• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月21日

"ラジオ第2(NHK R2)" 閉局へ

"ラジオ第2(NHK R2)" 閉局へ NHKラジオ第2放送
出典: フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』 より抜粋。
 NHKラジオ第2放送(エヌエイチケイラジオだいにほうそう)は、日本放送協会(NHK)による地上基幹放送の一種別の中波放送(AM放送)で国内放送でもある。

NHKラジオ第2放送
種別 中波放送
放送対象地域 日本全国
略称 ラジオ第2、NHK第2、R2
開局日 1931年4月6日
運営会社 日本放送協会
特記事項:開局年月日は東京中央放送局のもの。 2025年中までに廃止及び閉局、完全停波となる予定。

1.内容
 NHK教育テレビジョン(以下、Eテレ)と同様に教育番組、特に語学番組や学生向け講座番組を多く放送している。公称は「ラジオ第2」、「NHK第2」 または「R2」。(NHKアナウンサーはラジオ第2で統一している)。
2.概要
 NHKのラジオ放送は1925年3月に開始された時には1つだけだったが、1931年からこれを2つに分けた。スタート当初から講座番組など教育放送を主とした番組編成だったが、ラジオ第2放送の普及が東京・大阪・名古屋の3都市に留まったため、1939年に「都市放送」と改称し、都市知識層向けのより高度な教養・講座番組や文芸・音楽番組に力を入れた編成に改められた。
 その後、1941年12月の太平洋戦争開戦により、都市放送は一時休止されたが、終戦後の1945年9月1日に再開した。学校放送や教養・文化番組などを主としながらも長時間の番組が柔軟に編成できることから1960年代末ごろまではプロ野球や大相撲などのスポーツ中継も行われていた[注 1]。 また、クラシック音楽の演奏会も単発で録音中継され、FM放送が普及するまでは、ラジオ第1との連動で2波によるステレオ放送(当時は立体放送と言われた)が『立体音楽堂』などの番組で実施されていた。
 教育テレビが全国に普及するのと相まって次第に教育テレビのラジオ版という性格付けがなされ現在に至っている。
 なお、1980年代前半位までは「ラジオ農業学校」(農業経営や栽培技術などを単発で紹介する情報番組)、「漁村の皆さんへ」(漁村からのお便りや各地の水産市場情報、船舶の海上試験の模様を紹介するという週7日×再放送の情報番組)など、戦前からの流れをくむ産業支援番組もあった。
3.ラジオ第2閉局への方針と動向
 将来的にラジオ第2が閉局され、AMは1波になることが示唆[5][6]されており、2021年1月13日に2021年度から3か年の経営計画が決定し、2025年度を目途に現在のAM2波から1波へ整理・削減する方向で検討を進めている[7]ことから、2025年度に廃止されることが明らかになった。経営委員会が2025年度末の完全閉局に向けて市民からの意見を取りまとめ、国会での承認を得られば廃局が正式決定となる予定である。
 このラジオ第2放送の閉局へ向けた実証実験を兼ねて、2022年4月の改編から試験的に、早朝6時台(月-金曜日)の英語語学講座番組「中学生の基礎英語 レベル1・2」 「中高生の基礎英語 in English」の当日初回放送分を、FM放送との同時放送にする[8]。2023年度はこれに「ラジオ英会話」「ラジオビジネス英語」の2番組(いずれも7時台)を追加する[9]。
 また上記の通りNHK高校講座アーカイブが2023年9月10日未明(9日深夜)をもって終了し、9月10日午後から平日・土曜日は日付(24時)をまたがずに放送を終えることになり、日付をまたぐのは日曜日深夜(月曜未明)のみとなった。
4.ネットワーク
 総務省告示基幹放送普及計画に、中波放送は「協会の放送については、総合放送及び教育放送各1系統の放送(中略)が全国各地域においてあまねく受信できること。」と規定されており、この「教育放送」がラジオ第2で全国放送を基本とする。 このため告示基幹放送用周波数使用計画に親局たる東京以外は全部中継局と位置づけられているが、非常時等に備え自局放送できる仕組みを残してある。 但し、その場合でも広域放送を基本とするため、ラジオ第1以上に整理・統廃合が行われている
5.脚注
5-2.出典
[5]^ “NHK、衛星2波に半減 AMラジオ統合―受信料一本化検討”. www.jiji.com. 時事通信 (2020年8月4日). 2020年11月3日閲覧。
[6]^ NHK、AMラジオとBS削減へ 肥大化批判受け共同通信2020年8月3日
[7]^ “NHK、BSは2023年度/ラジオは2025年度にチャンネル数削減へ”. phileweb (2021年1月14日). 2021年1月17日閲覧。
[8]^ 2022年度国内放送編成計画
[9]^ 2023年度国内放送編成計画
最終更新 2023年10月20日 (金) 10:42 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。


≪くだめぎ?≫
 正式には決定していないが、規定路線である。
"TV"より「ラジオ」の比重が低いのも明らかだ。
最終的に国会の承認だが、持つ込まれるのは時間の問題。

 技術的には、
AM放送でラジオ第1との連動で2波によるステレオ放送が始まったが(1952年12月~)、
FMステレオ放送(1963年12月~)が開始・普及、結局ステレオ放送はFM放送で行われることになる。
 近年はラジオ第2放送の相対的に比重が軽くなり、理由が付けば電波停止が現実を帯びてきた次第・・。
ブログ一覧 | 地域 | ニュース
Posted at 2023/10/21 04:48:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

AMステレオ放送の行く末・・・
HiRO(LT)さん

ワイドFMの"先駆け"
ディーゼルオート店さん

〔ラジオ〕AM中波ラジオ放送10 ...
wssb1tbさん

続:TVのアンテナ線でFMラジオを ...
38-30さん

国内でのラジオ放送100周年
美瑛番外地さん

最後のベリカード到着🐱
あざらし2010さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
67 89 10 1112
1314 151617 18 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation