• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月22日

トヨタ最小ミニバンが注目される訳

トヨタ最小ミニバンが注目される訳 なぜシエンタは人気? アルヴェルよりも販売好調 トヨタ最小ミニバンが注目される訳
 2020.05.07 工藤貴宏
[写真・画像]
(上)競合多いミニバン市場でNo.1のトヨタ「シエンタ」の魅力とは?
(下)2018年に加わった2列シートでアクティブ&車中泊ユーザーを取り込んだ

2019年でもっとも売れたミニバンがトヨタ「シエンタ」です。しかし、5年前の2014年では、同じトヨタのミニバン「ヴォクシー」や「ノア」の方が人気でした。なぜこの5年でシエンタの人気が逆転したのでしょうか。

■なぜシエンタが売れる?
 コンパクトな3列シートミニバンであるトヨタ「シエンタ」の販売が好調です。2019年の販売台数は11万880台で、前年比117.9%と売れ行きが伸びています。
 乗用車(軽自動車を除く普通車と小型車)販売におけるランキングでは、なんと「プリウス」や「ノート」に次ぐ3番目のポジション。前年となる2018年の年間販売台数は9万4048台でランキング5位でした。果たして、躍進の理由はどこにあるのでしょうか。

「モデルチェンジ直後は違和感のあったデザインが見慣れてきた」
「2列シートの追加(2018年9月のマイナーチェンジ時に設定)でユーザー層が広がった」

 などいくつかの理由が指摘されていますが、最大の理由は「ダウンサイジングの波がミニバンに押し寄せてきた」ということと考えられます。マーケットの変化です。
 例えば5年前、2014年の年間販売ランキングを見ると、同じトヨタのミニバンとして「ヴォクシー(10万9174台)」や「ノア(6万9605台)」となり、シエンタ(フルモデルチェンジ前の先代モデル)はランキング圏外という状況でした。
 当時のヴォクシーとノアは、フルモデルチェンジ直後という追い風となる事情もありましたが、先代シエンタよりも売れていたという事実は変わりません。
 しかし2019年になるとヴォクシーやノアの販売台数はシエンタよりも少なくなりました。「アルファード」や「ヴェルファイア」など“人気車”といわれるさらに大型のミニバンも販売台数は、それぞれ6万8705台/3万6649台とシエンタを超えてはいません。
 その理由として推測できるのは、コンパクトカーにシフトしているといわれる乗用車マーケットの変化が、ミニバンの勢力分布にも影響を与えているということ。ミニバンにおいても小さいクルマが選ばれているというわけです。
 2000年代はじめのミニバン大流行を経たいま、ミニバンを選ぶユーザーの多くは「すでにミニバンを所有したことがある」もしくは「家族がミニバンを持っていた」という層でしょう。
 そんなミニバンユーザーの何割かは自分の経験を通して「3列目があることは便利だけど、日常的に使うわけではないから狭くてもかまわない」と考えているはずです。そういったニーズが、「小さなミニバン」を支えるひとつの大きな層だといえます。

■「ミニバンでも小さなクルマがいい」という人が増えている?
 もうひとつの背景は、新たにミニバンを購入するような若い子育て世代のニーズです。かつては最初のミニバンとしてもっと車体サイズが大きな車種を選ぶことが多かったのですが、軽自動車やコンパクトカーの人気を背景に「ミニバンでも小さなクルマがいい」という判断が増えています。
 子育てファミリーにとってミニバンの便利さの理由として天井の高さや狭い場所でもドアを全開にできるスライドドアなどがあげられますが、それらは車体が大きくなくてもメリットを実感できる部分。だから日常的に大人数を乗せる人以外は、「車体が小さなミニバンでも日常生活に事足りる」と判断するパターンが増えているのです。
 シエンタは全長4.2m強とトヨタ最小サイズのミニバンで、パワートレインはガソリンとハイブリッドを用意。ハイブリッド車は燃費がいいだけでなく、力強いモーターのおかげでエンジンの負担が少ないから日常領域での騒音が静か、そして真夏でも電動コンプレッサーのエアコンが強力に効くなどのメリットもあります。
 2代目となる現行モデルのフルモデルチェンジは2015年7月で、2018年にはエクステリアをリフレッシュして安全性能や便利装備を向上するマイナーチェンジを実施。
 このマイナーチェンジでは、3列シートのみの設定から新たに2列シートの設定を追加。これにより、近年注目されているアウトドアや車中泊のニーズにも対応したことで、さらに販売台数を伸ばしているのです。
 そんなシエンタのように、フルモデルチェンジから時間が経過してからも販売台数が伸びるパターンは、新鮮さで売れるのではなく、使う人に寄り添ったクルマの良さがしっかりと認められた結果といえるでしょう。
Writer: 工藤貴宏
1976年長野県生まれ。自動車雑誌編集部や編集プロダクションを経てフリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに執筆している。心掛けているのは「そのクルマは誰を幸せにするのか?」だ。現在の愛車は10年乗ったポルシェ・ボクスターSから乗り換えたルノー・ルーテシアR.S.トロフィーと最終型マツダ・プレマシー。
くるまのニュース


≪くだめぎ?≫
 そもそも、現行2代目「シエンタ」は「ブーンルミナス」のフルモデルチェンジ版である。

「ブーンルミナス」・・・全長4195×全幅1695×全高1620(㍉)
「シエンタ」2015年7月・全長4235×全幅1695×全高1675(2WD)1695(4WD)(㍉)
全高が高くなったのも「車いす仕様車」完全共用の為。ヒンジ式をスライド式にした為のモデルチェンジであった。2014年11月にマイナーチェンジしてしばらく経つ「プリウスα」も置き換えるのではないか。ダイハツ「メビウス」を「シエンタ」か、ダイハツ「シグラ」・プロドゥア「アルザ」輸入、いずれか選択の時期に来たのではないか。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2020/05/22 06:57:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

盆休み最終日
バーバンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation