• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月19日

「ジープ」にあった意外な迷走期

「ジープ」にあった意外な迷走期 大人気「ジムニー」にも影響!? 爆売れ四駆「ジープ」にあった意外な迷走期とは
2020年4月17日 10時10分

[写真・画像]
ジープ「ラングラー・アンリミテッド」

 近年、日本市場でジープブランドの輸入車が好調です。本格四駆として長い歴史を持つジープですが、かつては戦略が迷走しているように見えるときもあったといいます。いったい、どのような歴史を積み重ねてきたのでしょうか。

■かつてジープにあった迷走期? 筆者が現場で感じたこと
 最近、街中でジープブランドのクルマを見かける機会がずいぶん増えた、と思う人は多いと思います。実際、ジープはよく売れています。日本自動車輸入組合によると、2019年度のジープブランド販売総数は1万4186台で、前年比127.8%と大きく伸びています。
 輸入車市場は、登録車や軽自動車と同じく、2019年10月の消費税アップの影響を受け、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン、BMWなど定番ブランドが伸び悩んできています。そのなかでジープは大健闘だといえます。
 ジープ人気の中心にいるのが、「ラングラー」です。ジープブランド販売総数のうち、約4割を占めます。
 ラングラーは、いかにもジープという雰囲気の本格派四駆です。ガッシリかつ、丸目ライトでレトロさを感じるデザインのインパクトは強烈で、ボディサイズは全長4870mm×全幅1895mm×全高1840mm(Unlimited Sahara 3.6L)。しかし、実寸以上に大きなクルマに感じます。
 とはいえ、日本でのラングラーユーザーの多くは、本格的なオフロード走行をするわけではありません。キャンプや釣りなど、気軽なアウトドアに出かけるためのアイテムに使っています。
 いわゆる、ライフスタイル系のファッションアイテムです。だからこそ、ユーザー層が広がって売れているのです。
 そんなラングラーを筆頭に躍進中のジープですが、これまで順風満帆だったわけではありません。将来に向けて、大いに迷った時期がありました。
※ ※ ※
 いま(2020年)から15年前の2005年3月。筆者(桃田健史)はニューヨーク・マンハッタンで、ジープブランドのメディア向けイベント「コンセプトモデル・ライド&ドライブ」に参加しました。
 通常、コンセプトモデルはモーターショーへの展示が目的で、エンジンやモーターを搭載していない、いわゆるモックアップに近いものが多いです。なかには、簡易的なパワートレインを埋め込んで、プロモーション映像撮影のために低速で動かす場合もあります。
 そんな各種コンセプトモデルを一同に集めて、実際に動かせるモノには積極的に運転してもらうという、自動車メーカーとしては画期的な企画でした。
 用意されたのは、フルサイズピックアップトラック「Hurricane」、ルーフを低くしたチョッパースタイルの「Willys 2」、前席ふたりと後席ひとり乗車の小型ピックアップトラック「Treo」などです。
 プレゼンでは、ジープ担当のデザイナーやマーケティング幹部が、ジープのヘリテージ(歴史)を振り返りながら、未来のジープについて語るのですが、こちらから、ジープのヘリテージについて少し踏み込んだ質問をすると「いや、その頃は私たちとジープは関係ないので」という答えが目立ちました。

■人々が求めつづけたジープブランドの本質とは
 当時、ジープはダイムラー・クライスラーが扱うブランドのひとつでした。
 ジープは第二次世界大戦でアメリカ政府から軍用車両の生産を要請された、Willy-Overlandが始まりです。その後、ジープは買収が繰り返され、1998年からダイムラー・クライスラーが扱うようになりました。
 2005年頃のダイムラー・クライスラーによるアメ車戦略は、クライスラーブランドが「300C」などでレトロデザイン推し、またダッジブランドはハイパフォーマンス系「SRT」のラインナップの拡充が目立ちました。
 一方、ジープは1990年代のチェロキーブーム以降のヒット作がなく、クライスラー・ダッジとの車体・部品共有化によるオンロード車の可能性を意識し過ぎていた印象があります。ジープのヘリテージを無理に気にして、ライフスタイル系アイテムにこじつけよう、という感じにすら見えました。
 その後、2007年にダイムラー・クライスラーが米投資会社に売却され、リーマンショックを受けて2009年に事実上の倒産。その後、ジープを含めて現在のフィアット傘下となります。
 こうした厳しい時期でも、ラングラーは着実に売れ続けました。
 人々がジープに求めたのは、本物のオフローダーだったのです。
※ ※ ※
 現在、ライフスタイル系の人気オフローダーといえば、ラングラー、メルセデス・ベンツ「Gクラス」、スズキ「ジムニー」が代表格です。さらには、フォードが新型「ブロンコ」で相乗りしようとしています。
 各モデルの共通項は、スクエア(角ばった)ボディデザインと、レトロっぽい丸目ライト。その原点は、やはりジープです。
 例えばジムニーの場合、日本でライセンス生産していた三菱版のジープをイメージした、ホープ自動車「ホープスター」をスズキが引き継いだことを、当時その話を直接受けた鈴木修会長が、2018年におこなわれたジムニーのフルモデルチェンジのタイミングで話しています。
  人々が、ジムニーに、Gクラスに、そしてラングラーに魅了されるのは、そこに、本格的なオフローダーとしての「機能美」があるからではないでしょうか。

くるまのニュース より


≪くだめぎ?≫
 初代『ランドクルーザー』が1951年(昭和26年)8月試作車完成時に"トヨタ・ジープBJ型"と名乗り、商標権に抵触により1954年(昭和29年)6月「ランドクルーザー」BJ・FJ型に改名した。「B型」エンジンを搭載した「Jeep」型車ということで、当時も今も、4WD=「Jeep」型車は変わらない様である。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2020/04/19 17:27:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

国道2号線
ツグノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation