
【ジュネーブモーターショー11】トヨタ ヴィッツ にハイブリッド…フルラインHV体制へ
2011年3月1日(火) 20時37分
ジュネーブモーターショー11 トヨタ ヤリス HSD
トヨタ自動車は3月1日に開幕したジュネーブモーターショーに、『ヤリス』(日本名:『
ヴィッツ』)のハイブリッドスタディモデル、『ヤリスHSDコンセプト』を出品した。
HSDとは、ハイブリッド・シナジー・ドライブの略。すでにトヨタは欧州において、『プリウス』と『オーリスHSD』という2種類のハイブリッド車を販売している。ヤリスHSDコンセプトは、2台よりボディサイズが小さい欧州Bセグメントに投入されるモデルだ。
注目のハイブリッドパワートレインに関して、トヨタは明らかにしていない。しかし、プリウスとオーリスHSDが1.8リットル直列4気筒エンジンを搭載することから、ヤリスHSDはこれより排気量の小さいエンジンを積むと推測できる。
またヤリスHSDコンセプトは、日本仕様のヴィッツに対して、フロントマスクを中心に変更を加えた。ひと目でハイブリッドと分かる差別化が図られている。
ヤリスHSDコンセプトの市販バージョンは、2012年に欧州市場へ投入。生産はフランスのバランシェンヌ工場が担当する。トヨタは欧州でもハイブリッドのフルライン化を計画しており、Bセグメントのヤリスは重要な役割を担う。
(森脇稔・レスポンス)
現行のプリウスに1.8L車と1.5L車があり、初代にあった1.3L車になるだろう。
2003年に2代目にモデルチェンジした時から7年経ち、1300ccにマッチしたシステムも開発出来たのではないか。
初代プリウスの車体を使って
ベルタ(2005年)を開発したと思われているので、1.3L車HSDセダンもありえる、と思うが。
Posted at 2011/03/04 07:48:27 | |
トラックバック(0) |
車全般 | クルマ