• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月17日

五戸町 浅水地区

五戸町 浅水地区 高山 (たかやま 277.2m 五戸町・南部町)
[写真・画像]
Web東奧・とうおう写真館・あおもり110山
■歴史の道をウオーク
 1997(平成9)年6月29日、雨上がりの五戸町。町立公民館に続々人が集まってきた。子供からお年寄りまで約60人。これから歴史の道奥州街道を歩く人たちだ。みんな、うきうきしている。
 今なお昔の姿を残す奥州街道を、五戸町立公民館-高山-南部町中央公民館、の区間17.5キロを歩こうというものだ。高山は、そのコースの一番高い地点で、標高277.2メートルながら“五戸町最高峰”だ。
 奥州街道は「東鑑」の1256(建長8)年の項に「奥大道」と記されており、早くからできた道であることを伺わせる。江戸幕府は奥州街道、日光街道、甲州街道、中山道、東海道を「五街道」と位置づけて管理、わが国の幹線道路として整備した。
 「もっとも、奥州街道と呼ばれたのは江戸-白河の間。白河以北は奥州道中といわれ、管理は各藩に任された」と話すのは五戸町文化財審議委員長の三浦栄一郎さん(69)。県内では三戸町-五戸町-七戸町-野辺地町-青森市を通り、幹線道路であり生活道路でもあった。
 この歴史の道を歩いてもらおう、と考えたのは、当時公民館に勤務し現在町役場総務課の三上保彦さん(37)。「町民でも奥州街道を知らない人が多かった。当町には街道の昔の面影を残している部分が非常に多い。奥州街道を知り、ふるさとをみつめ直してほしかった」と動機を語る。
 ふるさと創生資金の中から3000万円を整備に投入し標識、展望台、あずまやなどを設置。こうして1989年から「奥州街道ウオーク」が始まった。
 今年は9回目。一行は午前8時半に公民館を出発、要所要所で三浦さんらからの説明を聞きながら歩いた。「一里塚」「鳥内坂」「鞍越坂」「十海塚」「廿三夜塔」「水無坂」…。標識は非常に良く整備されている。
 住宅地を通り、畑のそばを歩き、杉林や松林の中を抜けて高山に近付いていく。昔の人たちがここを歩いていたのか、と思うと不思議な気持ちになる。車が1台通るのがやっとの道。タイムマシーンに乗って、江戸時代に逆戻りした気分だ。当時の通行人になった気持ちで歩を進める。
 参加者たちは、道の両側に実っているモミジイチゴをつまんで、のどの渇きをいやす。道がサクランボの枝のトンネルになっている所も。たわわに実ったサクランボに「わあ、きれい」と驚きの声がもれた。
 正午すぎに高山山頂に着いた。1876(明治9)年7月11日、明治天皇が東北ご巡行の際に休まれた場所だ。ここで四方の景色を眺めながら野だてを楽しまれた、という。
 ご一行は213人、馬61頭で、岩倉具視、大久保利通、大隈重信、木戸孝允ら明治の元勲らも随行し、高山の山頂に立ったという。
 今は周囲の樹木が高くなり、山頂に立っただけでは景色は見えない。が、展望台に登ると、明治天皇が121年前に目にされた五戸台地、戸来岳、岩手山、名久井岳、そして八戸の街並みが目に飛び込んできた。
 ふるさとを離れて40年。川崎市の自営業Fさん(59)もウオークに参加した。「このような歴史のある道が五戸にあることを知らなかった。在京の五戸出身者にぜひ教えたい」。万感を胸に山頂からの景色に見入っていた。
<メモ> 地域挙げて記念碑建立
 文化庁は1996(平成8)年11月1日に「歴史の道百選」を選定、奥州街道の五戸町-同町浅水-高山-南部町長坂-三戸町蓑ケ坂の区間も選ばれた。
(1997/9/6  東奥日報朝刊に掲載)本文中の、市町村名、人の年齢や肩書きは、取材当時のものです。
 高山山頂に立つ明治天皇の記念碑は、25(大正14)年7月11日に五戸村役場が建立した。碑文は、当時明治神宮宮司だった一戸兵衛陸軍大将(弘前市出身)の筆による。記念碑の建設費は500円。建設に各戸から1人ずつ303人、小石や砂利の運搬に180人が勤労奉仕した。


≪くだめぎ?≫
 地図の"五戸町役場"は旧庁舎。五戸市街地を抜け、国道4号五戸バイパスを跨ぐと、住宅地・畑地・山道になり、山を越え下った所が「浅水あさみず」である。浅水川・浅水城であり、「四戸しのへ」ゆかりの地と言われている。
 "青森県道233号浅水南部線"が浅水のメインストリート、国道4号の旧道と呼称されており、通称"隧道"を通って南部町に降りていく。
「浅水-高山-南部町長坂」は更に江戸時代の"旧陸羽街道"であり、私自身、高山に至る道を行ったことがない・・。
ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2024/08/17 16:39:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

(ライマン) 来満峠
ディーゼルオート店さん

蔦重の面影を追って(4)。「新吉原 ...
レッズレノンさん

河合神社の謎にせまる【神社巡り】宮 ...
macモフモフさん

博物館明治村の貴重な建物19
キュー太郎YZ11さん

日本最大の伝建群地区、今井町を歩く
奈良の小仏さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation