
「田舎臭い」ので変えられた地名4.
[写真・画像] 二子玉川方面ホーム側駅舎(2021年4月25日)
戸越公園駅(とごしこうえんえき)は、東京都品川区戸越五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM03。
とごしこうえん Togoshi-kōen
◄OM02 下神明 (0.7 km) (0.6 km) 中延 OM04►
所在地 東京都品川区戸越五丁目10-15
座標: 北緯35度36分31.7秒 東経139度43分5.0秒
駅番号 OM03
所属事業者 東急電鉄
所属路線 ■大井町線
キロ程 1.5 km(大井町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度- [東急 1]12,977人/日-2023年-
開業年月日 1927年(昭和2年)7月6日[1 a]
1.歴史
・1927年(昭和2年)7月6日:目黒蒲田電鉄大井町線大井町駅 - 大岡山駅間開通時に蛇窪駅(へびくぼえき)として開設[1 b]。
・1936年(昭和11年)1月1日:戸越公園駅(とごしこうえんえき)へ改称[1 c]。
・1974年(昭和49年)4月1日:18 m車4両編成から8000系による大形20 m車4両編成運行開始[2 a][3]。これに伴い、当駅におけるドアカット開始[2 b][3]。
・2013年(平成25年)2月24日:ホーム延伸、当駅で約39年間続いたドアカットが解消される[4]。
・2024年(令和6年)度:連続立体交差事業認可取得(予定)[5]。
2.駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は各ホームごとにある。
ホームと改札間には階段・スロープがある。2面あるホーム間には連絡通路がなく、改札内での往来は出来ない。トイレは下り線側にある。
かつては前後が踏切に挟まれており、ホーム有効長はかつて運行されていた18 m車で4両編成、後に投入される大形20 m車で3両編成分しか確保出来ないことから、大井町寄り2両はドアが開かずドアカット扱いを実施していた。2013年(平成25年)2月に大井町寄りにある踏切を移設する形でホーム有効長を2両分延伸する工事が完了し、同月24日よりドアカットが解消された[6][4]。
サービス係「専門社員」導入駅のため、大井町駅より遠隔監視している。
2-1.ドアカットの歴史
1974年(昭和49年)4月より、田園都市線[注釈 1](当時)でそれまでの18 m車4両編成から8000系[注釈 2]による大形20 m車4両編成運行が開始されたが、踏切に挟まれた当駅はホーム有効長が確保出来ないため、大井町寄り1両をドアカットとした[7]。
1976年(昭和51年)4月からは5両編成運行が開始され[2 c]、1981年(昭和56年)4月1日からは初代6000系、7200系による18 m車6両編成運行が開始され、これらの車両では大井町寄り2両がドアカットとなった[8](初代5000系5両編成は大井町寄り1両がドアカット[3])。なお、18 m車6両編成は1989年(平成元年)1月26日ダイヤ改正で運行終了している。
2-2.のりば
番線 路線 方向 行先
・1 OM 大井町線 下り 自由が丘・二子玉川・溝の口方面[9]
・2 OM 大井町線 上り 大井町方面[10]
3.利用状況
2023年度の1日平均乗降人員は12,977人[東急 1]である。
4.駅周辺
→「戸越」、「豊町 (品川区)」、および「西大井」も参照
戸越公園 : 駅名の由来となる江戸時代の肥後国熊本藩細川家の下屋敷の名残りである静かな庭園である。駅から徒歩5分(品川区豊町二丁目1-30)。
蛇窪神社:開業時の駅名の由来となった神社。駅から徒歩12分(品川区二葉四丁目4-12)で、神社から当駅までのルートは白蛇さまの戻り道開運コースと称されている。なお、距離的には隣の中延駅の方が近い。
4-1.官公庁・公共施設
戸越公園
文庫の森
品川区立ゆたか図書館
品川区立戸越体育館
ゆたか児童センター
南ゆたか児童センター
品川区ゆたかシルバーセンター
東京消防庁荏原消防署戸越出張所
荏原医師会附属診療所
品川区戸越台中学校温水プール
4-2.教育機関
4-2-1.高等学校 東京都立大崎高等学校
4-2-2.小中学校
品川区立戸越小学校
品川区立大原小学校
品川区立豊葉の杜学園
4-2-3.保育園・幼稚園
品川区立ゆたか保育園
品川区立南ゆたか保育園
日本音楽学校幼稚園
グローバルキッズ戸越園
とごし幼稚園
東戸越保育園
けやき保育園
めるへんキッズ戸越
4-3.郵便局 ・ 金融機関
品川戸越郵便局
みずほ銀行 戸越支店
東日本銀行 戸越支店
さわやか信用金庫 戸越公園支店
4-4.交通
横須賀線・湘南新宿ライン 西大井駅:徒歩12分程度。
都営地下鉄浅草線 戸越駅:徒歩13分程度。
東急大井町線 下神明駅:徒歩11分程度。
東急池上線 戸越銀座駅:徒歩15分程度。
四間通り
戸越三丁目 東急バス:徒歩9分程度[14]。
反01系統[14]:五反田駅 行[14]、川崎駅ラゾーナ広場 行[14]
反02系統[14]:五反田駅 行[14]、池上警察署 行[14]
4-5.神社仏閣
戸越八幡神社
下神明天祖神社
行慶寺
大東山還来寺
大原不動尊
4-6.企業 SMK 本社
4-7.温泉・銭湯施設 戸越銀座温泉
4-8.店舗
戸越公園商店街 :「戸越公園中央商店街」と「戸越公園駅前南口商店街」が連続的に位置している[15]。TBS系の金曜ドラマ『Stand Up!!』(2003年7月から9月に放送)の舞台にもなった。
オオゼキ 戸越公園店
オーケー戸越店
ツルハドラッグ 戸越公園店
ヘルスケアセイジョー 戸越公園店
ビーケアセイジョー 戸越公園店
SAKURAドラッグ 戸越公園店
5.隣の駅
東急電鉄
OM 大井町線
■急行 通過
□各駅停車(二子新地・高津は通過)・■各駅停車(二子新地・高津に停車)
下神明駅 (OM02) - 戸越公園駅 (OM03) - 中延駅 (OM04)
6.脚注
6-1.注釈
[注釈 1]^ 当時の東急田園都市線は、大井町駅 - 自由が丘駅 - 二子玉川園駅(現・二子玉川駅) - 長津田駅 - すずかけ台駅である。
[注釈 2]^ この時投入されたのは、5次車4両編成5本(8043 - 8051編成)で、デハ8100形にパンタグラフ2台を搭載するなど、特異なグループである。
6-2.出典
[1]^ a b c 東急の駅、p.134。
[2]^ a b c 萩原二郎・萩原俊夫(東京急行電鉄交通事業本部車両部車両課)「私鉄車両めぐり〔111〕東京急行電鉄」『鉄道ピクトリアルアーカイブセレクション40 東京急行電鉄1970』、電気車研究会、2018年10月10日、122頁、ISSN 0040-4047。
[3]^ a b c 小林和明「東急’84-チャレンジ100キロ」『鉄道ピクトリアル』第35巻第1号(通巻第442号)、電気車研究会、1985年1月10日、198頁、ISSN 0040-4047。
[4]^ a b “HOTほっとTOKYU No.396 2013年3月号 > 大井町線 戸越公園駅のホームが延伸します” (PDF). 東京急行電鉄 (2013年2月20日). 2020年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月3日閲覧。
[5]^ 品川区都市環境部 都市開発課 (18 April 2022). 品川区総務委員会 (PDF). 品川区総合実施計画の策定について (PDF). 品川区企画部 企画調整課. p. 163. 2022年6月21日閲覧。
[6]^ “戸越公園駅ホーム延伸工事”. 東京急行電鉄. 2013年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月24日閲覧。
[7]^ 萩原俊夫(東京急行電鉄交通事業本部車両部車両課)「東京急行電鉄8000形系車両の近況」『鉄道ピクトリアルアーカイブセレクション40 東京急行電鉄1970』、電気車研究会、2018年10月10日、68頁、ISSN 0040-4047。
7.参考文献
宮田道一『東急の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング、2008年9月1日。ISBN 9784533071669。
8.外部リンク
戸越公園駅(各駅情報) - 東急電鉄
戸越公園駅 - 東急沿線情報サイト とくらく(東急電鉄)
最終更新 2024年9月21日 (土) 12:52 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
≪くだめぎ?≫
「田園都市」は変えなかった様で、
逆にブランドになったのか。
しかし、『蛇窪駅(へびくぼ)』は8年半の使用だった。
駅名になった1927年(昭和2年)7月には蛇窪地区も含めた、
荏原町は人口が急増中、他地域からの人々には気にいらなかったのか。
「地名の魔力」ではこの駅を触れていないが、この駅名が『蛇窪(へびくぼ)』であることが、新規住民に気にいらなかったのは想像できる。
やはり、いざ駅名になると影響が大きいのだろう。