• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

十和田湖周辺 5、10月に渋滞対策

十和田湖周辺 5、10月に渋滞対策写真・十和田市より 奥入瀬渓流「阿修羅の流れ」

十和田湖周辺 5、10月に渋滞対策(2009/04/16)

 青森県や十和田市、環境省、民間バス会社などで組織する十和田湖周辺交通渋滞対策協議会(会長・小山田久市長)は十五日、観光シーズンの十和田湖周辺の交通渋滞を和らげるため、例年通り五月と十月に渋滞対策を行うことを決めた。
 市役所十和田湖支所で開いた会合には十九人が出席。大型連休の五月二―五日と、秋の観光シーズンの十月十八、二十五の計六日間、国道102号の石ケ戸、銚子大滝、子ノ口の三カ所に、一日約二十人の指導員を配置することで合意した。
 対策内容は▽路上駐車やUターンをさせない指導▽子ノ口周辺のバスの整理▽電光掲示板で渋滞情報の提供▽石ケ戸で交通量調査の実施―など。
 渋滞対策は毎年行っているが、今年は自動料金収受システム(ETC)利用車の高速道路休日割引を受け、マイカー客の増加が予想される。
 小山田市長はあいさつで「『高速料金千円効果』で多くの観光客が十和田を訪れると予想される。少しでも渋滞を緩和し、観光客の印象を良くしたい」と呼び掛けた。

   デーリー東北より

 春の連休は秋の紅葉シーズンのような渋滞は無いと思うが。
『高速料金千円効果』で遠距離からの客はいるだろう。各地の観光地に観光ボランティアが活躍して、イメージアップにつながっている。土地勘のない観光客をうまく導いて欲しい。
Posted at 2009/04/16 18:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | ニュース
2009年04月16日 イイね!

八戸「中の大橋」来春開通

八戸「中の大橋」来春開通八戸「中の大橋」来春開通/渋滞解消へ期待(2009/04/15)

【写真説明】
沼館地区から見た「中の大橋」(仮称)。来春に開通する見通しだ

 青森県が整備を進めている八戸市の沼館、石堂地区を結ぶ都市計画道路3・4・12沼館百石線の「中の大橋」(仮称)は、二〇〇八年度に橋りょう部分の下部工が完成、工事進ちょく率は同年度末で87%に達した。〇九年度は道路の舗装や照明灯の設置など上部工の工事を行い、一〇年三―四月ごろに開通する見通し。
 
 中の大橋は、中心街から馬淵川対岸への交通の流れを円滑にするため、一九九九年度に着工した。延長六百四十一メートル、幅員十九メートル。片側二車線の大規模橋りょうで、国道45号「馬淵大橋」と同様、県道八戸百石線をまたぐ形となる。
 開通すれば、馬淵大橋や市道沼館小田線「新大橋」での慢性的な交通渋滞の解消が期待される。ピアドゥやシンフォニープラザ沼館など大型商業施設が集積し、交通量が増大している沼館地区へのアクセス向上にもつながりそうだ。
 県は仮称のままとなっている橋の名称も決める方針。
 中の大橋の整備に合わせ、八戸市は沼館地区周辺の道路改良工事に着手しており、開通前の〇九年内の完成を目指している。現在、沼館交差点の拡張や白銀沼館環状線の四車線化工事を進めている。

   デーリー東北より

 時間が掛かるね。そもそも、'94年暮れの三陸はるか地震で、中の大橋下流の新大橋が被害を受け、長期間通行制限が行われた。それをきっかけに新設することになったのが始まり。更に下流の馬淵川河口に片側二車線の八太郎大橋があるが、古くて片側一車線の新大橋の通行量は多いので、新大橋の整備するにしても「中の大橋」は必要である。それでも最近前よりはピッチが上がり、ここまで施工された。シンフォニープラザ沼館の完成も大きい。
 郊外化が進んでいる、といっても馬淵川と新井田川の間が八戸の中心であることには今も変わりない。
Posted at 2009/04/16 18:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | ニュース
2009年04月16日 イイね!

三陸鉄道、開業25周年を記念し制服を一新

三陸鉄道、開業25周年を記念し制服を一新三陸鉄道、開業25周年を記念し制服を一新(2009/04/15)

【写真説明】
開業25周年を記念し、18日からリニューアルされる三陸鉄道の制服。海を連想させる濃紺のスーツが採用された

 三陸鉄道(本社・宮古市、山口和彦社長)は開業二十五周年を記念して、社員の制服を十八日から一新する。男女ともに海を連想させる濃紺のスーツを採用。襟元の刺しゅうやスカーフは同社の新イメージ色であるオレンジとし、アクセントを効かせた。十五日には岩手県庁でひと足早く発表会見を開催、男女社員四人が新たな装いをアピールした。
 
 同社は一九八四年に全国初の第三セクター経営の鉄道として開業し、今年四月一日で二十五周年を迎えた。気持ちを新たに更なるサービス向上に努めるとともに、制服に愛着と誇りを持ってもらおうと、初めてリニューアルに取り組んだ。
 デザインは宮古市出身で、東京をはじめフランス、イタリアなどで活躍中のデザイナー畠山巧さんが担当。地域や他の三セク鉄道をリードする「船長」を目指す―とのコンセプトの下、男女のジャケットに金ボタンを採用し、襟に金色のラインを入れた。また、男性のジャケットの袖には金色の三本ラインをあしらった。
 発表会見には、男女社員四人が夏服と冬服のコンビに分かれて登場。山口社長が「地域の足として、気持ちを新たに『出発進行』したい」とあいさつし、畠山さんがデザインの狙いを説明した。
 男性の冬服モデルとして登場した、北リアス線運行本部指令主任のAさん(39)は「素晴らしいデザインで動きやすい。同僚の評判も上々です」と笑顔で話していた。
 新制服は、開業二十五周年記念イベントが行われる十八日の始業時から、一般にお披露目される。

   デーリー東北より

 フルモデルチェンジである、
「開業二十五周年記念イベント」が18日あり、気分一新。
25周年ポスターも一般売りされるようである。それを買い取りに行く旅もいいかもしれない。
 三陸鉄道ドッと混む、笑っちゃうね。
Posted at 2009/04/16 15:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2009年04月16日 イイね!

八工大提案エコカー実験が国モデル事業に

八工大提案エコカー実験が国モデル事業に写真・富士重工業よりプラグインステラ

八工大提案エコカー実験が国モデル事業に(2009/04/15)

 学校法人八戸工業大学(柳谷透理事長)は十四日記者会見し、同大学が提案した電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(pHV)の導入実験が、地球温暖化対策として経済産業省が募集した「低炭素社会に向けた技術シーズ発掘・社会システム実証モデルル事業」に採択されたと発表した。九月ごろから青森市内で約十台の電気自動車を走らせ、二酸化炭素(CO2)削減量を分析したり、充電設備を結ぶ情報網の構築などを研究する。
 
 期間は二〇一〇年二月までで、同省が研究費約一億六千万円を助成する。
 同大学が取り組む事業は、エコカー導入促進に取り組む青森県や研究機関など十二団体と連携し、電気自動車の走行実験を展開。▽CO2削減効果の可視化▽ 通信ネットワークの構築▽エコポイントシステム導入▽歩行者の安全対策―を柱に実験を進める。
 事業に参加する企業や自治体が業務で電気自動車を利用し、同大学などがデータを分析。
 青森市内に給電所を数カ所設置し、インターネットで位置や空き情報を検索できるシステムを構築する。
 電気自動車は音が静かなため、歩行者に車両の接近を知らせる装置を開発して人身事故の防止に取り組むほか、CO2削減量に応じてポイントを付与、商店街で利用できる仕組みも導入、地域ぐるみの運用を目指す。
 今回、経産省が公募したモデル事業には全国から百十七件の応募があり、同大学を含め三十七件が採用された。

   デーリー東北より

 昨年の洞爺湖サミットなどでは富士重工業、三菱自動車工業が出展・走行していた。スバルはR1eから「プラグインステラ」にモデルチェンジさせたのかな。
 八戸の学校なのに「青森市」市内での実証試験、どんなものか。八戸-青森での実証試験もお願いしたい。いい実験材料になると思うけど。
Posted at 2009/04/16 14:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年04月16日 イイね!

まだ、在庫あります

まだ、在庫あります今朝のレンタリース店。

Nマークのistがいました。
サイオンマークよりNマークの方が好き。
たまに見ます。どんな運用しているのでしょうか。

この後、雨が止み、ただ今晴れてます。
二桁温度に届きました。

今朝のベルタ3台。
Posted at 2009/04/16 14:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation