• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月03日

『シエンタ』 12年越しの進化と使いやすさへのこだわり

『シエンタ』 12年越しの進化と使いやすさへのこだわり 2015年7月9日(木) 16時00分
【トヨタ シエンタ 発表】開発者が語る、12年越しの進化と使いやすさへのこだわり

[写真・画像]トヨタ シエンタ《撮影 太宰吉崇》

◆上質で機能的なスタイルに変化

2003年にデビューした初代『シエンタ』は2BOXに匹敵する取り回しのしやすさと両側スライドドア、必要であれば7人が乗車できるパッケージ、そして片手でポンの簡単シートアレンジを備えたトヨタ最小ミニバンだった。

ロングセラーな日本車のひとつであり、11年目にいったんカタログから姿を消したものの、復活を望む熱烈な声に応え、シエンタ、そしてちょっぴり男っぽい『シエンタダイス』という布陣で再デビューを果たした経緯があるロングセラーモデルである。なにしろモデル末期でも月/1000台のペースで売れていたというのだから、その人気は根強かった。

12年ぶりのフルモデルチェンジを行なった新型シエンタは「ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン」がテーマ。

全長で115mm、全高で5mm、ホイールベースで50mm拡大したボディデザインは先代とは別物で、スライドドア車=箱型という概念を打ち破る「アクティブ&ファン」なスタイリングを実現。『プリウス』を『プリウスα』というミニバン/ワゴンに進化させた経験もある製品企画本部・チーフエンジニアの粥川宏氏によれば「トレッキングシューズをイメージし、活動的な女性、山ガール、男性、シニア層にも乗ってもらえる機能的なデザインを追求し、ファーストカーとしても乗ってもらえる上質さ、オシャレさをちりばめ、アクティブさと使いやすさを両立させた」というユニセックスな存在感が新しい。ボディ随所に配された、SUVを思わせるパネル類は標準の無塗装の黒に加え、フレックストーンとしてブルーメタリック、ブラウンパールが用意されるのも特徴である。


◆待望のハイブリッド設定、パッケージングがもたらす快適性

しかし、それ以上の新型シエンタのハイライトと言えるのが、待望のハイブリッドモデルの追加だろう。「ハイブリッドはユーザーの声から設定しました。トヨタのスペース系コンパクトモデル初のハイブリッドで、『アクア』用を専用化して使っていますが、ローギヤ化&モーターの水冷化でシエンタに対応させています」(粥川氏)。

燃費性能は1.5リットル、109psのアトキンソンガソリンエンジンモデル(アイドリングストップ付き)で最高20.6km/リットルという、ライバルのハイブリッド車に迫る数値であり、1.5リットル+2モーター、システム出力100psのハイブリッドモデルに至っては27.2km/リットルと他を圧倒する(いずれもJC08モード燃費)。

新型シエンタは低床&フラットフロアを採用したパッケージングも自慢だ。室内長を20mm、室内幅を40mm拡大したほか、スライドドア部分はステップの高さが先代の385mmに対して330mm(2WD車)とごく低くなり段差なく、開口幅は先代比+50mm、開口高+10mmと、子供や犬、両手に荷物を持った状態でも乗り降りは極めて容易。テールゲート側の開口高も先代と同じ地上505mmと低く、重い荷物の出し入れ、犬の乗降も快適そのものである。

さらに注目すべきはハイブリッドバッテリーの配置。シエンタの開発に携わる製品企画本部・製品企画主幹の渋谷友次氏によれば「ガソリン車とハイブリッド車のパッケージングを変えないことが命題でした。普通にやればラゲッジのフロア下にバッテリーを積みますが、そうするとラゲッジの使い勝手、容量が変わってしまう可能性がある。そこで新型シエンタでは先代にあった2列目席床下の収納部分を生かし、そこにバッテリーを配置しました。だからラゲッジの使い勝手がガソリン車とハイブリッド車でほとんど変わらないのです」。


◆進化したシート、使い勝手やスペースが向上

このクラスのミニバンでは格納しラゲッジを拡大して使われるケースが多い3列目席もグレードアップしている。「先代のユーザーの70%の方が3列目席を格納して使っていました。しかし新型では、3列目席格納時にすっきり2列目席の下に入る好評のダイブイン方式を新たに斜めダイブイン方式にして採用しつつ、3列目席を充実させました。具体的には3列目席開口幅を広げより乗り降りしやすくなり、ひざ回りスペースをホイールベースの延長や2列目席背もたれの薄型化などによって先代より20mm増やし、さらに12年前より進化したシートの製造方法から、子供はもちろん、大人でもしっかり快適に乗れて座れる3列目席としたのです」(粥川氏)。

5:5分割独立式のシートサイズも拡大している。先代は小ぶりの2座が離れてレイアウトされていたが、新型ではシート幅をなんと70mmも拡大し、同時にベンチ風に改めたことで、実際に座った厚み感ある上質なかけ心地に加え、空間のゆとりも大きく向上している。

もちろん、より使う機会が多いはずの36度リクライニング機構を持つ2列目席居住空間も格段に広くなっている。設計上のひざ回り空間は25mm増しだが、実際に身長172cmのリポーターのドライビングポジション背後のひざ回り空間は、中型ミニバンに匹敵する220mm。先代と違い、フロアにシートスライド用のレールがなくなり(シート台座のみが105mmスライドする)、足元フロアがすっきりしたもの居心地、快適性を大きく高めてくれるポイントだ。


◆安全装備も充実、さまざまなユーザーに向けて

運転席回りのオシャレなデザイン、カラーコーディネイト、収納の使いやすさ、豊富さもまた大きな魅力である。

さらにトヨタ最新の先進安全装備、レーザーレーダーと単眼カメラを使った衝突回避支援パッケージを含むトヨタセーフティセンスCが用意されているのも心強く、普通のクルマのように使える車椅子仕様車進化も見逃せない。

「新型シエンタはヤングファミリーから趣味を楽しむシニアまで、幅広いユーザー、コンパクトなサイズを生かし都会に住む方にもぴったりの、2BOX+スライドドアのワゴンとしても使えるトヨタ最小ミニバンです。エクステリアはアクティブ、インテリアはリビング。デザインコンセプトの新しさもぜひ注目してほしいですね」(粥川氏)。

低床プラットフォーム&多彩なシートアレンジを持つ新型シエンタは、先代以上により幅広いユーザーにコンパクトミニバンならではの使いやすさ、便利さ、扱いやすさを、新鮮なデザインとパッケージングによってもたらしてくれるに違いない。

《レスポンス・青山尚暉》


≪くだめぎ?≫
 "全長で115mm、全高で5mm拡大"

全長 4235mm、全高 1695mm

この大きさに収められたことが「12年越し」かもしれない。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2016/04/03 16:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation