• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

次期ハイエースはセミボンネットを採用

次期ハイエースはセミボンネットを採用トヨタ 新型 ハイエース フルモデルチェンジ 2026年8月頃発売か
300系 セミボンネット採用 22年ぶりとなる
2025年3月2日 2025年5月14日
[写真・画像] ハイエース 海外モデル
 トヨタは新型ハイエースのフルモデルチェンジを行い2026年8月頃に発売すると予想されています。次期ハイエースはセミボンネットを採用した商用車の世界戦略車モデルへと姿を変え進化します。海外では2019年2月18日にフルモデルチェンジを行い、新世代のモデルとしてリリースされました。現行のH200系は2004年8月に発売され、22年目にして待望のフルモデルチェンジを果たすことになります。
 トヨタを代表する商用バン、ハイエース。その信頼性と高い積載能力から、ビジネスシーンだけでなく、近年ではアウトドアや車中泊を楽しむユーザーにも広く愛されています。2004年の発売以来、20年以上もの間、基本設計を変えることなく進化を続けてきた現行の200系ハイエースですが、いよいよフルモデルチェンジの時期が近づいてきました。
 次期ハイエースは、海外で先行発売されている300系をベースに、日本市場向けに最適化されたモデルとして登場する予定です。セミボンネット化による安全性向上、TNGAプラットフォーム採用による走行性能の進化、そして環境性能にも配慮したパワートレインなど、新型ハイエースには期待が高まります。
 この記事では、新型ハイエース 300系に関する最新情報を、デザイン、サイズ、燃費、価格、発売日など、あらゆる角度から徹底的に解説していきます。新型ハイエースの購入を検討されている方はもちろん、ハイエースファンの方も必見の内容です。
■新型ハイエース 300系について
 ・フルモデルチェンジのポイント:セミボンネット化、TNGAプラットフォーム採用
 ・セミボンネット化のメリット:安全性向上、整備性向上、快適性向上
■デザイン
 ・エクステリア:海外仕様の300系をベースに、より洗練されたデザイン
 ・フロントマスク:シャープなヘッドライト、大型グリル、力強いボンネットライン
■ボディサイズ (日本仕様予想)
 ・全長:5,000mm以内 (アルファード/ヴェルファイア参考)
 ・全幅:1,700mm以下 (4ナンバー枠維持)
 ・全高:標準ルーフ 2,000mm以下、ハイルーフ 2,280mm程度
■内装
 ・広々とした空間と使い勝手の良さを追求
 ・フロアが低くなり、乗降性・荷物の積み下ろしが向上
 ・多彩なシートアレンジ (最大17人乗り)
■エンジン・スペック
 ・2.0L 直列4気筒ガソリンエンジン
 ・2.8L 直列4気筒クリーンディーゼルエンジン「1GD」
 ・3.5L V型6気筒ガソリンエンジン「7GR」
 ・トランスミッション:6速AT
 ・将来的にPHEV、EVモデル追加の可能性
■燃費
2.0Lガソリン:10.0km/L
2.8Lディーゼル:13.5km/L
■安全装備
最新のToyota Safety Sense
VSC&TRC (車両安定制御システム & トラクションコントロールシステム)
ヒルスタートアシストコントロール
オートアラーム
■価格
250万円~440万円 (予想)
多彩なグレード展開 (ディーゼル、ワイドボディ、ロングボディなど)
■発売日 2026年8月頃 (予想)
■トヨタ 新型 ハイエース 300系 フルモデルチェンジ について
 新型「ハイエース」はフルモデルチェンジし、セミボンネットを採用します。先代モデルまでのキャブオーバーであればエンジンルームの分を削り、全長を伸ばすことなく荷物を多く積むことや、多くの人を乗せることができます。この変更の理由は、トヨタが商用車の世界戦略車モデルとしてH300系の開発を進めているためです。キャブオーバー型ではエンジンが運転席の上にあるため、海外などで整備が難しい課題がありますが、セミボンネットなら整備が容易になります。また、運転席と助手席の下にエンジンが配置されることで、熱や騒音の問題も軽減されます。キャブオーバー型はボンネットが前にないため、衝突時などに衝突の危険が高まりますが、セミボンネットではそのリスクが低減されます。
 セミボンネット化のメリットは、以下の点が挙げられます。
 ・安全性向上: 衝突時にエンジンルームが衝撃を吸収するスペースとなるため、乗員の安全性を高めることができます。
 ・整備性向上: エンジンルームへのアクセスが容易になり、整備がしやすくなります。
 ・快適性向上: エンジンが運転席の下から前方に移動することで、騒音や振動が軽減され、快適な乗り心地を実現します。
 また、新型ハイエースには、トヨタの新世代アーキテクチャ「TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれる新開発のプラットフォーム」を採用。「軽量化」「低重心化」「ボディ剛性がUP」し旧型モデルから大幅な進化を果たします。TNGAを採用したトヨタ車はどれも先代モデルよりも1ランク上の乗り心地と運転のしやすさを兼ね備えています。
■トヨタ 新型 ハイエース 300系 のデザインについて
 今回の新型ハイエースのエクステリアデザインの大きな変更点は、セミボンネットの採用です。これによって、従来のキャブオーバー型からの大胆なデザイン変更となります。フロントデザインは既に発売されている、海外の新型ハイエースH300系をベースにより洗練されたデザインを採用すると予想されます。
 ジャパンモビリティショー2023で公開されたEVモデルのコンセプト「GLOBAL HIACE BEV CONCEPT」は正に、海外モデルの新型ハイエースH300をベースを変えずにより洗練された雰囲気をだしています。
■トヨタ 新型 ハイエース 300系 予想 日本モデルのボディサイズ について
 既に、海外モデル300系が先に発売されていますが、最大の問題点はショートでも全長が5,265mmであり、長いことです。現在の現行の200系は標準が4,695mmと比較すると全長+570mmとかなりの差があり市場のユーザーからは抵抗感が大きいかもしれません。
最新自動車情報 より


