• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

クリーンディーゼル車の米国販売、25%の大幅増

クリーンディーゼル車の米国販売、25%の大幅増2014年07月11日(金) 09時30分
クリーンディーゼル車の米国販売、25%の大幅増…2014年上半期

[写真]
(上・中)アウディのクリーンディーゼル、TDI搭載車
(下)アウディのクリーンディーゼル、TDI搭載車(ロサンゼルスモーターショー12)

最新のクリーンディーゼルの投入により、ディーゼルエンジン車の販売が伸びている米国。その米国市場における、2014年上半期(1-6月)のクリーンディーゼル搭載車の販売実績がまとまった。

これは7月9日、『Hybrid Cars.com』が明らかにしたもの。2014年上半期の米国新車市場において、「クリーンディーゼル搭載車の販売が、前年同期比25%増と伸びた」と公表している。

2014年上半期の米国新車市場全体の伸び率は、前年同期比4.2%増。これと比較すると、クリーンディーゼル車の販売の勢いは力強い。

販売が伸びているのは、各自動車メーカーの積極的なディーゼル設定の効果。現在、米国市場では、乗用車とSUVが27車種、ピックアップトラックが10車種、ミニバンが9車種の合計46車種で、クリーンディーゼルが選択できる。

『Hybrid Cars.com』は、「現在、米国新車市場に占めるクリーンディーゼル車の販売比率は、3%に過ぎない。しかし、2018年までには、この比率が倍増するだろう」と述べている。

《レスポンス・森脇稔》


≪くだめぎ?≫
 "クリーンディーゼル"が米国市場投入出来るレベルに成ったことが大きい。大型セダン・SUV・ピックアップトラック・ミニバンには経済的な軽油使用のクリーンディーゼルが必要だ。欧州メーカーとしては必然だ。
Posted at 2014/07/11 12:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ
2014年06月17日 イイね!

1.5リットルクリーンディーゼルエンジン 「SKYACTIV-D 1.5」

1.5リットルクリーンディーゼルエンジン 「SKYACTIV-D 1.5」2014年06月10日(火) 13時59分
マツダ 新型デミオに1.5Lクリーンディーゼルエンジン…新開発、105ps/250Nmを発揮

[写真] SKYACTIV-D 1.5

マツダは6月10日、新世代技術「スカイアクティブ テクノロジー」を採用した、1.5リットルクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」を新開発し、新型『デミオ』に搭載すると発表した。

SKYACTIV-D 1.5は、既に『CX-5』などに搭載している「SKYACTIV-D 2.2」と同様、低圧縮比を採用しながら「理想の燃焼」を追求。その結果、高価なNOx後処理装置無しで高い環境性能を実現しながら、最高出力105ps、最大トルク250Nm(いずれもネット)と、2.5リットルガソリンエンジン並みの優れた動力性能を実現する。

新開発エンジンは、SKYACTIV-D 2.2で実現した数々の技術を踏襲しつつ、燃焼における「均質リーン化領域のさらなる拡大」、エンジン小型化による冷却損失増大を抑制するための「断熱」技術、さらなる「機械抵抗低減」などの燃費改善技術を追加採用するなど、コンパクトカーに最適なパワートレインとして進化させている。

新型デミオに搭載するSKYACTIV-D 1.5は、ポスト新長期規制をクリアするディーゼル・コンパクトカーとして日本市場に導入するクリーンディーゼルエンジン。アイドリングストップ技術「i-stop」、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」と高効率トランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」や「SKYACTIV-MT」と組み合わせることで、優れた走行性能と内燃機関搭載車(HV車、軽自動車除く)として最高のモード燃費と大幅な実用燃費の改善を実現する。

《レスポンス・纐纈敏也@DAYS》


≪くだめぎ?≫
 新型デミオが北米向けと同型と思われる。マツダメキシコ新工場でマツダのSKYACTIVガソリンエンジン搭載のトヨタ向けコンパクトカー製造される予定。今回1.5リットルクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」が国内向け新型デミオに搭載と発表。トヨタ向け、ファミリアバンのディーゼル車など興味は果てない。
Posted at 2014/06/17 13:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ
2014年05月03日 イイね!

0.8リットルディーゼル

0.8リットルディーゼル2014年04月17日(木) 21時00分
【スズキの四輪技術】2つの0.8リットルディーゼルを市場投入する意味

[写真]
(左)乗用車向けFF車用0.8Lディーゼルエンジン
(右上)商用車向けとなるRR車用ディーゼルエンジン。エンジン構成はFF車用と同一
(右下)排気マフラーが備えられ、RR用エンジンであることがわかる

スズキは4月16日、東京都内で開催した四輪技術説明会で、今後に向けた燃費性能向上計画を発表した。興味深かったのは主としてインドなど新興国向けに開発している0.8リットル2気筒のディーゼルエンジンだ。

スズキは現在、インド市場で販売するマルチスズキ車用としてフィアットからディーゼルエンジンを調達している。インドでは燃費に対する関心が高く、その対象としてディーゼルエンジンの需要が急増中。一昨年初頭には、それまでのライセンス生産していたエンジンと同型のエンジンを追加調達したほどだ。そうした状況の中、スズキはより燃費効率の良いエンジンを開発することが急務とされていた。

今回披露されたディーゼルエンジンは、FF用とRR用の2タイプ。エンジンの基本構造は同じだが、車種タイプに応じて使い分けができるよう2タイプを用意したという。双方ともターボチャージャーを備え、低速域からトルクを発生するディーゼルエンジンと組み合わせ、小排気量ながらなだらかなトルクカーブを実現しているという。

また、圧縮比は15.1と限界レベルにまで下げ、排ガスのクリーン化を目指している。インドには独自の排ガス規制があるが、スズキによればそれは「ユーロ4」に相当するレベルで、現状ではそれ以上の環境基準は達成できてないという。

それと、2気筒であるが故にフリクションは減るものの、ディーゼル特有の振動は避けられない。とくに一定回転域までの振動は「自動車先進国では受け入れられるレベルではない状況にあり、マウントと合わせた設計は必須(スズキ)」な状態なのだという。

まずは燃費にこだわるインドでその成果を出すことが必達目標だが、ガソリン車ではあるものの、フィアット「ツインエア」のように2気筒車も着実に受け入れられる素地は整いつつある。四輪技術本部の笠井公人氏によれば「1年ぐらいでインド市場へ提供し、自社開発に切り換えたい」とする。

そのままインドで成功を収めれば、その波及効果で東南アジアにも広がっていく可能性もある。さらに、このエンジンに合いそうなコンセプト(たとえば昨年の東京モーターショーに出展したハスラークーペみたいに)を打ち出せば日本でも認められるかもしれない。ただ、スズキによれば、残念ながら日本への展開は考えていないとのことだ。

スズキが発表した2つのディーゼルエンジンを前にして、そんな未来を感じずにはいられなかった。

《レスポンス・会田肇》


≪くだめぎ?≫
 「商用車向けとなるRR車用ディーゼルエンジン」といえば"ドミンゴ"の対抗車種?
Posted at 2014/05/03 17:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation