• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

ディーゼルエンジン開発凍結

ディーゼルエンジン開発凍結トヨタ、いすゞ ディーゼルエンジン共同開発計画を凍結
プリウス米生産も延期(2008/12/17)

 トヨタ自動車が提携先のいすゞ自動車と進めていた小型車向けディーゼルエンジンの共同開発計画を凍結したことが十六日、分かった。業績の大幅悪化を受け、研究開発費を抑制するためだ。ハイブリッド車「プリウス」を生産するため米ミシシッピ州に建設中の新工場の操業開始も当初予定の二〇一〇年から一一年以降に延期する方針。
 トヨタは世界的な自動車販売低迷が長期化するとみて、国内外で大型プロジェクトを見直しており、これらはその一環。今後、新規事業の縮小や凍結がさらに広がる可能性がある。
 いすゞと共同開発していたディーゼルエンジンは、トヨタが欧州で発売する小型車に搭載する計画だった。二〇一二年ころからいすゞが北海道苫小牧市で生産する案が有力だったが、大幅に延期される見通し。
 ディーゼル車は燃費効率の良さなどから特に欧州で人気が高い。トヨタといすゞは二〇〇六年十一月に資本業務提携を発表。トヨタがいすゞに5・9%出資するとともに、トヨタが他社に比べて遅れていたディーゼルエンジンを共同開発することが提携の目玉となっていた。
 米ミシシッピエ場は既に九割程度完成しており、工事は続けるが、生産設備の設置や本格的な従業員の雇用などを先送りする。トヨタは大型車の不振で今年七月、ミシシッピエ場の生産専種をスポーツタイプ多目的車(SUV)から燃費効率の良いプリウスに変更すると発表したばかりだった。だが景気悪化が進んでプリウスも不振に陥ったため、生産延期を決めた。
 トヨタはまた 国内の減産を強化することも明らかにした。ほぼすべての工場で来年月に計三日間の操業を取りやめる。同様の減産態勢を三月まで続けることも検討している。

港にトヨタ車数千台足止め
米ロス近郊 販売急減で(2008/12/14)

【ニューヨーク13日共同】米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のロングビーチ港の敷地に、輸入されたトヨ夕自動車などの乗用車計数千台が足止めされている。米国での新車販売の急減により在庫を抱えた販売店への配送が滞り、日本メーカーにとっても厳しい市場環境が浮き彫りになっている。
 港湾当局によると、トヨタはもともと約六十㌶の土地を確保していたが、拡大を要請。約九㌶をさらに借り受けた。当局は「このような要請は今までなかった」(広報担当者)と話す。
 ロングビーチ港は全米二位の積み降ろし規模を誇り、日本からの新車輸入拠点の一つ。通常は数日で運び出されるが、約ニカ月前から保管車が増え、広大な駐車場のようになっているという。
 トヨタの十一月の新車販売は前年同月比33・9%減。「あまりにも急激な減少で対応が遅れている」(広報)という。

   ともに デーリー東北より

 ディーゼルエンジンの共同開発凍結、ショックである。昨日16時のラジオニュースが流れた。愛車紹介で写真を載せたがナンバーを消すのを忘れたくらい。前から見てる方はそれらしく書いてまして分かると思いますが。
 前から大型バス製造のジェイバス設立があった。GMがいすゞ株の放出によるトヨタが出資があり、更なるディーゼルエンジンの改良が進むと期待していた。昨年秋にサクシード・プロボックスにディーゼルエンジンが無くなり、復活を期待していただけに残念。もともと欧州向けであったから、果たして国内投入があったか分からないが、ともに遅れる。
 「あまりにも急激な減少で対応が遅れて、保管車が増えた」そもそもそれまでの生産台数が多すぎたのではなかったのか。国内の販売不振を海外販売にあまりにも頼り過ぎた。人員整理、一時帰休が急激なのが残念である。
 バブル崩壊の時は、サッカー・アマチーム解散があった。今回、グランパスでもリストラがあった。それにF1継続をディーゼルエンジン開発が被った感じ。ガソリンのハイブリッドで乗り切れるか。
 石油危機の時、ディーゼルのランクルがヒットし、何とか乗り切ったらしいが今回はどうか。

今朝は3台、岩手1台いました。
Posted at 2008/12/17 16:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタディーゼル店 | クルマ
2008年12月17日 イイね!

夏秋いちご、終わるけど

夏秋いちご、終わるけど真っ赤な実 丁寧に収穫(2008/12/11)

【写真説明】
クリスマスに向け収穫が盛んに行われているハウスイチゴ=10日午前10時20分ごろ、八戸市市川町

 青森県内一のイチゴ産地である八戸市で、ハウスイチゴの収穫が盛んだ。同市市川地区でも、ケーキの需要が見込めるクリスマスに向け、摘み取りのペースが上がっている。
 同地区に十七棟のビニールハウスを持つ農業Mさん(64)は、「とちおとめ」「さちのか」を約三万株植えている。十日、Mさんらが色つやよく真っ赤に育った実を選び、丁寧に摘み取った。
 今年は原油高の影響で暖房を使わず、ハウスを二重にするなどして室温を管理したという。Mさんは「例年並みの大きさで甘くおいしく仕上がった」と手応えを感じた様子。
 収穫されたイチゴは八戸、青森両市に出荷される。収穫は来年六月まで続く。

   デーリー東北より

 家の父は八戸飛行場を挟んで反対側でハウスイチゴを栽培している。写真の方の反対、6~11月の収穫で今シーズンは終わった。この前の週末に最後のいちごをケーキにして食べている。娘のいちご摘みは大変危険だが、ケーキ作りはもっと危険。あわ立て機をガンガン使ってます。
 いとこの畑でハウスを建てているが、隣の我が家から水道を取っている。家はないのだが。収穫量はまあまあらしいが、経費がかかるらしい、ぼやいてます、父が。第2の人生も大変だ・・。
Posted at 2008/12/17 14:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月16日 イイね!

当初見込んでいた減収率よりは少ない

当初見込んでいた減収率よりは少ない青い森鉄道 輸送人員、収入とも減(2008/12/16)

写真・フリー百科事典「Wikipedia」
   「苫米地駅」(2007年11月)より

  並行在来線目時―八戸間を運行する第三セクターの青い森鉄道(八戸市、関格社長)は十五日、二〇〇八年度上半期(四―九月)の事業状況をまとめた。輸送人員は一万七千三百二十一人、輸送収入は一億五千五百七十八万三千円。前年同期比でそれぞれ4・7%減、20・2%減となり、依然として厳しい経営状況が続いている。
 同日、八戸市のユートリーで開いた取締役会で報告した。輸送人員の減少について、関社長は「沿線自治体の学生数の減少に加え、七月の(青森・岩手沿岸)地震なども影響したのではないか」と分析している。
 輸送収入で特に減収が目立つのは、夜行寝台収入。前年同期比34・7%減の六千百九十五万四千円となり、寝台特急の一往復減便が大きく響いた。JR企画乗車券収入も24・3%減の千四百十五万円だった。
 関社長は「減収の理由は寝台特急の減便によるところが大きいが、当初見込んでいた減収率よりは少なかった。今後は企画乗車券収入のアップに向け、引き続きJRに企画の強化などを求めていきたい」と話している。
 取締役会では、学校の各学期に合わせて通学定期を発行する「学期定期」について、来年一月五日から発売することが報告された。
 三学期の期間は一月十四日から三月二十七日まで。価格は現行の三カ月定期と比べ、三千―六千円ほど割安になる。

    デーリー東北より

 「北斗星」の減便が一番の減収だそうだが、その割でないということは。夏までのガソリン高がいくらか影響したのか。地元の人が利用しなければ、収入は増えない。近場でも増えれば。「学期定期」知りませんでした、勉強不足です。いいですね。
 沿線では三戸がおおきい。はつかり三戸停車がなくなって久しいが、利用促進が必要だ。三戸-青森の直通は必要と思える。また、自前で企画して東京夜行は復活して欲しい。座席だけでもいい。
Posted at 2008/12/16 20:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ
2008年12月16日 イイね!

ライトエース「ヴォクシー」

ライトエース「ヴォクシー」ライトエース「ヴォクシー」4WD。
 普段は2列シート。ライトエース状態。週1回300リッターの灯油を積む。写真の場所は自宅の車庫です。右隣の建物は元の地主の貸店舗です、募集中だそうです。重機レンタル店やリサイクル店が5年位ずつ入店してました。幹線道路沿いです。
 2列目シート・回転します。
 母のために買い、富士山5合目まで上りました。当時ハイエース・レジアスエースがフルモデルチェンジしたばかりでグラッつきました。母の形見のような。まあっ、お金ないですから、しばらく乗るでしょう。。
 かつてあった親戚のライトエース・ノアのシートカバーを付けてます。トヨタオート店の営業の方でした。シートの形状がちがい、合わない。トヨタマークは気に入って使い続けてます。10月にその方の孫と一緒に浅虫水族館に行きました。家の娘の1歳下です。家の娘と一緒だとうるさいですね。最近は出かける前に保育園をカーナビで目的地設定することがお気に入り。
 2列目のシートカバーは合わないため、購入時ネッツ店に在庫があった「スターレット」の茶色のカバーを頂き付けました。ピンクの袋は娘の着替え。ミッキーは妹からのいただきもの。必需品になってます。
 茶色のカバーにもトヨタマーク。手前1席と向こう2席が別に回転します。
 ジュニアシートは必須。体が大きく、金具側を絞らなくても良くなりました。なぜ「しんかんせん」かというと、娘は・・。私の趣味が入ってますが。赤ん坊のチャイルドシートをここに付けていた時から椅子を前に出していてそのまま。ここ以外の席に座ることが多いです。この前出しで灯油缶が積めるのです。
 ギャラリーに追加しました。
Posted at 2008/12/16 18:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月16日 イイね!

灯油詰め替え

灯油詰め替え 毎週月曜日に風呂屋の重油・灯油タンクに灯油を詰めています。お客が少なく、自分達で運べる量なので5・6年前からセルフで買い出しです。スタンド近くに24時間スーパーや朝7時から24時まで開くドラッグストアーにも買い出せる。また、無人のディーラー巡りも楽しみ。
 このタンクに合計361㍑詰め替える。最近までの石油価格高騰でこれで良かった?この重量挙げが腰に良くないかも。
 公園の景色を見ながら詰め替えします。家の娘がスノーダンプで雪を集め山づくり?今日はこの山が溶けずに残ってました。「力」はガン子ちゃん並です。

ギャラリー「灯油買い出し」載せました。

 14日晩4台、今朝4台、セダンが先週から少なくなりました。プリウスなどを中古に放出?
Posted at 2008/12/16 16:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 暮らし/家族

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation