• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

コンテナ取扱量過去最高の見通し/八戸港

コンテナ取扱量過去最高の見通し/八戸港コンテナ取扱量過去最高の見通し/八戸港(2008/12/30)

 八戸港の二〇〇八年コンテナ貨物の取扱量(実入り)は、〇六年の二万一千四十二本(二十フィートコンテナ換算)を超え、過去最高となる見通しだ。欧米向けのトナー製品やアジア向けの真空製造装置など一般機械の輸出が大幅に伸びたため。今年は東南アジアや中国・韓国各航路で寄港地が拡充されたほか、内航フィーダー航路の新設・増便など定期コンテナ航路の再編が進み、八戸港にとって大きな節目の年となった。
 
 同港のコンテナ取扱量は〇七年、台湾向けフェロニッケルの輸出が低調で、二万一千三十八本にとどまり、一九九四年の国際定期航路開設以来、続いていた取扱量の増加は十二年でストップした。
 青森県八戸港管理所によると、今年一月から十一月のコンテナ貨物取扱量(速報値)の累計は二万八百六十二本。同港を活用したキヤノンプレシジョン(弘前市)のトナー製品の輸出が本格化し、輸出では真空製造装置、輸入ではカオリンの輸送などでコンテナの利用が進んだ。
 港湾関係者によると、景気低迷の影響でキヤノンプレシジョンの貨物は予想を下回ったが、十二月は同港全体で約二千本に達する見込みで、“記録更新”は確実という。
 取扱量の増加と合わせ、コンテナ定期航路の再編の動きが相次いだ。船会社の南星海運(韓国)が運航する中国・韓国航路では、一月に中国・大連、青島両港が寄港地に加わり、八月には上海港への直接寄港も実現。
 PIL(フィリピン)が運航する東南アジア航路は六月、十三の港を巡るルートから、台湾・高雄で積み替えるルートに大幅変更された。
 輸出入の積み替えに使われる内航フィーダー航路では、井本商運(神戸市)が十月、従来の東京便に加えて横浜便を増設。十二月には鈴与海運(静岡市)が横浜港や中京圏を経由する航路を新設し、横浜コンテナライン(横浜市)と合わせ、週四便態勢となった。
 八戸港で集荷代理店を務める八戸港湾運送は、「(航路拡充などで)もう少し取扱量が増加する見通しもあったが、特に十一月以降は景気低迷の影響で伸び悩んだ。来年も景気は厳しい状況が続くと思うが、挽回(ばんかい)に期待したい」と話している。

   デーリー東北より

「特に十一月以降は景気低迷の影響で伸び悩んだ」ことは鉄道貨物はどうなるか。軽油がガソリンと変わらない価格ではトラック運送、特に長距離にはまだ厳しいと思う。運送業者がコスト面で鉄道・船舶をどう選ぶかどうかである。
 JR東海道本線のように貨物列車が限界の所があれば、東北本線のように並行在来線問題で揺れている所もある。鉄道施設の投資を新幹線とからめ、どう整備していくのだろう。十年後、二十年後は誰にも分からないか。
Posted at 2008/12/30 16:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道貨物 | クルマ
2008年12月30日 イイね!

小川原湖のマリモ 浅虫水族館で展示

小川原湖のマリモ 浅虫水族館で展示小川原湖に「マリモ」/めずらしいダンゴ状(2008/12/13)

【写真説明】
マリモと判明したダンゴ状の球体(安藤一次さん提供)

 今年夏ごろから小川原湖岸に打ち上げられている緑色の丸い小さな球の正体がマリモであることが十二日、分かった。小川原湖や周辺の湖沼群では以前から、岩にへばりついたマリモが確認されていたが、ダンゴ状になるのは珍しいという。
 三沢市在住の地方公務員安藤一次さん(55)が十一月下旬、湖岸に打ち上げられている球体の鑑定を「阿寒湖畔エコミュージアムセンターマリモ研究室」(北海道釧路市)に依頼していた。
 同日、鑑定結果の報告があった。マリモの数ある型のうち、糸状の藻が絡まり合うようにしてできる「纏綿(てんめん)型」と判明した。安藤さんは「気掛かりだったことにようやく答えが出た」と話している。
 マリモは湖や沼などの淡水に生息する藻類の集合体。風や波の影響、その年の気象条件などで丸くなることがあるという。

小川原湖のマリモ 浅虫水族館で展示(2008/12/28)

 青森市の青森県営浅虫水族館で二十七日から、小川原湖で見つかった球状のマリモ(直径一―二センチ)約二十個の展示を始めた。
 小川原湖のマリモは専門家の調査で、水中を漂う藻が風や波の影響を受けて丸くなる「纏綿(てんめん)型」と判明。北海道の阿寒湖のほか、本州では富士五湖などでもマリモが確認されているが、汽水湖での生息例は珍しいという。
 展示するマリモは、県水産総合研究センター内水面研究所から分けてもらった。

   デーリー東北より

 この時期に浅虫まで行くこと、「うーん、大義だ」。十月にイルカを見てきたからね。
「汽水湖での生息例は珍しい」今年は夏から雨が多かったからか。小川原湖はシジミが採れる浅い湖であるからね。
Posted at 2008/12/30 15:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月30日 イイね!

三本木農高志望倍率急上昇/映画人気影響か

三本木農高志望倍率急上昇/映画人気影響か三本木農高志望倍率急上昇/映画人気影響か
(2008/12/29)

写真説明】
「三本木農業高校、馬術部」のロケシーン。=今年2月

 現在の中学三年生が受験する二〇〇九年度の高校入試で、青森県立三本木農業高校の志望倍率が急上昇している。中でも動物科学科の倍率は、前年同期の一・四三倍から二・一四倍に跳ね上がる人気ぶり。県教委は「今年公開された映画『三本木農業高校、馬術部』の影響ではないか」と推測している。

 映画は、同校馬術部員の少女が盲目のサラブレッド・タカラコスモスと出会い、馬術大会出場や馬の出産を通じて成長する姿と、心のきずなを描いた物語だ。実話を基にしている。
 県南地方では十月四日から十二月十九日まで、おいらせ町のTOHOシネマズおいらせ下田と、八戸市の八戸フォーラムで上映された。TOHOシネマズでは、全国の総動員数の15%に当たる約一万四千人が見た。
 八戸フォーラムでも約三千六百人が観賞。「この手のジャンルの映画としては多い入りだった」(担当者)という。
 県教委がまとめた進路志望状況(第一次調査・十一月十八日現在)によると、〇九年度高校入試で、同校の志望倍率は全体で一・三一倍(前年同期比〇・二九ポイント増)。県立高校教育改革第二次実施計画で学科を改編した〇六年度入試以降で、最も高くなっている。
 特に、動物の飼育などを中心に学ぶ動物科学科は、〇六年度入試以降ずっと一・五倍以下だったのが、今回は二・〇倍を超える倍率となった。
 倍率の急上昇について、同校の工藤徳美教頭は「断定はできないが、少なからず映画の影響はあるだろう」と述べた上で、「急なことで戸惑っているのが本音。だが、理由が何であれ、興味を持ってくれたことは良かった。実際に入学した後で、何で希望したかを聞いてみたい」と“うれしい悲鳴”を上げる。
 映画の影響で、志望倍率が高くなったかは定かではない。ただ、映画の製作プロダクション・東北新社クリエイツの小越浩造プロデューサーは「映画では自然豊かな素晴らしい学校で成長する生徒の姿をとらえたかった。製作側としても、人気が出てくれるのは大変うれしい」と話す。さらに「たくさんの生徒が動物とともに、農業の問題にも関心を持ってくれたら」と期待を込める。
 県教委の進路志望状況(第二次調査・十二月十七日現在)は、来年一月八日に公表される予定。

   デーリー東北より

 三本木農業高校といえば、サッカー、ラグビー、陸上競技?である。本来の農業高校としての魅力がアップされれるか。
 かの原子力関係の地もだまって「牛とシジミ」をつくっていれば・・といわれたものだ。また、一戸~九戸は馬の産地である。食の産地として、地元の生徒にも見てもらえたら更にいいね。意識改革ね。
Posted at 2008/12/30 15:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月30日 イイね!

年間貿易額3千億円超へ 八戸税関支署管内

年間貿易額3千億円超へ 八戸税関支署管内年間貿易額3千億円超へ 八戸税関支署管内(2008/12/27)

写真・キヤノンプレシジョンより

 八戸税関支署管内(八戸港、むつ小川原港、久慈港)の輸出額と輸入額を合わせた二〇〇八年の年間貿易額が初めて三千億円を突破し、過去最高となる見込みであることが二十六日、分かった。一―十一月の貿易額の累計は二千八百七十億円に達し、前年同期を七十七億円上回るペース。年間で過去最高だった〇七年の二千九百九十七億円を上回るのは確実な情勢だ。
 〇八年十一月までの貿易額の内訳は、輸出千三百九億円(8・1%増)、輸入千五百六十一億円(1・4%減)。
 キヤノンプレシジョン(弘前市)から欧州向けのインクカートリッジの輸出が本格化するなど、一般機械や船舶といった輸出が健闘している。
 世界的な金融不安のあおりを受けて、同社に生産調整の動きがあるものの、昨年十二月の貿易額(約百九十九億円)は大きく下回らない見通しだ。
 一方、十一月の貿易額は円高や景気低迷の影響で伸び悩んだ。輸出六十五億九千七百万円(前年同月比19・2%減)、輸入百九億一千九百万円(16・1%減)で、貿易額は百七十五億一千六百万円(17・3%減)だった。
 輸出では、インクカートリッジや真空製造装置など一般機械が五十六億七千百万円(158・6%増)と大きく伸びたが、フェロニッケルは数量減と国際取引価格の下落が重なり、二億七千八百万円(94・7%減)にとどまった。
 輸入では、トウモロコシが二十七億一千百万円(56・6%増)、ウッドチップが二十一億七千六百万円(75・0%増)などで伸びが見られたが、亜鉛鉱や大豆かす、カオリンなどの落ち込みが激しかった。
 貿易額のうち、コンテナ貨物分は八十二億九千七百万円(8・9%増)。内訳は輸出六十五億一千万円(15・3%増)、輸入十七億八千七百万円(9・4%減)。コンテナ取扱本数は二千四十本(7・3%増)だった。

