• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月25日

『ヤリス』 フルモデルチェンジ

『ヤリス』 フルモデルチェンジ 2019年12月20日
TOYOTA、新型車ヤリスを2020年2月10日発売-走る楽しさと、WLTCモード36.0km/L(HYBRID X)の低燃費、最新の安全・安心技術を備えた、コンパクトカーの域を超える新世代コンパクトカー-

[写真・画像]
[左]Z(2WD/CVT) [中央]HYBRID G(2WD) [右]HYBRID Z(E-Four)<いずれもオプション装着車>

TOYOTAは、新型車ヤリス*1を2020年2月10日*2に、全国のネッツ店、ならびにトヨタモビリティ東京(株)、トヨタ西東京カローラ(株)を通じて発売します。

 新型車ヤリスは、コンパクトカーならではの「軽快なハンドリング」という強みを活かしつつ、お客様の既成概念を大きく超える「上質な乗り心地」と「最新の安全・安心技術」を備えたクルマを目指して開発しました。コンパクトカー向けTNGA*3プラットフォーム(GA-B)を初採用し、軽量かつ高剛性、低重心なボディを開発。新開発「直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジン」を採用した新世代ハイブリッドシステムは、力強くシームレスな走りとともに、クラス世界トップレベル*4となるWLTCモード36.0km/L*5の低燃費を実現しました。さらにトヨタのコンパクトカーとして初めて、E-Four(電気式4WDシステム)を搭載しています。
 ガソリン車は新開発「直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジン」に、スムーズでダイレクトな加速を実現するDirect Shift-CVT(4WD*2設定あり)、または6速マニュアルを採用。さらに、改良を加えた1.0Lエンジンと小型軽量化したCVTとの組み合わせもラインアップし、選択の幅を広げています。
 また、多くの方が乗るコンパクトカーだからこそ、トヨタ初となる高度駐車支援システム「Toyota Teammate[Advanced Park(パノラミックビューモニター機能付)]」*6や、交差点右折時の対向直進車・右左折後の横断歩行者も検知対象とした最新の「Toyota Safety Sense」*7、楽に乗り降りできる「ターンチルトシート」*8など、多くの先進・便利機能をいち早く採用しました。スマートフォンと連携する「ディスプレイオーディオ」も全車に標準装備しています。
 そのほか、アクセサリーコンセント(1,500W)を設定*6し、家庭用と同じコンセントを通じて電化製品を使用できるほか、停電などの非常時には発電機として使用いただけます。

 技術詳細は、ヤリス世界初公開ニュースリリース(2019年10月16日発表)を参照ください
 なお、ヤリスは、トヨタ自動車(株)が提供する愛車サブスクリプションサービス「KINTO ONE」のラインアップに加わる予定です。
*1 ギリシャの神CHARIS(気品、エレガンスを象徴する女神)をベースとした造語
*2 ガソリン車の4WDは、2020年4月発売予定
*3 Toyota New Global Architecture。トヨタ自動車が、基本性能や商品力の飛躍的な向上を、良品廉価の考えのもと、技術・営業・調達・生産技術など、各領域が一体で取り組んでいる活動
*4 ガソリン乗用車コンパクトクラスでの比較。2019年12月現在、トヨタ調べ
*5 国土交通省審査値。WLTCモードは市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。36.0km/LはHYBRID Xの燃費であり、各走行モードについては、市街地モード37.5km/L、郊外モード40.2km/L、高速道路モード33.4km/Lとなる
*6 ハイブリッド車にオプション設定。人とクルマが、気持ちが通った仲間のような関係を築くという、トヨタ独自の自動化の考え方に基づいた最新鋭の駐車支援システム
*7 X“B package”を除いて標準装備
*8 HYBRID G、HYBRID X、G、X、X“B package”にオプション設定

販売概要
1.販売店 : 全国のネッツ店、ならびにトヨタモビリティ東京(株)、トヨタ西東京カローラ(株)
2.月販目標台数 : 7,800台
3.店頭発表会 : 2月22日(土)~24日(月・休)

生産工場
トヨタ自動車東日本(株) 岩手工場

メーカー希望小売価格価格帯 1,395,000円~2,493,000円(単位 : 円)
グレード エンジン トランスミッション 駆動 価格*9(消費税込み)
・X“B package” 1KR-FE(1.0L) Super CVT-i 2WD(FF) 1,395,000
・X 1KR-FE(1.0L) Super CVT-i 2WD(FF) 1,455,000
・G 1KR-FE(1.0L) Super CVT-i 2WD(FF) 1,613,000
・X M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) 6速マニュアル 2WD(FF) 1,543,000
・G M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) 6速マニュアル 2WD(FF) 1,701,000
・Z M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) 6速マニュアル 2WD(FF) 1,871,000
・X M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,598,000
・X M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 4WD*10 1,831,000
・G M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,756,000
・G M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 4WD*10 1,954,000
・Z M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,926,000
・Z M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 4WD*10 2,124,000
・HYBRID X リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) 2WD(FF) 1,998,000
・HYBRID X リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) E-Four 2,241,000
・HYBRID G リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) 2WD(FF) 2,130,000 ◎
・HYBRID G リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) E-Four 2,338,000
・HYBRID Z リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) 2WD(FF) 2,295,000
・HYBRID Z リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) E-Four 2,493,000
◎ : 掲載写真(除くオプション)
Super CVT-i : Super Continuously Variable Transmission-intelligent(自動無段変速機)
Direct Shift-CVT : Direct Shift-Continuously Variable Transmission(自動無段変速機)
E-Four : 電気式4WDシステム
THSⅡ : TOYOTA Hybrid System Ⅱ
*9 北海道、沖縄のみ価格が異なる。価格にはリサイクル料金は含まれない
*10 ガソリン車の4WDは、2020年4月発売予定

新型車ヤリスと従来型車ヴィッツの価格比較例
 プラットフォームやパワートレーンを新開発し、軽快で上質な乗り心地とスムーズでダイレクトな加速を実現するとともに、最新の安全・安心技術と装備を充実させたうえでの価格設定としました。
量販グレード ヤリス1.5Lガソリン車Xとヴィッツ1.3Lガソリン車Fとの比較
 仕様 メーカー希望小売価格(消費税込み)
 価格差 主な装備差
・ヤリス 1.5Lガソリン車X(2WD/Direct Shift-CVT) 159.80万円
・ヴィッツ 1.3Lガソリン車F(2WD/Super CVT-i) 150.92万円
 8.88万円
・Toyota Safety Sense ・ディスプレイオーディオ ・カーテンシールドエアバッグ
・サイドエアバッグ(運転席・助手席)(ほか、排気量、最高出力等も向上)


ウェルキャブ(メーカー完成特装車)
 新型車ヤリスには、ウェルキャブシリーズとして、35kgまでの車いすをラゲージルームへスムーズに収納できる「車いす収納装置付車」を設定。電動のため、力が弱い介助者でも容易に積み下ろすことが可能です。タイプⅠには、助手席が回転しながらチルトするターンチルトシートを、タイプⅡには助手席に加え、運転席にもターンチルトシートを標準装備しています。


ウェルキャブ メーカー希望小売価格価格帯 1,569,000円~2,183,000円(単位 : 円)
 仕様 タイプ ベースグレード 定員(人) エンジン トランスミッション 駆動 価格*11(消費税は非課税)
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) X 5*12 1KR-FE(1.0L)  Super CVT-i 2WD(FF) 1,569,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) G 5*12 1KR-FE(1.0L)  Super CVT-i 2WD(FF) 1,713,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) X 5*12 M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,699,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) X 5*12 M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 4WD*13 1,909,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) G 5*12 M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,843,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) G 5*12 M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 4WD*13  2,021,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) HYBRID X 5*12 リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) 2WD(FF) 2,063,000
・車いす収納装置付車 タイプⅠ(助手席ターンチルトシート付) HYBRID G 5*12 リダクション機構付のTHSⅡ(M15A-FXE 1.5Lダイナミックフォースエンジン) 2WD(FF) 2,183,000
・車いす収納装置付車 タイプⅡ(運転席&助手席ターンチルトシート付) X 5*12 M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,777,000
・車いす収納装置付車 タイプⅡ(運転席&助手席ターンチルトシート付) G 5*12 M15A-FKS(1.5Lダイナミックフォースエンジン) Direct Shift-CVT 2WD(FF) 1,921,000
*11 北海道、沖縄のみ価格が異なる。価格にはリサイクル料金は含まれない
*12 車いす収納時は2名乗車
*13 ガソリン車の4WDは、2020年4月発売予定

ヤリス 車両情報はこちら : https://toyota.jp/yaris/
ヤリス ウェルキャブ 車両情報はこちら : https://toyota.jp/yaris/welcab/

以上


トヨタ・ヤリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
年表
2020年(令和2年)
2月10日 - 日本国内でヤリスを発売。全長3,940 mm
3月31日(補足) - 日本国内でヤリスの事実上の前身モデルとなる3代目ヴィッツが流通在庫の新車登録を全て完了し、名実共に販売終了。
4月下旬(予定) - 1.5Lのガソリン車に4WD仕様を追加。
5月1日(予定) - 東京都内の全販売店を除く全ての地域の全車種併売化に伴い、ネッツ店のみならず、レクサス店を除く全てのトヨタディーラー全店での販売となる。

取り扱い店・・・ネッツ店(東京都内を除き、2020年4月30日まで専売扱い)
東京都では、東京都内の全販売店(トヨタモビリティ東京、カローラ店系列のトヨタ西東京カローラ、ネッツ店系列のネッツトヨタ多摩とネッツトヨタ東都)で取り扱う。
最終更新 2020年4月21日 (火) 06:14 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

以下『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

 初代・『パブリカ』1961年(昭和36年)6月~1969年、全長3,580mm(UP10型)3,620mm(UP20型)UP10型のエンジンは697 cc、2ドアノッチバックのセダンだった。パブリカ店・トヨタディーゼル店に投入
 1962年にライトバン仕様が投入。
 1964年2月にはトラックモデルが登場。
 2代目・『パブリカ』1969年(昭和44年)4月~1978年、乗用車はトヨタオート店扱いに変更。全長3,670 mm
 1973年(昭和48年)4月~『パブリカ・スターレット』がパブリカのスポーティーな上級シリーズとして2ドアのファストバッククーペで登場。全長3,790mm
 3代目・『スターレット』に統合。1978年(昭和53年)2月~1984年、2ボックススタイルのハッチバックに転換。全長3,745mm
 1978年(昭和53年)6月ライトバン仕様が生産終了。
 1978年(昭和53年)10月『スターレットバン』5ドア登場。
 4代目・『スターレット』1984年(昭和59年)10月~1989年、駆動方式FFに転換。『スターレットバン』3ドアハッチバックに変更。全長3,700mm
 1987年(昭和62年)1月マイナーチェンジ。ディーゼル車追加。
 1987年(昭和62年)12月トラックモデル2代目・『パブリカ』「ピックアップ」生産終了。
 5代目・『スターレット』1989年(平成元年)12月~1996年、4ナンバー登録の商用モデルは廃止。4WDが登場。全長3,770mm
 6代目・『スターレット』1996年(平成8年)1月~1999年、ディーゼル車の設定はこの6代目まで(日本向け)。全長3,740~3,790mm
 1998年8月23日 「ネッツトヨタ店」と改名、←トヨタオート店
 7代目・『ヴィッツ』投入。1999年1月~2005年、5ドアコンパクトカーブームを引き起こし、「世界の小型車を変えた存在」となる。全長3,610~3,660mm
 2004年5月1日 新生ネッツ店の誕生、旧トヨタビスタ店でも取り扱い開始。
 8代目・『ヴィッツ』2005年2月~2010年、日本仕様のエンブレムには“N”をかたどった"ネッツ店専売車種"の物を採用。全長3,750mm~3,800mm、全幅は5ナンバーサイズとしてはほぼ上限の1,695mm
同車は2011年~2013年1月に欧州市場ダイハツ5代目シャレードとしてOEMされ、販売終了をもって、ダイハツは欧州市場から撤退した。ディーゼル ターボ(欧州仕様)
 9代目・『ヴィッツ』2010年12月~2020年(令和2年)3月、“N”"ネッツ店専売車種"のエンブレムはこの代まで。全長3,885~3,945mm
 2017年1月マイナーチェンジ。ハイブリッド車を追加。

≪くだめぎ?≫
 "パブリカ・スターレット"がフルモデルチェンジ。『ヤリス』に完全移行したようだ、ネッツ店『ヴィッツ』が生産終了した模様。『ヤリス』は通算10代目になる。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2020/04/25 18:39:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation