料で利用できるサービスなど、プリウスPHVオーナー向けの5つのサービスをパッケージにして、3年間無料で提供する。
プリウスPHVは、EVとHVの2つの特性を活かし、環境性能と走行性能を高い次元で両立させている。
通勤・買い物など日常での近距離は、EVとしてモーターのみで走行、休日の遠出など中・長距離は、EV走行が終わっても自動的にHV走行に切り替わる。電池残量などを気にせず、安心して乗ることができるため、お客様に選んでいただきやすい、普及に適した電気利用促進車であると考えている。
低炭素社会の実現には石油依存からの脱却が鍵であり、代替エネルギー利用促進において電気は有効な手段である。トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)は、「エコカーは、普及してこそ環境への貢献」との考えのもと、外部からの電気利用により、化石燃料の消費抑制やCO2排出量の削減などの効果が期待できるPHVを、「HVにつぐ次世代環境車の柱」と位置づけており、今回のプリウスPHVの発売により本格的な普及を目指す。
[ 提供元:GAZOO.com編集部 ]
トヨタ プリウスPHV 受注開始…価格は320万円から、燃費61.0km/リットル
2011年11月29日(火) 16時00分
トヨタ自動車は29日、家庭用電源などから充電できるプラグインハイブリッド車『プリウスPHV』の受注を開始した。発売は、2012年1月30日からを予定している。
プリウスPHVは、電気利用車両の早期本格普及を目指して、圧倒的な燃費・環境性能、量産車にふさわしい高い商品性・使いやすさ、顧客が納得する価格、の3点にこだわって開発。さらに、通信機能を備え、従来のクルマの領域を超えた新たなモビリティ社会を切り拓く可能性を提示する。
高容量・高出力の新型リチウムイオン電池の採用などで、満充電状態で電気自動車として走行するEV走行換算距離は26.4km。EV走行とハイブリッド車として走行する燃費を複合し、算定したプラグインハイブリッド燃料消費率は61.0km/リットルを実現。電力消費率は8.74km/kWhを達成している。
価格は320万円から。
(レスポンス・纐纈敏也@DAYS)
この前、1月の箱根駅伝で"デモンストレーション"したプリウスPHV、525万円だったはず。320万円でなければ、EV戦線に参戦出来ないと言うことか・・。
ブログ一覧 |
車全般 | クルマ
Posted at
2011/12/26 19:59:48