    デーリー東北より

 トラック長距離輸送から船舶輸送にシフトしているのだろう。また輸出製品をいかに多く作っているか。製造業が輸出に依存しているのではないか。コンテナが多いが船から船へ載せかえして輸出されるためであろう。
 今、トヨタと並んで酷評のキャノンである。欧州向けのインクカートリッジの輸出が本格化した、というタイミングであるからどう評価したらよいかな。事業所の集約もあるからこれからである。
 真空製造装置など一般機械や船舶は八戸付近の工場でオリンピック前の好景気での状況であろう。フェロニッケルは太平洋金属の生産用、鉄鋼不況はご存じの通り。
 トウモロコシはフェリー埠頭の隣に飼料工場がある。原料高騰も金額に入っているだろう。
Posted at 2008/12/30 14:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ
2008年12月28日 イイね!

サハリン2からLNG輸送

サハリン2からLNG輸送最新鋭船でLNG輸送
東京ガス、サハリン2から(2008/12/24)

写真・東京ガスの最新鋭タンカー
「エネルギーナビゲーター号」
=横浜市鶴見区沖

 東京ガスは二十三日までに、来年始まるロシア「サハリン2」からの液化天然ガス(LNG)の対日輸出に対応した最新鋭タンカーを、共同通信に公開した。東京ガスはこの船を含む三隻を、早ければ来年三月から日本ヘのLNG輸送に使う。
 公開したのは、六月に就航したエネルギナビゲーター号で、全長約二百九十㍍、一九、○○○ トン。冬は流氷に覆われる海を航行するため、船体には低温に耐えられる特殊な鉄板を使用。操船室には、レーダーで把握した船の周囲の氷の状態を映し出す専用画面も装備されている。機器類は気温が氷点下二五度に下がっても正常に作動する設計だ。
 東京ガスは横浜市など東京湾岸の三カ所の基地でLNGを受け入れ、気化させて都市ガスや産業用燃料にする。このタンカーが一度に運べるLNGは十四万五千立方㍍で、標準的な家庭二十万軒が一年間に使う都市ガスの量に相当する。
 LNGは、火力発電などの燃料にも使われ、二酸化炭素(C02)の排出量が石油や石炭よりも少ないことから世界的に需要が増えている。現在は未調達の国からでもLNGを輸送できるよう、タンカーには世界各国の規格に対応した通信機器なども備えた。
 同社は現在、LNGをマレーシアやオーストラリアなどから輸入しているが「サハリンは地理的に日本から近く輸送コストが大幅に削減できる。今後重要な調達地になる」と説明している。

◎サハリン2
 北海道の北方にあるロシア極東サハリン州沖で行われている石油・天然ガス開発事業。国際石油資本のロイヤル・ダッチ・シェルや三井物産、三菱商事が出資して1994年に開始した。総事業費は約2 兆円にのぼる。ロシアが資源を国で管理する政策を強めたため、途中から政府系企業ガスプロムが経営権を握った。天然ガスをいったん氷点下約160度に冷却して液化天然ガス(LNG)に加工し、タンカーで輸出する。東京電力や、東京ガスなどが購入する。

    デーリー東北より

 6月から就航しているのに今、公開したのは「流氷」対応のためか。マスコミが「ガスプロム」を取り上げたせいか。結果的に未曾有の不況に見舞われたから、好意的に見られるかもしれない。ただ単にデーリー東北が取り上げるのが遅いだけか。
 サハリンからの輸送で一番の市場は日本であるのは間違いない。10年後は中国になるかもしれないが。
「輸送コストが大幅に削減できる」
今のところはね。LNG価格はこれからどうなるだろう。

「東京電力や、東京ガスなどが購入する」
石炭よりはC02は出ないだろうし、また柏崎原発が止まっているからね、はたして・・。
Posted at 2008/12/28 18:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation