• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

最後となるか、「十鉄1日フリー乗車券」

最後となるか、「十鉄1日フリー乗車券」最後となるか、十鉄フリー乗車券15日発売(2011/10/06 23:01)

【写真説明】
十和田観光電鉄が15日に発売する「十鉄1日フリー乗車券」

 十和田観光電鉄(十和田市)は15日、電車を1日乗り放題の「十鉄1日フリー乗車券」を発売する。販売期間は来年3月31日まで。同社の鉄路は3月末の廃止が確定的で、最後のフリー乗車券になる可能性が高い。
 鉄路の存廃をめぐって開かれた住民説明会で、「フリー乗車券を販売してほしい」との声が聞かれたため、発売する。
 同社の栁下浩経営企画室部長は「存廃問題とは別に、利用者の要望にはできるだけ応えたい」と話す。
 フリー乗車券が使えるのは土、日曜と祝日のみ。
 料金は大人千円で、通常運賃より140円割安。小学生は500円。十和田市、三沢両駅で販売する。
 十和田、三沢、六戸の沿線3市町は、同社が求めていた財政支援をいずれも拒否。同社は11日に十和田市役所で開かれる十和田観光鉄道活性化協議会で、正式に鉄道廃止を表明する見通し。
 フリー乗車券の問い合わせは同社鉄道課へ。

デーリー東北 より


 この写真を見て、十鉄線に行ってみたくなった。金曜日ということで、遠足の園児・児童が乗車していた。七百駅ではすれ違い電車通しで手を振り合っていた。六ヶ所村のバスが三沢駅に"乗り付け"降ろし、三農高前で校門で待ち合わせていた・・。
 私は三沢-十和田市を往復、十鉄三沢駅内でカレーうどんを味わった次第である。
Posted at 2011/10/07 19:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | さよなら、十鉄線 | ニュース
2011年10月07日 イイね!

「復興への課題」 (5)栽培漁業

「復興への課題」 (5)栽培漁業検証・東日本大震災「復興への課題」
(5)栽培漁業 (2011/09/16)

【写真説明】
岩手県栽培漁業協会種市事業所で再開されたウニの種苗生産作業。来春の放流を目指す=1日、洋野町種市

 岩手県内随一のウニの水揚げを誇る洋野町。東日本大震災の大津波で大量のウニが流失したほか、漁船や加工施設が損壊し水揚げが激減、かつてない苦境に立たされている。
 同町にある岩手県栽培漁業協会種市事業所は今月からウニの種苗生産を再開したが、放流してから漁獲するまでには3~4年はかかるため、その間の水揚げ確保が大きな課題として浮上する。
 地域を挙げて取り組んできた「つくり育てる漁業」の復活に向け、町はまさに正念場を迎えている。
  ◇    ◇
 種市事業所は「ウニの生産基地」として、毎年約260万個の種苗を生産し、県内各地の漁協に出荷してきた。だが、津波で種苗600万個が流失し、生産設備も大きな被害を受けた。
 三陸海岸でも有数の良好な生産基盤として知られる人工増殖溝には、土砂やがれきが流れ込んだ。町は早期復旧に全力を注ぎ、6月中には増殖溝を復旧させたが、今季のウニの漁獲量は昨シーズンの2割程度の約9トンにとどまった。
 同町の玉川浜漁協では、ウニの殺菌施設が全壊したため、ことしは殻付きのみの出荷にとどめ、より高値で販売できるむき身の出荷を見送った。
 板垣宏治組合長は「来年までに施設を整えなければ、収入が途絶える漁業者も多くなる。出稼ぎという流れもあり得るだろう」と厳しい表情を浮かべる。
 町内の各漁協では9月以降、沖にいるウニを増殖溝に移す作業に取り組んでいる。「肝心のウニがなければ話にならない」と板垣組合長。来年以降の漁獲量の確保に、わずかな望みを託す。
  ◇    ◇
 高級食材の「干鮑(かんぽう)」として、中国や韓国向けに高値で取引されているアワビ。町内のダイバーらによると、多少の移動はあるものの、被害は比較的小さいとみられ、11月から始まる「口開け」に期待する漁業者も多い。
 種市南漁協の野田明敏業務部長は「収入が減った分、アワビに対する思いは強い。どこまで補うことができるか」と話す。
 一方、アワビの種苗を生産し三陸沿岸の各漁協に供給してきた、大船渡市にある同協会種苗栽培センターは大津波で壊滅。放流再開の見通しは立っていない。
 漁業者に不安が広がる中、同協会はウニだけを扱ってきた種市事業所で、アワビの種苗生産も手掛ける構想を描いている。
 実施時期を含めて詳細は未定だが、種市事業所が三陸沿岸の栽培漁業の復興拠点となり得る構想だけに、箱石和廣所長は「大船渡の復旧が遅れている分、やるしかない」と表情を引き締める。

デーリー東北


 母が健在の時は度々、山田町船越からホタテが送られてきたものだ。陸奥湾のよりは美味しいと個人的には思っていたのだが・・。
 八戸にはB級グルメにせんべい汁、A級グルメにアワビとウニのお吸い物「いちご煮」がある。いちご煮は一杯千円だったが・・。もちろん結婚披露宴に振る舞われるが。
Posted at 2011/10/07 19:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証・東日本大震災 | ニュース

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 56 78
910 11 12131415
1617181920 21 22
2324 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation