• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月01日

『カローラ アクシオ/フィールダー』迫る生産終了

『カローラ アクシオ/フィールダー』迫る生産終了 「カローラ アクシオ/フィールダー」迫る生産終了
フルモデルチェンジ後も残った5ナンバー車
御堀 直嗣 msn
2025年10月末生産終了を発表した
トヨタの「カローラ アクシオ」と
「カローラ フィールダー」
(写真:トヨタ自動車)
 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は、セダンの「カローラ アクシオ」とステーションワゴンの「カローラ フィールダー」、そしてカローラ アクシオを使う教習車の生産を今年10月末で終えると発表した。
■世代が併売され続けたカローラシリーズ
 カローラ アクシオとカローラ フィールダーは、2012年に発売された日本向けの「カローラ」で、国内では現行カローラの前型となる。
 現行のカローラは、2018年に、まず「カローラ スポーツ」が発売され、翌2019年に4ドアセダンのカローラと、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」がモデルチェンジにより発売となった。それに際し、国内においても新型カローラ全車種が3ナンバー車となったが、前型を併売する形で5ナンバー車のカローラ アクシオ/フィールダーがラインナップに残った。
 海外向けカローラは、それよりも早い2006年から3ナンバーの車格となっていた。しかし、国内では車幅が1.7m以下となる5ナンバー車の需要が根強いため、専用車として5ナンバー車格が守られ、それにあわせてカローラ アクシオという名で販売されてきた経緯がある。そのために2006年のカローラ アクシオは前型のプラットフォームを活用し、次の2012年のカローラ アクシオでは別のプラットフォームを活用して5ナンバー枠を守るという、苦渋の策が採られていた。
 そうした十数年におよぶ試行錯誤が行われた傍ら、たとえばハイブリッド専用車の「プリウス」は、2003年から3ナンバー車となり、続く2009年の3代目で大きく販売台数を伸ばした。それを踏まえて国内外で寸法を区別してきたカローラも、ついに現行車から3ナンバーでの国内導入となったのである。
 それでも、国内では5ナンバー車への根強い要望が残る。
 その様子の裏付けとして、たとえば日本自動車販売協会連合会(自販連)のブランド通称名別ランキングの今年1月の販売状況を見ると、上位10車種のうち6車種が5ナンバー車だ。こうした傾向は、過去何年も続いている。象徴するのが今年1月30日に新車発表されたスズキ「ジムニー ノマド」という5ナンバーのSUVだ。発表からわずか4日で受注が5万台に達し、受注を停止せざるをえなくなったのである。
 こうした5ナンバー車の急激な需要の高まりは、やはり5ナンバーSUVとして2019年に売り出されたトヨタ「ライズ」とダイハツ「ロッキー」でもみられた。トヨタにも5ナンバーの「ヤリス」はあるが、SUVの「ヤリスクロス」は3ナンバー車となる。そこに5ナンバーのSUVが現れると、たちまち街にあふれたのである。
■日本の道路事情にマッチした5ナンバーサイズの価値観
 自動車メーカーは、わずかに車幅が広くなることで3ナンバー車となることをあまり気にかけていない。たとえば自動車税は、車体の大小に関わらず、エンジン排気量で納税額が決まるため、それならば室内が広く、見栄えもよくなる3ナンバーのほうが消費者のためになると考えるようだ。
 しかし、実際に日々乗る機会が多いであろう小型車の場合、車庫の出し入れや出先での駐車枠、あるいは新築のビルでも地下駐車場への通路の狭さなど、大柄なクルマでは運転に気をつかう場面が多々ある。
 衝突安全性能を高めることにより、運転席からクルマの周囲を確認するのがむずかしい車体になり、カメラ映像で車両周囲の様子を見せるクルマが増えているとはいえ、位置関係をとらえにくい映像の車種が残っているし、自分の目でたしかめられないことへの不安もある。
 それでも5ナンバー車であれば、不便さや不安が少しは和らげられる可能性がある。まして軽自動車になれば、よけい取り扱いの安心が高まる。新車販売を含め、市場で軽自動車人気が高い水準を維持できているのも、手頃な車体寸法が必要とされている証しだ。
■クルマの大型化と道路事情の歪み
 実際、クルマはどんどん大きくなっているが、道路の幅が広がっているわけではない。ことに古くからの住宅地などでは、拡幅の道路計画はあっても、建物の建て替えが行われなければ、道幅は広げられない。
 新築の戸建て住宅でも限られた敷地のなかで、部屋の広さや間取りを優先すれば、車庫の広さを3ナンバー車に適応させる考えはあとまわしになる。車庫の幅いっぱいに3ナンバー車が駐車し、どうやって乗り降りしているのだろうと思う家があったり、当然乗り降りが不便なので、敷地から道路へ頭をはみ出して駐車させている家さえ見受けられたりする。
 5ナンバー車の価値を縷々書き連ねてきたが、国内においては5ナンバー車の意味は今日なお大きいといえるだろう。
 そうした背景を鑑み、トヨタは、カローラが3ナンバー車となり世界共通の車体寸法を日本へも導入するに際し、それでもなお5ナンバー車を希望する消費者に対し、前型とはいえ、カローラ アクシオとカローラ フィールダーの生産と販売を継続したのである。
 3ナンバーの新型と、5ナンバーの前型の生産を同時に進めることは、経営効率としてよいはずもない。だが、そこがトヨタの顧客への配慮ということになる。
■カローラ アクシオ/フィールダー生産終了へ
 そのうえで、カローラ アクシオとカローラ フィールダーという5ナンバーのカローラの役目も、そろそろ果たし終えたといえそうな販売台数となってきている。
 トヨタ広報による販売台数の推移によれば、2023年の年間を通じたカローラ全車種(カローラクロスなども含む)の販売の中で、5ナンバー車は約13%、2024年は約10%と低下傾向にある。
 また、カローラに限らず、自販連の上位人気車種の動向でも、2023年まではヤリスクロスを含むが、5ナンバー車をもとにするヤリスが首位の座を多く得てきたが、2024年になると3ナンバー車が主力のカローラが首位の座につく月が増えるようになった。つまり、新車購入の全般で、3ナンバー車を受け入れる機運が高まってきているといえるのではないか。
 2019年から現行車となったカローラも、今年で6年目を迎え、そろそろモデルチェンジの時期を迎えるころではないか。そうした時の流れから、もしモデルチェンジをするならば、2世代前となるカローラ アクシオとカローラ フィールダーの存在意義はより薄れる可能性がある。
 もしかしたら、カローラに替わる5ナンバー車という選択肢をトヨタが提案しないとも限らない。新しい5ナンバー車が生まれれば、それはそれでカローラ販売と別の新車効果をもたらすのではないか。ただしこの話は、筆者の単なる臆測や期待でしかないが。
■役目を終えたカローラ アクシオ/フィールダー
 いずれにしても、5ナンバー車を愛好する消費者のために、トヨタは尽力した。カローラ アクシオとカローラ フィールダーは、マイナーチェンジを続け、運転支援機能なども採り入れるなどしてきたが、さすがに先進の安全機能は、新しいプラットフォームでないと、センサーなど関連装置の取り付けや配線を含め、対処しきれない時期に差しかかっているだろう。
 今秋10月末の生産終了は、さまざまな側面を踏まえたうえで、ひとつの潮時といえるのではないか。
東洋経済オンライン より


≪くだめぎ?≫
 『カローラ アクシオ/フィールダー』
生産終了"予告"が出された。
2012年5月フルモデルチェンジした『アクシオ/フィールダー』は、
カローラ史上、初のダウンサイズ車だ。
事実上、2012年6月に販売終了した
『ベルタ』
のフルモデルチェンジ版である。
 そして、2012年5月まで生産した先代の「カローラ アクシオ」
「カローラフィールダー」が2012年8月フルモデルチェンジした
3ナンバー『オーリス』に移行したと思った方がいい。
後に2018年6月『カローラスポーツ』が発売開始、
『オーリス』のフルモデルチェンジ版である。
『カローラスポーツ』を元に、2019年(令和元年)9月、
セダンの「カローラ(無印)」、ワゴンの「カローラツーリング」
と3ナンバーボディがそろった。
 初代『オーリス』をを元に、2007年10月『カローラルミオン』を
"カローラ"シリーズとしては初の3ナンバー登録として投入しており、
2015年11月まで生産していた。
 2021年(令和3年)3月、5ナンバーセダン『プレミオ』『アリオン』が
生産終了となっており、いよいよ"5ナンバーセダン"がファイナルエディションに入った。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2025/04/01 05:55:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カローラアクシオ・カローラフィール ...
ユタ.さん

ついに終了…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

カローラ「フィールダー」生産終了。
散らない枯葉さん

5ナンバーカローラの誘惑
F-INEさん

とうとう正式発表される…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

街でよく見る「トヨタ車」は?
ディーゼルオート店さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
67 89 10 1112
1314 151617 18 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation