
東芝関連2社合併 三沢に製造部門集約(2009/07/30)
【写真説明】
東芝の事業再編に伴い、新会社を発足させる東芝三沢メディア機器の本社工場=29日、三沢市南町
大手電機メーカーの東芝(東京都)の事業再編に伴い、グループ会社の東芝三沢メディア機器(三沢市、宇賀神孝二社長)と東芝メディア機器(五所川原市、仙道輝夫社長)が、10月に合併して新会社を発足させることが29日、分かった。
両社はともに家電製品の電子基盤を製造。今後は製造部門を三沢に集約し、コールセンターや家電修理などのサービス部門を五所川原に移す。
両社の社員約670人は継続して雇用。新会社の名称は未定で、本社は三沢に置く。
東芝三沢メディア機器の吉田勉取締役は「互いの強みを生かせばより強固な経営体制となる。県や地元のためにも雇用は確保する」と話している。
東芝三沢メディア機器は県の誘致企業で、1968年に「東芝電子音響三沢工場」として操業を始めた。現在の従業員数は168人。
デーリー東北より
東芝、ブルーレイディスクに参入へ
8月1日(土) 4時28分配信 毎日新聞
新世代DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク(BD)」陣営に敗れた東芝は、年度内にもBD対応の録画・再生機などを発売し、BD 市場に参入する方針を明らかにした。国内の録画・再生機市場でBD対応機のシェアが急成長しており、東芝は「顧客ニーズに応える必要がある」(首脳)と判断した。
最終更新:8月1日(土) 4時28分
HD DVD撤退まで五所川原工場(東芝メディア機器)で製造していた。三沢工場(東芝三沢メディア機器)は当時、この撤退には直接関係していなかったと聞く。今回の動きは
BDドライブ製造の準備なのかな?東芝製DVDドライブが各メーカー製のパソコンに搭載されることも多かった。BDレコーダーよりBDドライブの需要もかなりあると、個人的には見るがどうか。
HD DVD再生対応BDドライブも他社製だが安くなり、BD限定ドライブと比べても値段も遜色ないから、参入のチャンスなのは確かである。
Posted at 2009/08/02 09:08:35 | |
トラックバック(0) |
ブログ | ニュース