• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

『アクロス』 欧州で発売

『アクロス』 欧州で発売意外とスズキのマークが似合う! 新型スズキ・アクロス(ACROSS)登場 トヨタRAV4 PHVのOEM車!欧州で発売!
2020/07/04

[写真・画像] 左がトヨタRAV4 PHVのスズキ(欧州)版ACROSS(アクロス)、右がトヨタRAV4 PHV(日本仕様)

 スズキは高度なプラグインハイブリッドシステムを備えるトヨタRAV4 PHVのOEM版であるSUV、新型アクロス(ACROSS)を発表した。
 全長×全幅×全高:4635mm×1855mm×1690mm ホイールベース:2690mm 全長は日本仕様のRAV4 PHVより35mm長い
 今回発表された新型アクロスはトヨタとスズキの共同提携に基づき、トヨタからOEMとして供給された最初のモデルだ。
 アクロスは印象的なSUVのデザインと大型のグリルを備えており、スポーティで大胆なデザインに仕上げられている。
 RAV4と大きく違うのはフロントのデザインで、リヤ周りやインパネの見た目はほぼ同じだ。フロントのデザインは中国で専売されるRAV4の姉妹車、広汽トヨタ・ワイルドランダーに近い。
 また、RAV4 PHV同様に最先端で非常に洗練されたプラグインハイブリッドシステムを搭載しており、優れた燃費効率とCO₂排出量を実現している。
 プラグインハイブリッドシステムの中心には低速で強力なトルクを発生する182psのフロントのモーターがある。E-Fourのリヤモーターは54ps/121Nmだ。
 フロントに搭載する2.5ℓ直4DOHCエンジンは、もちろんRAV4 PHVと同じA25A-FXS型だ。出力は日本仕様のRAV4 PHVより8ps/8Nm、スズキ・アクロスの方が高い。これは燃料がRON95だからだろう(日本仕様は177ps/219Nm)。
 4つのドライブ・モード(EVモード、EV / HVモード、HVモード、バッテリーチャージャーモード)を運転条件とバッテリーの状況に合わせて選択することができる。
 CO2排出量はNEDCモードで26g/km、WLTPモードで22g/kmとなっている。
 さらにE-Fourエレクトロニック4x4システムを備えているため、滑りやすい条件下でも信頼性の高いハンドリングとコントロールを実現する。
 その他の主な機能には、バイビームプロジェクターとLED DRLを備えたLEDヘッドライトや19インチのアルミホイールが装備される。
 また安全装備も充実しており、ダイナミック・クルーズ・コントロールや衝突軽減ブレーキ、レーンアシストなど豊富な機能を装備する。
スズキ・アクロスは欧州で今年の秋の発売が予定されている。価格は未定。

SUZUKI ACROSS
全長×全幅×全高:4635mm×1855mm×1690mm
ホイールベース:2690mm
駆動方式:E-Four(前輪エンジン/後輪モーター)
車重:1940kg
エンジン
エンジン形式:2.5ℓ直列4気筒DOHC
エンジン型式:A25A-FXS
排気量:2487cc
ボア×ストローク:87.5mm×103.4mm
圧縮比:14.0
最高出力:185PS136kW
最大トルク:227Nm
燃料供給:DI+PFI
フロントモーター:182ps(134kW)/270Nm
リヤモーター:54ps(40kW・)/121Nm
バッテリー容量:18.1kWh

Motor-Fan[モーターファン]


≪くだめぎ?≫
 欧州仕様車とはいえ"スズキ店"『アクロス』投入となった。トヨタとしてもPHVを少しでも増産したいのだろう。この欧州仕様車は「RAV4 PHV」日本仕様より35mm長く広汽トヨタ・ワイルドランダーに近いフロントのデザインとなった。PHV・EVの時代になるのか日本国内では実感が湧かない・・。
Posted at 2020/12/28 17:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

『RAV4 PHV』 投入

『RAV4 PHV』 投入トヨタニュースルーム 2020年06月08日
TOYOTA、新型車RAV4 PHVを発売
-RAV4ならではの走る楽しさをさらに追求-

[写真・画像]
BLACK TONE(アティチュードブラックマイカxエモーションレッドⅡ)
〈オプション装着車〉

 TOYOTAブランドのクロスオーバーSUVを力強く牽引するRAV4ブランドの最上級モデル。RAV4の高い基本性能をベースに、プラグインハイブリッドシステムの潜在能力を活かして、さらなる「Fun to Drive」を追求
・システム最高出力*1225kW(306PS)が放つ圧倒的な加速性能(0-100km/h加速6.0秒*2)
・EV走行距離95km*3とハイブリッド走行を加え、“どこまでも行けそうな”1,300km以上*4の航続距離
・エンジンをかけずにバッテリーだけでも給電可能(最大1,500W/AC100V)

 TOYOTAは、RAV4のプラグインハイブリッドモデルとして、新型車RAV4 PHVを、6月8日より全国のトヨタ車両販売店を通じて発売しました。
 RAV4は、1994年に初代モデルを発売して以来、クロスオーバーSUVのパイオニアとして新たな市場を切り拓き、先導し続けてきました。2019年4月には5代目*5RAV4を発売。ダイナミックトルクベクタリングAWDをはじめ3種類の4WDシステムが示す優れた走行性能、SUVらしい力強さと洗練さを融合したデザイン、そして、あらゆるシーンに応える、広いラゲージスペースと便利な気配り空間などが、多くのお客様に好評いただいています。
 新型車RAV4 PHVは、RAV4が目指した「Fun to Drive」をさらに突き抜けるべく、新開発のプラグインハイブリッドシステム「THSⅡ Plug-in」を採用し、開発を進めてきました。RAV4のハイブリッドシステムよりもフロントモーターとインバーターを高出力化し、大容量・高出力の新型リチウムイオンバッテリーと組み合わせることで、システム最高出力225kWを達成、スポーティで力強い走行を可能としました。また、EVモードでの「走りの楽しさ」を長く堪能いただけるように、クラス*6トップレベルのEV走行距離95kmを実現。優れた環境性能も両立させています。
*1 エンジンとリチウムイオンバッテリーにより、システムとして発揮できる出力(トヨタ自動車算定値)
*2 トヨタ自動車測定値
*3 WLTCモード・充電電力使用時走行距離。国土交通省審査値。エンジン、駆動用バッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除されエンジンが作動。
*4 国土交通省審査値(WLTCモード)より単純計算にて算出した目安。計算例として、EV走行概算値95km+(ハイブリッド燃料消費率22.2km/L×燃料タンク容量55L)=1,316km
*5 日本国内では4代目。先代(4代目)は海外専用モデルとして発売
*6 プラグインハイブリッドシステム搭載のSUVクラスでの比較。2020年5月現在、トヨタ自動車(株)調べ

■販売概要 月販目標台数 : 300台

■生産工場 (株)豊田自動織機 長草工場

■メーカー希望小売価格 価格帯4,690,000円~5,390,000円(消費税込み、単位 : 円)
グレード ハイブリッドシステム 駆動 価格*
・G リダクション機構付のTHSⅡ Plug-in(A25A-FXS 2.5Lダイナミックフォースエンジン) E-Four 4,690,000
・G“Z” リダクション機構付のTHSⅡ Plug-in(A25A-FXS 2.5Lダイナミックフォースエンジン) E-Four 4,990,000
・BLACK TONE リダクション機構付のTHSⅡ Plug-in(A25A-FXS 2.5Lダイナミックフォースエンジン) E-Four 5,390,000
THSⅡ : TOYOTA Hybrid System Ⅱ
E-Four : 電気式4WDシステム
* 北海道、沖縄のみ価格が異なる。価格にはリサイクル料金は含まれない

■車両概要
1.PHVならではの走りの楽しさ
▽新開発のプラグインハイブリッドシステム“THSⅡ Plug-in”を搭載し、「走りの楽しさ」を追求。システム最高出力*1は225kW(306PS)を達成し、モーターを最大限活用することで瞬時の加減速が可能。さらにPHVならではのエンジンによるアシストも加わり、0-100km/h加速タイムは6.0秒*2と力強い加速を実現
▽TNGAプラットフォーム(GA-K)を採用し、大容量リチウムイオンバッテリーを車体中央の床下に搭載。さらなる低重心化、重量バランスの最適化を追求。ドライバーの感性を重視した上質な乗り心地と優れた操縦安定性を実現

〈リダクション機構付の「THSⅡ Plug-in」 主要諸元〉
・エンジン
型式 A25A-FXS
排気量 2,487 (cc)
最高出力 130[177]/6,000 (kW[PS]/rpm)
最大トルク 219[22.3]/3,600(N・m[kgf・m]/rpm)
・フロントモーター
型式 5NM
最高出力 134[182](kW[PS])
最大トルク 270[27.5](N・m[kgf・m])
・リヤモーター(E-Four)
型式 4NM
最高出力 40[54](kW[PS])
最大トルク 121[12.3](N・m[kgf・m])
・駆動用バッテリー
種類 リチウムイオンバッテリー
容量 51(Ah)
総電圧 355.2(V)
総電力量 18.1(kWh)

▽新開発プラグインハイブリッドシステムが生み出すパワーは、E-Four(電気式4WDシステム)によって余すことなく四輪に分配。卓越した走行安定性を実現するとともに、コーナリング中をはじめ、降雪時や雨天時の走行において安心感を向上
▽満充電状態でEV走行距離は95km*3を、ハイブリッド燃費は22.2km/L*4を達成。ガソリンタンク容量も55Lを確保し、航続距離は1,300km以上*5と“どこまでも行けそうな”走行距離を追求。
▽エンジンを使うHVモード走行では、バッテリーパワーを活用しエンジン回転数を抑えることで、加速時のエンジンノイズを低減。EVモード走行だけではなく、HVモード走行の際も上質なドライビング空間を構築
▽モーター主体の走りがもたらす静けさをさらに追求し、ボディへの入念なノイズ対策を実施。吸遮音材の最適配置のほか、ダッシュパネルやフロアの吸音材範囲を拡大。接合部の隙間も細部まで埋めることで、車内への音の侵入を抑制。高遮音性ガラスを採用し風切り音を低減
▽エアコン冷媒の活用により、リチウムイオンバッテリーを適切に温度管理。劣化を促進する高温下での使用を避け、充電状態を適切に制御することでバッテリー本来の性能を発揮
▽エアコンにヒートポンプシステム採用。ヒートポンプが外気の熱を使ってエンジン冷却水を温め車内を暖房。エアコンを使用した際の消費電力量を抑え、EV走行距離の低下を抑制
▽前後ショックアブソーバーの摩擦特性と減衰力特性を最適化。コーナリング時の優れた操縦安定性や、重厚感のあるしなやかな乗り心地を実現
*1 エンジンとリチウムイオンバッテリーにより、システムとして発揮できる出力(トヨタ自動車算定値)
*2 トヨタ自動車測定値
*3 WLTCモード・充電電力使用時走行距離。国土交通省審査値。エンジン、駆動用バッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除されエンジンが作動。
*4 国土交通省審査値。WLTCモードは市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード
*5 国土交通省審査値(WLTCモード)より単純計算にて算出した目安。計算例として、EV走行概算値95km+(ハイブリッド燃料消費率22.2km/L×燃料タンク容量55L)=1,316km

2.PHVならではの利便性の追求
▽停電・災害時などの緊急時やアウトドアに役立つ、最大1,500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備。ラゲージ内に設置されたアクセサリーコンセントに加え、付属のヴィークルパワーコネクターを車両後方右側の普通充電インレットに差し込めば、外部給電用のコンセントとして利用可能
▽使用目的に合わせて選べる、EV給電モードとHV給電モードの2つの外部給電モードを設定。バッテリーだけを使って給電するEV給電モード*6に対し、HV給電モードはバッテリー残量が所定値を下回るとエンジンが起動し、ガソリン満タン状態なら3日程度*7の電力を供給
▽自宅でも外出先でも気軽に充電可能な「普通充電」に標準対応。付属の充電ケーブル(AC200V・AC100V兼用)をコンセントに接続するだけで充電が可能。外出先ではPHV充電サポート*8に加入することで、G-Station(充電器)が設置されているトヨタ車両販売店(約4,200基*9)をはじめ、全国の普通充電スポット(約10,800基*10)での充電が可能

〈充電方法と充電時間〉
充電方法 普通充電(標準装備) 充電時間 専用の配線工事
・単相AC200V/16A 約5時間30分(満充電) 必要
・単相100V/6A 約27時間(満充電) 不要*11

▽リモート空調システムを採用。スマートフォンのアプリやスマートキーを用いてエアコンを起動。リチウムイオンバッテリーの電気を活用し最大20分間車室内の冷暖房が可能
▽大型リチウムイオンバッテリーに加えスペアタイヤ(緊急用)を搭載しても、SUVとして十分な広さを確保した荷室容量490L(VDA法)のラゲージスペース
*6 バッテリー残量が所定値を下回ると給電を終了
*7 HV給電モード時に1,500Wの最大出力で使い続けた場合
*8 トヨタ自動車が提供するPHV向けの充電会員サービス
*9 2020年2月時点
*10 2020年2月時点。合同会社日本充電サービスと連携する普通充電器の設置数。
 HPhttp://www.nippon-juden.co.jp/
*11 屋外にあらかじめアース付コンセントが付いている場合。耐久性の低い抜止形コンセントの場合は、コンセント部分の交換が必要

3.スポーティで洗練されたRAV4 PHV専用デザイン
〈外形デザイン〉
▽RAV4ブランドの最上級モデルとして、先進かつスポーティなイメージをより強めたフロントビュー。専用のフロントグリルとロアモールが、RAV4 PHVとしての個性を際立たせ、低重心で踏ん張り感のあるスポーティな表情を訴求。専用LEDデイライトは先進感を強調
▽新意匠の19インチ専用アルミホイールを設定。切削光輝*12仕上げのスポークとサイドのブラック塗装が、都会のシーンにも似合う洗練された上質感を付与
▽外板色には、RAV4 PHV専用色エモーショナルレッドⅡを含む全6色を設定。ボディ下部*13のアティチュードブラックマイカとの組み合わせが、スポーティに引き締まったエクステリアを演出
▽「BLACK TONE」専用色として、ブラックが映える2トーンカラーの全5タイプを設定。2トーンカラーは、ボディ下部に加えルーフとドアミラーをアティチュードブラックマイカでコーディネート。洗練された都会的なイメージを表現

〈室内デザイン〉
▽天井やピラー、オープントレイなどもブラックで統一した室内空間には、スポーティさとともに、上質感を醸し出すレッドステッチを採用。インストルメントパネルをはじめ、ドアトリム、シート、ステアリングホイール、シフトブーツ、センターコンソールにレッドステッチを施し室内をコーディネート
▽合成皮革シート表皮採用のスポーティシートを全車標準装備。「BLACK TONE」と「G“Z”」には、陰影を際立たせる横基調のキルティング意匠とレッドリボン加飾で上質さの中に力強さを演出。また「G」は、メイン材にファブリックの快適性と革のような質感を併せ持ったレザテック*14を採用し、スポーティ感とシート全体の質感を向上
*12 アルミホイールの塗装方法として、切削面の金属光沢を利用し、透明なクリア塗装をしたもの
*13 ホイールアーチモールをはじめ、ドア下ロッカーモール、リヤバンパー。リヤスキッドプレート
*14 レザテック(REZATEC)は、セーレン株式会社の登録商標

4.「快適・便利」「安全・安心」な先進装備
〈快適・便利〉
▽大型9インチのディスプレイオーディオ(DA)とDCM*15を標準装備。安心・便利なコネクティッドサービスを提供可能
▽SmartDeviceLinkTM*16に加え、新たに「Apple CarPlay*17」と「Android AutoTM*18」を標準装備し、スマートフォンとの連携機能を強化。スマートフォンをUSBケーブルで接続することで、マップ、電話、メッセージ、音楽アプリをディスプレイオーディオ上で利用可能
▽運転席・助手席の快適温熱シートに加え、後席左右にはシートヒーターを標準装備。さらに、「BLACK TONE」と「G“Z”」の運転席・助手席には、ベンチレーション機能も設定し快適性を向上

〈安全・安心〉
▽歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼間)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティ採用の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を装備。駐車場など低速走行時における衝突緩和、被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]などの安全・安心をサポートする装備も充実
▽車両を上から見下ろしたような車両全周囲の映像を、ディスプレイオーディオに表示するパノラミックビューモニターを採用し、後方視界や目視しにくい周囲の安全確認をサポート
▽ヘッドアップディスプレイ(HUD)の採用により、ドライバーの目線移動を低減し運転疲労軽減に寄与
*15 Data Communication Module(車載通信機)
*16 SmartDeviceLinkTMは、SmartDeviceLinkConsortiumの商標。スマートフォンアプリとクルマがつながるためのオープンソース
*17 Apple CarPlayは、米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標
*18 Android Autoは、Google LLCの商標

RAV4 PHV 車両情報はこちら : https://toyota.jp/rav4phv/
歴代RAV4のニュースリリースと画像はこちら : https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/gallery/rav4.html

以上


≪くだめぎ?≫
 EV市販モデル・レクサス「UX300e」が限定生産だったのに対し、こちら「RAV4 PHV」は量産モデルだ。EVより"PHV"の生産が大きいし、まだまだトヨタはHV・PHVモデルを主力とする現れ。
 ただ、「PHVモデル」・「HV E-Fourモデル」共に開発も時間が掛かるのが、なかなかネー・・。
Posted at 2020/12/28 13:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation