• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

市街地活性化へ・十和田市

市街地活性化へ・十和田市市街地活性化へ民間主体4事業が柱/十和田
(2008/12/13)

 十和田市は十二日、改正中心市街地活性化法に基づき策定を進めている市中心市街地活性化基本計画(二〇〇九―十三年度)の素案を公表した。事業区域は百五十一ヘクタール。中心街にある旧亀屋や旧松木屋周辺の商業施設整備など四つの民間主体事業を計画の柱に、計四十一件の活性化事業を盛り込んだ。〇九年二月上旬までに最終案をまとめ、同月内に国への申請を目指す。
 同日の市議会全員協議会に提示した。
 事業区域は旧国道4号沿いの中心商店街と官庁街通り周辺。市現代美術館と連動したまちづくりや新たな商業拠点、生活環境整備などを目標に掲げた。
 柱とするのは▽商業集積地区(旧亀屋跡地周辺)▽複合型商業施設(旧松木屋地区)▽商業住宅複合施設(みちのく銀行十和田支店周辺)▽十和田観光電鉄十和田市駅周辺地区―の四整備事業。
 このうち、同駅周辺地区整備はショッピングセンター(SC)とうてつ駅ビル店の再開発計画が核となるが、事業者による複合型SCの一〇年開館が延期されたのを受け、構想段階にとどめた。
 また、国道102号と官庁街通りが交差する地区を中心商業コアゾーン、官庁街通りの市現代美術館周辺を野外芸術文化ゾーンとして位置付けた。
 活性化事業のうち、公共主体は十八件、民間主体は二十三件。市は国のまちづくり交付金や民間出資などを含めた総事業費を約百二十四億円と試算、うち市の支出を約十六億円と見込んでいる。
 同基本計画の内閣府認定をにらみ、十和田商工会議所の会員事業所などで組織する市中心市街地活性化推進会議は、〇九年四月に法定の協議会に移行し、まちづくり会社も設立する予定だ。

    デーリー東北より

 真ん中の南北道路が旧国道4号線。十鉄バスは十和田市駅を出て官庁街通りを通り、焼山・十和田湖に向かう。ほとんど焼山行きだ。そのバス通りの再開発だ。特に旧国道4号沿いの中心商店街がシャッター通りであるから切実。十和田市現代美術館が全国的に目玉だろう。個人的には駅から稲生川のほとりを通って美術館まで歩かせるように仕向けたらどうだろう。
Posted at 2008/12/13 17:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ
2008年12月13日 イイね!

お米豊作

お米豊作コメ作況 青森105で確定/3年ぶり豊作水準
(2008/12/10)

 東北農政局青森農政事務所は九日、二〇〇八年産米の作況指数(平年作=一〇〇)を発表した。青森県は青森、津軽、南部・下北とも一〇五の「やや良」で確定し、県全体で一〇五となった。豊作の目安となる「やや良」となったのは〇五年産以来三年ぶり。作況指数が一〇五以上となったのは、一九九四年産以来十四年ぶり。同事務所は「冷害と日照不足が少なく、順調に生育した」としている。
 
 全国平均は一〇二の「やや良」で確定。作況指数は都道府県別も含め、前回発表(十月三十日)と変わらなかった。主な産地の作況指数は北海道一〇六、新潟一〇二、秋田一〇五、福島一〇〇、茨城一〇三、山形一〇四など。岩手県は、県全体で一〇一の「平年並み」で、北部が九九の「平年並み」だった。
 全国の水稲収穫量も八百六十五万八千トンで前回発表と同じ。
 青森県全体の十ア-ル当たりの収量は六百十一キロ。津軽が六百三十六キロ、青森が五百九十八キロ、南部・下北が五百六十八キロ。
 作付面積は四万九千二百ヘクタールで、主食用が四万七千七百ヘクタール。収穫量は三十万六百トンで、主食用が二十九万千四百トンと確定した。
 被害量は一万六千六百トンで、被害率が平年を6・4ポイント下回る5・8%。被害の内訳は冷害43%、いもち病20%、日照不足15%だった。

     デーリー東北より

 安心してメシが食える。ほぼ国内で100%まかなえる食料である。数少ない値上げされていないものだ。
 この地域は「やませ」と呼ばれる北東風でたびたび冷害に襲われる。豊作はありがたいことである。津軽地方と気候がちがう。収穫数量がちがう・・。
Posted at 2008/12/13 16:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月13日 イイね!

不法投棄の早期発見

不法投棄の早期発見八工大大学院・藤田教授に電気科学奨励賞
(2008/12/12)

写真・県境産業廃棄物不法投棄問題の現場
   田子町より

 八戸工業大学大学院電子電気・情報工学科専攻の藤田成隆教授(58)が、社会に貢献した研究者に贈られる「56回電気科学技術奨励賞」を受賞した。人工衛星からのデータを解析し、大規模不法投棄の早期発見を可能にするシステムを構築した実績が評価された。

 財団法人電気科学技術奨励会が十一月二十六日に表彰を行い、今回は三十件の研究に携わった七十七人に同賞が贈られた。企業の受賞が多く、大学での受賞は八工大と東北大のみだった。
 藤田教授は二〇〇三年度から県境産廃不法投棄問題の研究に取り組み始めた。アメリカやフランスの人工衛星が収集したデータを大学内のアンテナで受信し、解析した。
 特殊な計算によって熱容量、地表温度、植生、地形を割り出すことに成功。不法投棄が疑われる地点の抽出が可能になった。その後も研究が進み、現在は地表から出る特殊なガスも検出できるという。
 藤田教授は「研究室の佐々木崇徳君と田名部義峰君に感謝したい。さらにシステムの精度を高めて操作を簡単にし、自治体に利用してもらいたい」と意欲を語った。

   デーリー東北より

 不法投棄はなかなか無くならない。周りの人も気が付きそうと思うが。このような技術が開発されてもイタチごっこのパターンが多い。カモフラージュして入ってくるのだろう。
 ただ、このような技術がある、というだけで相手にはプレッシャーになるはずである。地元から出た事件で技術開発が進んだのも複雑な気持ち。

今朝2台。
Posted at 2008/12/13 15:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月13日 イイね!

子牛落札

子牛落札第1花国子牛が史上最高価格289万円で落札(2008/12/13)

【写真説明】
市場開設以来の最高価格で落札された第1花国の産子=12日午後、七戸町の青森県家畜市場

 七戸町の青森県家畜市場で十二日に行われた子牛の競りで、県の基幹種雄牛「第1花国」を父に持つ雌牛が、市場開設以来の最高価格となる二百八十九万二千七百五十円(税込み)で落札された。出品者は三沢市の高橋健仁さん(47)で、自身が九月に記録した最高価格を七十八万七千五百円上回った。
 最高価格を付けたのは「ふみえ1」という牛。二〇〇六年度の全国肉用牛枝肉共励会で最高位の名誉賞に輝いた牛の妹に当たる。名誉賞牛は高橋さんが繁殖、茨城県の畜産農家が肥育し、等級、脂肪交雑ともに最高級に指定された。
 ふみえ1を落札したのは北海道の男性で、「能力と体格の良さを評価して買った」と将来に期待を寄せた。高橋さんは「高値は共励会の結果が大きい。今後も良質の牛を生産したい」と喜んでいた。
 この日は「安福美1」「安福美2」という名誉賞牛の弟二頭も出品され、九十二万六千百円(同)、七十五万六千円(同)と、いずれも平均価格を大きく上回る高値で取引された。
 同市場は「国内市場では子牛平均価格の下落が続くが、今回の高値は当市場にとって非常に弾みがつく結果。生産者の意欲も向上するのではないか」としている。

    デーリー東北より

 「史上最高価格」という見出しであるが、「国内市場では子牛平均価格の下落が続くが、・・」とあり、今の経済情勢とおなじ。コンテストであり、フラッグシップからエントリーまでフルラインナップか。餌から資材から値上げで大変だ。
Posted at 2008/12/13 15:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月12日 イイね!

奥中山高原スキー場あすオープン?

奥中山高原スキー場あすオープン?奥中山高原スキー場あすオープン(2008/12/12)

【写真説明】
シーズン中の安全を祈る関係者

  一戸町は十日、町営の奥中山高原スキー場(同町小繋西田子)で、十三日のオープンを前に安全祈願祭を行い、関係者約四十人がシーズン中の安全を願った。同スキー場は十日現在、積雪量が少なく「十三日に滑走できるかどうかは厳しい状況」(中嶌弘身所長)。滑走可能かどうかは、同スキー場まで問い合わせてほしい―としている。
 十日は、センターハウス前ゲレンデで神事が執り行われたほか、稲葉暉町長らがテープカットを行った。
 今シーズンの営業期間は二〇〇九年三月二十九日まで。期間中は無休。リフトの運行は午前八時半から午後四時半まで、午後四時半から同九時までのナイター営業は二十七日から始まる。
 当日の高速道路の領収書や利用証明書をセンターハウスのフロントに提示すると、リフト券のほか、スキーやスノーボードのレンタルセット、温泉入浴の料金が割引となる。
 問い合わせは同スキー場=電話0195(35)3131=まで。

    デーリー東北より

 わたし、スキーしないですが。たいへんな事態ですよね。
Posted at 2008/12/12 20:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation