• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

逆風をチャンスに変えるベルタ

 9月1日から商用車・ハイブリット車が値上げする。ダイナ/トヨエース2t、クイックデリバリー、コースター、プリウス、ハリアーハイブリットが3%・8万円以上、ダイナ/トヨエース1tが2%・5万円位、ハイエースバン/レジアスエースバン、サクシードバン、プロボックスバンが1%・2万円位それぞれ値上げ。
 国内市場の冷え込みを考慮し、対象をわずかな車種に限定したという。「故障しても文句を言わないで使ってくれる会社」にお願いした格好である。これからマイナーチェンジ時に実質的な値上げをしていくようだ。
 石油の値段がが上げ止まるか、みたいな感じで一息つけるか。唯一で最大のことである。
 私はかつてラウムに乗っていて、ハイエースショートのディーゼルより油代が掛かって、車はディーゼルエンジンに限ると思うようになった。またガソリン車は1300cc以下に目が行くようになる。ラウムにディーゼル車や1300cc追加したら考えよう。
 先週ボルテを3席倒してライトバン状態にして走ってるのを見かけた、1300ccかな。トヨタ店トヨペット店ではサクシードだが1500ccだけだから油代考えたのか。「私はムーブだい」と心で叫んでも、何故かうらやましい。幅があることがうらやましい。
 今回ベルタが広告を出したが、グッとくる。荷台というかトランクがあるのが良い、軽自動車に乗っていると。荷物を積むのに後部座席を前にスライドさせたり、倒したりするのもある。家ではセダンを所有したことがないのでくすぐるのである。
Posted at 2008/08/31 14:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2008年08月30日 イイね!

ジャストミート!ベルタ

昨日、8月29日の新聞に一面広告が出た。なかほど、開くと右にベルタ、左にスポーツ欄。
         ジャストなセダン、誕生

         コンパクト、だから使える
         ジャストなセダン。
ベルタは全長4300mm、全幅1690mm、全高1460mm※の
トヨタ最小セダンです。
時代にジャスト・・・低燃費1.0L2WD 22.0km/L
             1.3L2WD 19.6km/L
サイズがジャスト・・・・運転しやすい最小回転半径 4.6m
スペースがジャスト・・・   心地よく
           機能的な上質空間     ※4WD.1480mm

以上のことが書かれている。見た目、新型車・フルモデルチェンジ状態である。トヨタはセダンを中心にラインナップを考えていたそうだから力が入るだろう。かつてトヨタディーゼル店・パブリカ店に初投入された「パブリカ」「カローラ」の時のような力の入れようといえば言い過ぎか。リーンバーンエンジンを積んだカリーナで3回も一面広告を打った以来か、前・横・後ろ姿。まずはめでたい。
 トヨペット店、カローラ店はしっかり売るべきだ。今までのような状態だと、「ネッツ・ビッツ・プラッツ」とか「ダイハツ・シャレードセダン」とか「スバル・ジャスティーセダン」とか「いすゞ・ジェミニ」として売れば、と言われかねない。販売店数があるのだから。
 TVCMはまだ見ていない。どんなのだろう。
Posted at 2008/08/30 15:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2008年08月28日 イイね!

大型免許②

 年が明けた。大型二種は運転免許試験場で一発試験。約100km先の県都の試験所に通いが始まった。筆記試験は一回でクリア。午後から実地試験。バスはホイルベースが大型トラック教習車と同じ4.4mと聞いていたが、運転席が前タイヤより1mさらに前にある。乗ってみて思ったほど幅は感じなかったが、長さはどうも感覚がちがう。結局、後輪を引っかけて一回目のチャレンジは終わった。
 それはイカンと、あの教習所に行き、バスを練習させてもらった。試験は20回も通ってやっとの思いで取れた。教習バスは5回ぐらい練習しただろうか。3月7日、スパイクタイヤ最後のシーズンであった。
 その後、大型免許が活躍したのは数えるほど。石油基地にいた時、オイル缶を取るのに邪魔でタンクローリーを動かしたのが一回。市営バスの試験で一回、当然不合格。レンタカーを借りて一族旅行した時に2回。旅行に行って観光バスの運転席に座って写真をパチリが2回(笑)。それぐらいか。大きいと思っても4t車であることがほとんどである。
 新しい普通免許はダイナ3t車は運転できないそうだ。中型免許が出来たそうだ、覚えておこう。
Posted at 2008/08/28 15:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2008年08月28日 イイね!

大型免許①

 鉄分子は「大型二種免許」を持つべきだ。と言うか、最低で大型自動車一種免許、できたら大型二種か大型牽引免許を持つべきと考えている。鉄道会社=バス会社、鉄道会社=運送会社と考えていたから。免許社会というのもあるが、何事にも体験してみようとの好奇心である。先立つのはお金である。
 親父は私に大型免許を取ることを反対していた。大卒のタンクローリーの運転手を何人か知っていて、どうかなと思うとよく言っていた。また親父は私を市役所に入れたかったらしい。選挙管理委員会の臨時職員を私はやったことがある。当時は知人が市営バスの臨時職員をしてバスを運転していた。そこで市営バスから役所に入れようと考えたようである。私が大型免許を取りたがっていることを知り、お金を出してくれた次第である。
 大型免許を取ることは、それほど難しくなかった。家の車、S57年2月に購入したハイエース9人乗りはパワーステアリングが付いてなかった。教習者のハンドルは軽くて軽くて、楽々。大きさもそんなに感じなかったのである。未だにランドクルーザーに乗ったことがないが、日野レンジャーなど中型トラックに親しみを持つようになったのはこの時からである。
Posted at 2008/08/28 14:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2008年08月26日 イイね!

ベルタにエコ替え?

 風呂屋と自宅の間にトヨタレンタリース店がある。駅から1キロの幹線道路の交差点にある。駅前営業所との間で車が行き来している。お盆・夏休みが終わり、レンタカーが戻りあふれている。ビッツ・パッソなどのコンパクトカーがほとんどだ。マイクロバスを見るのも楽しみ。はたと気が付いた、セダンが少ない。カローラ・プレミオなど、そうかな?と思うとフィールダー・サクシード・プロボックスなどだ。「ベルタ」がたまにいるだけだ。
 「ベルタ」にこだわるのは1000cc・1300ccのエンジンがあるからだ、エコなのだ。今、私はムーブに乗っている。荷物が積めない、4人で載っていると。ベルタの1000ccは魅力がある。ターセルのようにディーゼルエンジン搭載なら尚可。でも本当に陰が薄い。販売店でもプレミオ・カローラの陰に隠れているようだ。マイナーチェンジしたようであるから、健闘を祈る。エコ替えCMに入らなかったのはマイナーチェンジだったのか。
 「そのトヨタは、私のブランドになる。」1000ccをアピールすべきである。ブランドで重なるのなら、「プラッツ」としてネッツ店で売った方が良いと思える。「ネッツ・ビッツ・プラッツ」は覚えやすかった。かつてパブリカ・スプリンター・ターセルの販売店だったから、歓迎されるだろう。ビッツのようにネッツマークが楽しみ(笑)。
Posted at 2008/08/26 15:21:51 | コメント(3) | トラックバック(1) | レンタリース店 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
345 678 9
1011 1213 1415 16
1718 1920 21 2223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation