
ダイハツ工業 ニュースリリース 2019/11/05
DNGA第2弾となる新型コンパクトSUV「ロッキー」を発売
~広い室内空間と力強いデザインを実現した5ナンバーサイズのコンパクトSUV~
ダイハツ工業(株)(以下ダイハツ)は、ダイハツの新世代クルマづくり ダイハツの新世代クルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」の第2弾商品となる新型コンパクトSUV「ロッキー(Rocky)」※1 を11月5日(火)から全国一斉に発売する。
DNGA による新 による新 技術 は、CASE※2 への技術対応とスピーディな商品ラインナップ拡充を同時に実 への技術対応とスピーディな商品ラインナップ拡充を同時に実現するために「一括企画開発」の手法を取り入れ、プラットフォーム構成要素を同時刷新するものであり、 2019年7月にフルモデチェンジして発売した軽乗用車「タント」で初めて搭載。「ロッキ ー」はコンパクトカーとして初の商品となる。また、DNGA商品としては初めてトヨタ自動車株式会社のラインナップ に加わるモデルとなる。
「ロッキー」はDNGAによるパッケージング技術を生かし、取り回のよいコンパクトな5ナンバ 5ナンバーサイズながら、広い室内空間と大容量ラゲージ と大容量ラゲージに加え、17インチ ※3 の大径タイヤを採用した力強いデザインを実現したSUVである。近年SUV市場の規模が拡大する一方、「 レジャーなどのためにSUVが 欲しいが、大きなクルマは苦手」というお客様の声も多く、SUVらしいデザインを実現しなが運転のしやすい、アクティブユーザー向けの良品廉価な新商品を目指して開発を進めきた。
予防安全機能 予防安全機能 については、については、「次世代スマートアシスト」にブラインドスポットモニターとリヤクロストラフィックアラートの2機能を追加※4 し、後方確認時の安全性を 向上。またスマートフォンを活用したコネクト機能「ダイハツコネクト」を初めて 搭載 ※5 した。さらにDNGA新プラットフォームよりフラットな乗り心地と高い操縦安定性、軽快な加速感など、高い基本性能を実現した。
ダイハツは今後もDNGAに基づく新型車を国内・新興国で投入し、グループスローガン「Light you up 」を指針に、お客様寄り添ったクルマづく推進する。
※1 英語の「岩石」。岩が川を流れるにつ洗練さように、力強さを内包しならも洗練された印象を表現した名称
※2 Connected, Autonomous, Sharing, Electric
※3 Premium Gに標準装備
※4 Premiumに標準装備、 G、Xにメーカオプション設定
※5 メーカオプションの「スマホ連携ディレイオーディオ」、もしくはディーラオプションの「ダイハツコネクト」対応 、もしくはディーラオプションの「ダイハツコネクト」対応 、もしくはディーラオプションの「ダイハツコネクト」対応 ナビ が必要 が必要 。詳細は公式ホームペジをご参照ください 。詳細は公式ホームペジをご参照ください 。詳細は公式ホームペジをご参照ください 。
*販売概要*
月間販売目標台数: 2,000 台
発表展示会:11月16日(土) 、17日(日)
「新自由SUV」を キャッチコピーとして各販売活動実施。また、「ロッキーディスカバーツアー」をテーマとした、店頭、WEB、イベントなどが連動キャペを展開。11月9日(土)には六本木ヒルズにて「ロッキー」の情報発信を目的としたPRイベント実施予定。
*生産工場*
ダイハツ工業株式会社 滋賀(竜王)工場
*メーカ希望小売価格(消費税込み)* (価格帯: 1,705,000~2,422,200 円)
グレード エンジン トランスミッション 駆動 価格(円)
・L 1000ccTC※6 CVT 2WD 1,705,000
・L 1000ccTC※6 CVT 4WD 1,944,800
・X 1000ccTC※6 CVT 2WD 1,848,000
・X 1000ccTC※6 CVT 4WD 2,086,700
・G 1000ccTC※6 CVT 2WD 2,002,000
・G 1000ccTC※6 CVT 4WD 2,224,200
・Premium 1000ccTC※6 CVT 2WD 2,200,000
・Premium 1000ccTC※6 CVT 4WD 2,422,200,
※6:Turbo Charger(ターボエンジン)
◎価格にはリサイクル料金含まない。北海道地区の2WD車は価格が異なる
* 車両コンセプト*
「アクティブ・ユースフル・ コンパクト」
若々しくアクティブな生活を楽むスタイル志向層をメインターゲットとし、レジャーから買い物などの日常生活まで、幅広いシーンで活躍できる商品を目指して開発。軽自動車を基点としたDNGAだ 基点としたDNGAだからこそ実現できた、5ナンバーサイズ、かつ全長4,000mm以下ながら、室内の広さも両立したコンパクトSUVであり、DNGAコンパクトカー第1弾として、これまでに ない価値をお客様に提供することを目指している。
* 車両概要*
1.小回りの利くコンパクトサイズと広い室内空間を両立したパッケージング
(1)パッケージング
◇コンパクトな車両サイズ
・軽自動車を基点としたDNGAだからこそ実現できた、コンパクトなボディサイズと広い室内空間、高い積載性の両立を実現
・ボディは全長3,995、全幅1,695mm、全高1,620mmの5ナンバーサイズで、コンパクトで取り回しやすいサイズ感を実現
◇ゆったり座れる快適な室内空間
・カップルディスタンは900mm ※7 を確保し、ゆったり座れる快適な室内空間実現
◇大容量ラゲージによる高い使勝手の良さ
・最大荷室長755mm、容量 369L※7 の大容量荷室空間を実現。レジャーはじめ、買い物などの日常シーンで活躍
・パンク修理キットや工具等の配置を見直し、80L※7の大容量アンダーラゲージを実現。付属の大容量アンダーラゲジを実現。付属 の大容量アンダーラゲジを実現。付属 の大容量アンダーラゲジを実現。付属の2段可変式デッキボードを活用することで、荷室の高さや容量を変えることができ、様々な使用途に対応可能
・さらに6:4分割可倒式のリヤシートをすことで、長尺物積載も対応し、用途じて応じて多彩な空間を実現
※7 ダイハツ社内測定値。荷室容量はVDA法により測定(2WD、2段可変式デッキボードは下段位置の場合)
(2)運転のしやすさ
◇高い小回り性による取り回しの良さ
・DNGA新プラットフォームにより、17インチの大径タイヤを採用しながら、最小回転半径は5.0mを実現し(16インチタイヤの場合は4.9m)※8、高い小回り性による取り回しの良さを実現
◇運転席からの見晴らしの良さ
・665mmの高いヒップポイントと、31度(俯角+抑角)の広い運転席からの上下視界を実現。フードの左右前端を見やすくなることで、見晴らしがよく、安心して運転が可能
2.大径タイヤによる力強くアクティブなデザイン
(1)エクステリア
◇躍動感あるエクステリアデザイン
・安心を感じさせる厚みのあるロアボディと、薄く軽快なキャビンを支える張り出したフェンダー&大径タイヤで、SUVらしさを強調
・デザイン要素をシンプルで明快にすることで、コンパクトなボディサイズながら、クリア感と力強い存在感を表現
◇LEDシーケンシャルターンランプ
・周囲からの視認性が高く、安全性と先進性を表現したシーケンシャルターンランプを採用※9
(2)インテリア
◇ワクワク感のあるインテリアデザイン
・シルバー加飾を施した背の高いフロントコンソールや、高い位置にあるスポーティなシフトレバーとコックピットタイプのインパネデザインにより、SUVらしいワクワクする空間を表現
・G、Xグレードには、赤色の内装加飾を施し、アクティブ感を表現
・最上級のPremiumグレードには、革巻きのステアリングやシフトノブ、ソフトレザー調のシートを採用するとともに、黒・シルバーの加飾を施し、上質感を表現
◇充実したポケッテリア
・豊富なポケッテリアを設定し、使い勝手の良さを向上。フロントコンソールの高さを生かし、サイド部分にもポケットを配置するなど、デザインと使い勝手の良さを両立
※8 ダイハツ社内測定値。Premium、Gは5.0m。X、Lは4.9m
※9 Premium、Gに標準装備
◇アクティブ マルチ インフォメーションメーター※10
・先進性、プレミア感を表現したフル液晶を想起させるメータデザインにより、4種類のデザインをステアリグッチの操作で選択可能
(3)カラーバリエション
◇新色 「コンパーノレッド」
・ダイハツのモノづくりを象徴する色として、光が当たると朱色に輝く高彩色な「コンパーノレ ッド」を 新開発
・「コンパーノ」は1963年に発売したダイハツ初の小型乗用車「コン パーノ」に由来。「コン パーノ」に由来。「コン パーノ」とはイタリア語で「仲間/友達を意味し、お客様の暮らに寄り添うダハツの姿勢を表現
◇全8色に加え、 全8色に加え、 3色の2トーンも設定 3色の2トーンも設定 3色の2トーンも設定
・新色「コンパーノレッド」※11 を含めた全8色の多彩なカラーバリエション展開に加え、コンパーノレッド、シャインパーノレッド、シャイニングホワイトパール、ブライトシルバーメタリックの3色にはブラックルーフの2トンも設定※12
(4)世界観を広げる3つのアクセサリースタイル [写真・画像]
◇エレガンススタイル
・ブラック塗装のエアロパーツやメッキ加飾により 、存在感ある上質なスタイリングを表現
◇パワフルスタイル
・サテンシルバーを基調色にレッド加飾付のアンダーガニッシュを装着し、SUVとて力強さを強調したスタイリング表現
◇スポーティスタイル
・車体色に対応したエアロパーツを装着することでスポーティ感を強調し、アグレッシブで躍動感のあるスタイリングを表現
3. 誰もが安心できる先進・安全機能
(1) 「次世代スマートアシスト」※13
◇2つの新機能を追加し充実した予防安全機能
・予防安全機能「スマートアシスト」全10機能と、運転をサポートする「スマートアシストプラス」全7機能の合計17機能を搭載。今回新たに後方確認をサポートする下記2つの新機能を採用
◇BSM(ブラインドスポットモニター)※14
・隣接する車線の死角領域を走る、またはに急近してく両検知ミラーインジケータの点灯によりドライバお知らせ
・検知車両側に方向指示スイッチの操作をすると、ミラーンジケタ点滅とブザー音により注意喚起を行うことで、車線変更時の安全確認をサポート
◇RCTA(リヤクロストラフィッアラート) ※14
・後方を横切る車両検知し、ミラーインジケーターの点滅とブザー音により注意喚起。退時の安全確認をサポート
※10 Premium、GXに標準装備
※11 メーカオプションで設定
※12 Premiumに標準装備、Gメーカオプションで設定
※13 一部機能はメーカオプションで設定。詳細は公式ホームペジをご参照ください
※14 Premiumに標準装備、GXメーカオプションで設定 Premiumに標準装備、GXメーカオプションで設定
(2)「ダイハツコネクト」(「ダイハツコネクト」は以下の3つサービスの総称)
ダイハツコネクト HP :https://www.daihatsu.co.jp/connect/index.htm
◇ダイハツコネクトサービス ※15
・安心なカーライフをサポトする4つの機能
-事故や故障時にスムーズな対応を可能とする「つないでサポート」
-ドライバーの状況を家族等「見守り者」にメール送信する「見えるドライブ」
-駐車位置情報や、ガソリン残量等のクルマ状況を記録し、スマートフォンで確認できる「見えるマイカー」
-車検や点時期等をディスプレイへの表示とメール送信によりお知らせする「つないでケア」
◇ダイハツ ダイハツ Wi-Fi ※16
・ダイハツコネクト対応のディスプレオーディオやカナビゲーションの購入者を対象に、車内で使用可能なWi-Fiサービスを提供
・所定の条件を満たし場合、利用開始から3年間月1GB の通信プランを無料で提供(その他の料金プランは一律 250円割引)
・より多くの通信量 を必要とするお客様向けの有料プランも設定 。割引適用後の通信プランは下記の通り
<利用開始から3年間の通信プラン一覧 ※4年目以降は下記プランに250円加算>
1GB/月-0円
3GB/月-450円
5GB/月-720円
7GB/月-1,000円
10GB/月-1,350円
15GB/月-2,100円
20GB/月-2,750円
30GB/月-4,150円
◇スマホアプリ連携
・9インチスマホ連携ディプレオーをメカショ設定
・SmartDeviceLink TM ※17 や Apple CarPlay※18 対応のスマートフォンアプリをディレイ上で 対応のスマートフォンアプリをディレイ上で 表示・操作可能とし、安全性快適な利便を実現
4. DNGA新プラットフォームによる高い基本性能
(1) 走行時の安定性と乗り心地の良さ
◇DNGAによる新開発の軽量高剛性ボディ
・新型「タント」で採用した軽自動車用のDNGA新プラットフォームに対し、骨格の通し方や足回り部品の取り付け考え方などは共通としがら、コンパクトカーのサイズに拡大
・骨格構造のスムーズ化や合理を実施し、部材の構造断点なくすともにハイテン材を活用したことで 軽量高剛性ボディを開発し、高い乗り心地の良さを実現
◇サスペンショジオメトリーを見直し、ゼロから開発た足回り
・サスペンションの取り付け位置および、ブッシュ特性 、バネ定数、ショックアブソーバー特性を最適化し、高い操縦安定性と乗り心地の良さ両立
※15 メーカオプションの「スマホ連携ディスプレイオーディオ」、もしくは メーカーオプションの「ダイハツコネクト」対応のナビが必要。詳細は公式ホームペジをご参照ください
※16 Wi-Fi は Wi-Fi Allianceの登録商標。
※17 SmartDeviceLinkTM はSmartDeviceLinkConsortiumの商標 、または登録の商標
※18 Apple CarPlay は、米国およびその他で登録されたApple Inc.の商標。Apple CarPlay利用時は「ダイハツ コネクト」および「ダイハツ Wi-Fi」はご利用できません
(2) 1.0LターボエンジとD-CVTによる軽快な加速感
・1.5Lクラス相当※19 の動力性能を確保し、加速性能を向上
・DNGAにより新開発した、スプリットギヤを用い技術採D-CVT搭載。変速比をワイドレシオ化することで、燃費性能や静粛にも貢献
・アクセルのスロット特性を最適化し、レスポンスやコントロール性を向上。低開度域はコントロール重視、中高開度域はレスポンを重視した設定
(3)フロントシート
・背もたれサイドの形状を最適化し、ホールド性を向上したフロントシートを採用。また座面を長くし、形状を最適化したことで、フィット感も向上し、安心感ある座り地を実現
(4)静粛性と低燃費
◇高い静粛性
・ダッシュとカウルの一体構造化や、遮音材/制振の最適化、ドア2重シール化などにより、高い静粛性を実現
◇クラスナンバー1 ※19 の低燃費 の低燃費
・1.5L以下の小型SUV(ガソリン車)では最も低燃費となる、WLTCモードで
18.6km/L、JC08モードで23.4km/を実現※20
(5)新開発の 4WD 4WD 構造
◇ダイナミックトルクコントロール4WD
・電子制御式カップリング機構を用いた「ダイナミク トルク コントロール4WD」を採用。走行状態や路面況を 行状態や路面況を検知し、ECUで前後輪に細かな前後輪に細かなトルク配分を行うことで、機械式カップリングを用いた4WDと比較し、安定した走行性能を実現
・滑りやすい路面では後輪駆動力を高めることスリップ抑制し安定性を向上させるともに、滑らない路面では後輪駆動力を下げることで燃費向上に貢献
・走行中のトルク配分はマチインフォメーショディスプレで確認可能
◇トーションビーム式サスペトーション
・ディファレンシャルギヤをボディ側に取り付けることで、2WD同様のトーョビム式サスペンショの採用が可能になり、乗心地や操縦安定性向上貢献するとも低床化による室内空間の拡大も実現
※19 ダイハツ調べ。1.5L以下の小型SUV(ガソリン車)
※20 X、L の 2WDの場合。詳細は公式ホームペジをご参照ください
お客様からの問合せについては、ダイハツコールセンターにお願いたします。
以 上
≪くだめぎ?≫
ビスタ店車種だった「ブリザード」名は復活しなかったが、
ダイハツ店『ロッキー(Rocky)』として再生。
軽自動車『キャスト 』の様に1つのモデルを3種類にカスタマイズするというコンセプトを継承している。私には見分けが付かないが・・。