≪くだめぎ?≫
 1995年8月~「グランビア」が"欧州向けハイエース"の国内版である。
欧州の新しい衝突安全基準を充たすためにセミキャブオーバー化されたため。
~2011年10月で生産終了となった、欧州連合(EU)で自動車環境規制が強化により。
 2013年~2016年『プロエース』を投入、PSAが生産を行い、OEM供給、
プジョー・エキスパート、シトロエン・ジャンピー、フィアット・スクード
の兄弟車種となる。
 2016年~2代目となり、2023年11月にマイナーチェンジ
次期型が日欧共同開発・生産になる所以である。ハイエースで言うの4ナンバー版・スパーロング版が出るのが一番だか。
Posted at 2025/05/25 10:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2025年05月25日 イイね!

コンパクトセダン「ヴィオス」

コンパクトセダン「ヴィオス」トヨタ、新型車「ヴィオス」発売!
流麗ボディで尼市場に投入 約300万円から
2022.10.13 くるまのニュース編集部
[写真・画像] インドネシアで販売されている「ヴィオス」
 インドネシア市場に、トヨタの新型セダン「ヴィオス」が導入されます。どのようなコンパクトセダンなのでしょうか。
■電動パーキングブレーキを全車に標準装備
 トヨタのインドネシア法人は、2022年10月12日に新型コンパクトセダン「ヴィオス」を発売しました。
 今回インドネシア市場に投入される新型ヴィオスは、8月9日にタイで公開された新型「ヤリス エイティブ」に相当するモデルです。
 ボディサイズは全長4410mm×全幅1740mm×全高1480mm、ホイールベースは2620mm。先代ヴィオスと比較して10mm幅が広く、20mm全高が低いディメンションで、ホイールベースは70mm延長されています。
 新プラットフォームを採用したほか、6ライトウインドウ(ボディの左右側面に合計6枚の窓があるデザイン)を採用。高級感のある伸びやかなシルエットを実現します。
 ブラックを基調としたインテリアはソフト素材も随所に採用され質感ある仕上がりを実現。9インチのタッチスクリーンは、スマホ連携(Apple CarPlayとAndroid Auto)にも対応します。
 搭載されるエンジンは最高出力106馬力・最大トルク138Nmを発揮する1.5リッター直列4気筒エンジンで、CVTもしくは5速MTが組み合わされます。また、全グレードに電動パーキングブレーキが採用されました。
 運転支援システムとして、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時の加速抑制機能など9つの安全機能から構成されるトヨタセーフティセンスを全車に標準装備します。
 トヨタのインドネシア法人(PTトヨタアストラモーター)で副社長を務めるヘンリー・タノト氏は、「新型ヴィオスがセダンセグメントの顧客のニーズに応え、市場のリーダーとしての役割を継続できることを願っている」とコメントします。
 新型ヴィオスは、3億1490万ルピアから3億6990万ルピア(約300万円から約353万円)に設定されます。


≪くだめぎ?≫
 『ヴィオス』は中国および東南アジア市場向けである。
2007年3月~の2代目は『ベルタ』のアジア仕様車になった。この「ベルタ」のフルモデルチェン版が、5ナンバー「カローラ アクシオ」と「カローラ フィールダー」であり、2012年に発売され、今年10月末生産終了を発表している。
 現行『ヴィオス』(インドネシア向け)は2022年10月~ 投入されている。
全長4410mm×全幅1740mm×全高1480mm、
ホイールベースは2620mm。
 日本向けセダンの「カローラ」・「カローラツーリング」・
「カローラスポーツ」の基本になると想うが。
Posted at 2025/05/25 09:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

ガソリン車廃止で「ハイブリッド」に一本化!

ガソリン車廃止で「ハイブリッド」に一本化! [写真・画像] カローラ (セダン・ツーリング・スポーツ) 各トップ画面

新車228万円! トヨタ新「セダン」発売!
全グレード「ハイブリッド」搭載&装備が充実!
進化した「最新カローラ」どんなモデル?
くるまのニュース編集部 2025/5/19
■ガソリン車廃止で「ハイブリッド」に一本化!
 トヨタは2025年5月19日、セダンの「カローラ」の一部改良モデルを発売しました。
 カローラは初代モデルが1966年に登場した歴史あるモデルで、現行モデルは2018年から販売されている12代目に当たります。
 セダンに加え、ステーションワゴンやハッチバック、SUVといったさまざまなタイプが用意され、カローラシリーズとして登録台数ランキングの上位にランクインし続ける、人気モデルです。
 現行モデルでは、スポーティかつ若々しいデザインに一新されたほか、プラットフォームに「TNGA GA-C」を採用してボディ剛性や走行性能が大幅に向上しました。
 先進運転支援「トヨタ セーフティ センス」は全車標準装備となり、安全性能も高めています。
 今回、一部改良を受けたカローラは、従来はガソリン車とハイブリッド車(HEV)が設定されていましたが、カーボンニュートラルの実現に向けて、HEVに一本化されました。燃費(WLTCモード)は、2WDが30.2km/L、E-Four(4WD)が28.1km/Lです。
 加えて、従来メーカーオプションだった機能・アイテムを標準装備とすることで商品力がアップ。
「W×Bグレード」では、「ドライブレコーダー 前方+バックガイドモニター(簡易録画機能付)」と「デジタルキー」「ディスプレイオーディオplus」、「Gグレード」では「205/55R16タイヤ&16×7Jアルミホイール」「LEDフロントフォグランプ」が標準設定になりました。
 また、W×BグレードとGグレードともに「ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト」「パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)」も標準アイテムとして追加されます。
 ほかにも、メーカーオプションの「アクセサリーコンセント」を選択した時、給電アタッチメントが標準で装備されるという変更もおこなわれています(全グレード)。
※ ※ ※
 一部改良を受けたカローラの価格(消費税込)は227万9200円から336万6000円です(特別仕様車含む)。
 なお、「カローラツーリング」と「カローラスポーツ」においても同様の改良がおこなわれました。
msn より


≪くだめぎ?≫
 現行の「カローラスポーツ」は2018年6月にグローバルに発売、
セダンの「カローラ」・「カローラツーリング」は2019年9月発売、
「カローラスポーツ」と同じホイールベース"2,640 mm"の国内仕様である。
 実は、2022年10月一部改良で"MTを廃止" を見過ごしていた。
今回、ハイブリッド車(HEV) に一本化された。
 5ナンバー「カローラ アクシオ」と「カローラ フィールダー」は
2012年に発売された日本向けであり、今年10月末生産終了を発表した
 「カローラスポーツ」のフルモデルチェンジが近いと思うが。
Posted at 2025/05/24 05:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2025年05月22日 イイね!

真田ナオキコンサート

真田ナオキコンサート真田ナオキが疾走感あふれる新曲『246』をリリース!
「師匠とのぶつかり稽古(!?)のおかげで、
真田節がたくさん詰まった1曲になりました」
・・
うたびと より


≪くだめぎ?≫
 TVCMで、
「246」と連呼しているではないか。
いずれ、乗用車だけでなく、
"トラック"から流れる!・・・。
Posted at 2025/05/22 16:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふしぎな酷道 | 旅行/地域
2025年05月18日 イイね!

特別仕様車「レヴォーグ V-SPORT」

特別仕様車「レヴォーグ V-SPORT」スバル新「ステーションワゴン」登場!
黒パーツがスポーティ&高級な「レヴォーグ」がめちゃイイ!
約368万円でお買い得な「V-SPORT」とは?
2025.03.19 くるまのニュース編集部
 スバル「レヴォーグ」の特別仕様車として「V-SPORT」が設定されました。どのような特徴があるのでしょうか。
■ベース車にはないボディカラーが選択可能!
 スバル「レヴォーグ」の特別仕様車「V-SPORT」が2025年3月13日に発表されました。
 初代レヴォーグは2014年に登場。スバルが長年にわたって培ってきたグランドツーリングのDNAを継承し、最新技術を駆使して進化したステーションワゴンです。
 それまでの「レガシィ ツーリングワゴン」の後継車ですが、「より遠くまで、より早く、より快適に、より安全に」というグランドツーリングのDNAを継承しつつ、日本の道路環境に適したステーションワゴンとして刷新されました。
 現行モデルは2020年にデビューした2代目。先進安全性やスポーティな走行性能、ワゴンならではの実用性を進化させ、貴重な国産ワゴンとして確固たる地位を築いています。
 パワートレインは、1.8リッター水平対向直噴ターボエンジンとリニアトロニックCVT、2.4リッター水平対向直噴ターボエンジンにスバルパフォーマンストランスミッションをそれぞれ組み合わせた2種類を設定。駆動方式は全車AWDです。
 今回設定された特別仕様車のV-SPORTは、1.8リッター水平対向直噴ターボエンジンを搭載するエントリーグレード「スマートエディション EX」をベースとしたもの。
 外観は、ブラックベゼルのフルLEDハイ&ロービームランプや、ブラックのドアミラー・ルーフアンテナを採用。「LEVORG」「SYMMETRICAL AWD」といったリアオーナメントをラスターブラック塗装とすることで、上質かつスポーティなスタイリングに仕上げました。
 ボディカラーは8色用意。ベース車には設定されない、「STIスポーツ系」のグレードのみの「WRブルー・パール」がV-SPORTでは選択できます。
 内装は、表皮巻のインパネミッドトリム、ドアトリム、センタートレイ加飾、フロアコンソールリッド、ドアアームレストを採用。
 ブラック×グレーのウルトラスエードシートや本革巻ステアリングホイールが備わるほか、インテリアの各所にレッドステッチが施されるなど、高級感のある仕立てとなっています。
※ ※ ※
 レヴォーグ V-SPORTの価格(消費税込)は368万5000円です。
 ベース車(363万円)より5万5000円アップで数々の特別なアイテムが盛り込まれており、V-SPORTはお買い得な特別仕様車だといえそうです。


≪くだめぎ?≫
 "ステーションワゴン" の雄であろう。
スバルの4WD、と以前は言っていたが、
「AWD」と称している・・。
Posted at 2025/05/18 07:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation