
東北関東大震災の被害にあられました皆さまへ
3月11日に発生した東北関東大震災におきまして、
亡くなられた方々のご冥福を
お祈り申し上げますとともに、被災された皆さま、そのご家族の方々に
心よりお見舞い申し上げます。
弊社の関係でも、生産拠点のみならず、販売会社、仕入れ先など、
多くのパートナーの方々が、今回の地震による被害を受けております。
私どもといたしましては、「人命第一」で、少しでも救助活動のお役に立てるよう、
できる限りの支援を実施してまいります。
被災され、不自由な生活を余儀なくされている皆さま及び地域全体の
「明日の希望」につながると信じて、復興に向けた努力を続けてまいります。
2011年3月14日
トヨタ自動車株式会社
取締役社長 豊田章男
<東北地方太平洋沖地震関連> 3月17日(木)以降の工場稼動およびお客様へのお願いについて
被害を受けられた各地域の復興支援および、弊社のみならず関連会社、協力各社の従業員、ご家族の皆様の生活にも配慮し、すでに3月14日(月)~16日(水)のトヨタ自動車および関係ボデーメーカーの工場稼働を休止しておりましたが、同様の事情から3月17日(木)から22日(火)につきましても、車両生産に関わる稼動を休止せざるをえないと判断いたしました。
車両補修のための補給部品につきましては、3月17日(木)より、海外生産用部品につきましては、3月21日(月)より一部の生産可能な部品から準備が整い次第、生産を再開いたしますが、正常化までには依然として時間を要する見込みです。
販売店業務(車両販売、車検、点検、整備)につきましても、被災地域は、店舗・機器の復旧、道路事情、燃料事情、電力事情等により通常営業への復帰には相当な時間を要すると見込まれます。
また、被災地域以外も燃料事情、計画停電の課題を抱え、当面の部品供給の不足もあり、お客様にご迷惑をおかけせざるをえない状況でございます。
弊社ならびにトヨタグループは全力で復旧に努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。
以上
2011年3月16日
トヨタ自動車株式会社
トヨタから発表されてから1週間経つが、状況は厳しい。
電気・水道が復旧された所も多くなった。
しかし、被害地域があまりにも広範囲のため、港湾は被害が甚大、鉄道も然り、高速道路は救援車両優先、復旧地の一般物流も支障をきたす有様だ。石油・電気がこれまで以上に「ありがたい存在」である。
自家発電・備蓄を考える個人・団体も増えるかな・・・。
Posted at 2011/03/21 05:35:04 | |
トラックバック(0) |
トヨタディーゼル店 | クルマ