• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

寒気強襲 青森県大荒れ

八戸 氷点下6度
寒気強襲 青森県大荒れ(2008/12/27)

 青森県内は二十六日、強い冬型の気圧配置となった影響で各地で冷え込み、強い風や雪が政き荒れた。八戸で午後七時に最低気温が今季最も低い氷点下六・〇度となったほか、弘前と黒石では今季初めて最高気温が零度を超えない真冬日となった。交通機関はJRや空の便、フェリーのダイヤが大きく乱れた。

 青森地方気象台によると午後七時までの最低気温は、観測二十三地点中、十五地点で今季最も低くなった。八戸のほかは酸ケ湯で氷点下一三・四度、大間同六・五度、むつ同六・三度など。八戸は最高気温が一・九度までしか上がらなかった。
 最大瞬間風速は、八戸で午前十時五十分ごろに二五・二㍍を観測。
 二十四時間の降雪量は年後七時現在、今別と酸ケ湯が最大の二五㌢。県南地方では、むつと十和田が一三㌢、三戸七㌢など。
 交通機関は運休が相次ぎ、JR大湊線は上下計十四本が運休。五能線と奥羽線で計三十四本が運休し、乗客計約二千三百人に影響が出た。空の便では、三沢空港で二便、青森空港で九便が欠航した。
 同気象台によると、二十八日までは冬型の気圧配置で、強い風と雪が続くという。

笑顔で「ただいま」帰省ラッシュ始まる(2008/12/27)

 年末年始を古里で過ごす人たちの帰省ラッシュが二十六日始まった。青森県内の駅や空港は、大きな荷物やお土産を抱えた人たちで混雑した。
 この日、JR八戸駅は午後から込み合った。東北新幹線の改札口付近には出迎えの人たちが詰め掛け、家族や友人の姿を見つけると、手を振り、笑顔で駆け寄り再会を喜んでいた。
 東京都からおいらせ町の実家に帰る途中の男性(32)は「温泉に行ったりして、連休を有意義に使い、正月明けも仕事を頑張りたい」と話していた。
 JR青森支店や南部バスによると、東京発八戸行きの東北新幹線、高速バスの混雑のピークは三十日ごろ。青森、三沢両空港に到着する便は、まだ空席がある。今回の年末年始は休日の期間が長いため、帰省は分散しているという。Uターンラッシュは、各交通機関とも一月三、四日ごろになる見込みだ。

   ともに デーリー東北より

 店の前を通るタクシー、空回りしながら交差点を通過しています。月曜日の大雪のとき、タイアチェーンを付けたタクシーが幹線道路を快走していた。今、あまりチェーンを付けていない、慣れたのか。
 強風でした。大湊線、列車は止まりますが代行バスが出ます。今も寒い。 

2台。
Posted at 2008/12/27 16:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

新幹線駅名問題 、七戸町長一本化を断念

新幹線駅名問題 、七戸町長一本化を断念新幹線駅名問題 福士七戸町長一本化を断念(2008/12/26)

写真・青森県より新青森駅付近(08.11.19)

 二〇一〇年十二月開業の東北新幹線七戸駅(仮称)の駅名問題で、地元の福士孝衛七戸町長は二十五日、「七戸」「七戸十和田」の両案をめぐる駅名の一本化を断念したことを明らかにした。本年度内にも決定権を持つJR東日本に両案を提示する意向。町民を巻き込み大揺れの駅名問題の決着は、JRの判断に委ねられることになった。
 福士町長は同日、本紙の取材に「現状では時間が経過しても、駅名の一本化は不可能」と述べ、駅名の集約を断念せざるを得ない考えを示した。JRへの提出時期は「年度内の早いうちに行いたい」と述べた。
 駅名をめぐっては、上十三地域広域市町村圏協議会(会長・中野渡春雄十和田市長)が「七戸十和田」で意見集約。先月、中野渡会長と福士町長が三村申吾知事に同協議会の決定を報告した。
 これに対し、新駅が建設される七戸町では「七戸」駅を求める署名運動が展開され、町議会は十二月定例会で「七戸」を可決。町商工団体も町議会に「七戸」誕生を求める陳情書を提出、採択されていた。
 福士町長と田中正樹町議会議長は二十六日、県庁に三村申吾知事を訪ね、町議会が「七戸」に決定したことを報告する。福士町長はJRに両案を提示する考えも伝えるとみられる。

   デーリー東北より

 七戸町とほかの上十三地区と意見が分かれて、どうにもならないようだ。2年しかないのだから、「JRの判断」に委ねられることになった。後はいいっこな~しよ。
 先月の新青森です。
Posted at 2008/12/26 19:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

2009年始まる

2009年始まるトヨタ社長に豊田章男氏濃厚
来春、14年ぶりに創業家出身(2008/12/24)

写真・トヨタ自動車の「パッソ セッテ」(右)と
ダイハツ工業の「プーン ルミナス」の前で握手する、
トヨタ自動車の豊田章男副社長(中央右)とダイハツ工業の箕浦輝幸社長
=25日午後、東京都内のホテル

 トヨタ自動車の渡辺捷昭社長(六六)が来年春に退任し、豊田章男副社長(五二)が昇格する社長交代が濃厚となったことが、二十三日分かった。豊田氏はトヨタグループの創業者・豊田佐吉のひ孫で、豊田章一郎・名誉会長食この長男。創業家出身の社長は一九九五年に退任した豊田達郎相談役含し以来で、十四年ぶりの「大政奉還」となりそうだ。

 トヨタは二十二日、二〇〇九年三月期の連結営業利益予想を下方修正し、記録が残る一九四一年以来初の赤字になると発表したばかり。「かつてない緊急事態」(渡辺社長)を創業家の求心力で乗り越えるのが狙い。豊田家出身の社長は六人目となる。
 章男氏は現在、海外と国内の販売を統括する副社長。早くから将来の社長の有力候補とされ、これまで中国本部長や情報事業本部長を歴任した。社長就任は来年四月が有力。新年度から人事を刷新し、新車販売急落や円高といった逆風に立ち向かう体制をつくるとみられる。
 渡辺社長は〇五年六月の就任以降、毎年過去最高益を更新し、業績の急拡大を支えてきた。ただ今年に入ってから米国を中心に新車の世界販売が急減速。足元ではニカ月足らずの間に三度の業積予想の下方修正に追い込まれた。

 豊田 車早男氏(とよだ。あきお)慶大卒。
84年トヨタ自動車。専務などを経て05年6月から副社長。名古屋市出身。

共同で新型ミニバン・トヨタとダイハツ
「子育てママに応えた」(2008/12/26)

 トヨタ自動車とグループのダイハツ工業は二十五日、共同開発した新型ミニバンを発売した。トヨタは「パッソ セッテ」、ダイハツは「プーン ルミナス」という車名でそれぞれ販売。世界中で新車市場が橋小する中、比較的堅調な小型車の追加投入で販売台数の維持を図りたい考えだ。
 新型車はダイハツが京都工場(京都府大山崎町)で生産。トヨタは、相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受ける。排気量一五OOccのエンジンを搭載。三列シートを備えた七人乗りで、子育て中の女性が主なタトゲットという。
 東京都内で記者会見した豊田章男・トヨタ自動車副社長は「子育てママの要望に真正面から応える車にした」とPR。豊田副社長は来年四月にも社長に昇格することが濃厚だが「今日は事が主役」として人事についてはコメントを避けた。
 「パッソ セッテ」はトコタカローラ店を通じて発売し価格は百四十九万円から。
 「ブーン ルミナス」は百五十三万五千円から。

   ともに デーリー東北より

 事実上の「2009年」年頭会見のようなもの。豊田副社長は来年四月にも社長に昇格することが濃厚である。その場にダイハツの箕浦社長も同席している。トヨタとダイハツの兄弟車をまとめて発表会を行ったことはコスト削減だけだったわけでないはず。
 国内販売は1998年から落ち込んだままだと思っている。トヨタオート店→ネッツ店へ看板掛け替えあたりから地元では販売不振である、といっていい。販売店グループで店舗のリストラも行っている。
 取り扱い車種も頻繁に変更があるのは、その現れだ。国内で車が売れない。系列店による販売格差が極端なならないように、それでいてフルラインナップ揃えないと他メーカーとの競争も勝ち抜けないのだろう。
 今回もその流れであろう。「スパシオ」の後継だ。7人乗り小型車は既に「シエンタ」があるが、更に安くできるスライドドア無しの設定を復活させたのだろう。ダイハツでも「アトレー7」以来の7人乗りだ。どうしてもラインナップさせたかったにちがいない。
 私の所では、カローラ店グループで「パッソ セッテ」、トヨタ店グループで「プーン ルミナス」を競争して販売する。売れるかな。でもこれは年頭会見である。

今朝3台、ビッツ・パッソ増える。
Posted at 2008/12/26 16:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2008年12月25日 イイね!

みちの駅くじ・久慈のやませ土風館

みちの駅くじ・久慈のやませ土風館久慈のやませ土風館
入館者 開館9ヶ月目
50万人突破(2008/12/24)

写真・やませ土風館より

 久慈市中町の街なか再生施設「やませ土風館」の入館者が23日、開館から9ヶ月目で50万人を突破した。施設前で記念セレモニーが開かれ、50万人となった南部町の女性Kさん(46)に記念品が贈られた。

 セレモニーではくす玉が割られた後、山内隆文市長が「五十万人目となったのは八戸地域の方で、久慈地域とも歴史的につながりが深い。これからもぜひ訪れてほしい」と述べ、女性に地元の冷麺(れいめん)などが入った名産品セットを手渡した。
 施設内のフリーマーケットに出展するために訪れたはKさんは「初めて来たのに選ばれてびっくり。年の最後にご褒美をもらったようでうれしい」と、ほほ笑んでいた。
 同施設は、中心市街地活性化を目的に今年四月にオープン。土産品販売コーナーや観光案内所などを備え、年間五十七万人の利用者を目標に掲げている。
 この日は施設周辺で今年最後の北三陸冬の市も開かれ、ミカンの詰め放題やもちつき大会など多彩なイベントを展開、大勢の買い物客でにぎわった。

   デーリー東北より

 「みちの駅くじ」である。まだできて九ヶ月、私はまだ行っていない。八戸からの国道四十五号線の久慈バイパスが海岸側を走っていて、久慈駅から西側になかなか寄らなくなった。盛岡方面に行くときは、このやませ土風館の近く・駅からの国道281号線を通る。地元の人は盛岡方面に行く機会も多いからよいだろう。久慈市は最近、再開発が進んでいる。バイパスや久慈病院の移転のからみで行ったのだろう。
関連情報URL : http://dofukan.com/
Posted at 2008/12/25 18:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2008年12月25日 イイね!

ネッツカレンダー

ネッツカレンダー 今年もネッツ店からカレンダーを頂きました、ありがとう。

絵は田島由香(たじま ゆか)さんのデザインです。

 昨年は「アルファード」が無かったですが、五月にモデルチェンジし、
「ヴェルファイア」になりました。今回は「アベンシス」がなく、
「iQ」が加わりました。高級車・スポーツカー?として本気で売るのでしょう。ネッツ店の将来が掛かっています。
「レジアスエース」ディーゼルが気になります。
「ライトエース」がないことは見過ごしましょう。「ヴォクシー」です。

「プリウス」も春から始まるようですがどうなるのかな。

今朝3台、レンジャー・コースターとも3台。
関連情報URL : http://www.netzaomori.jp/
Posted at 2008/12/25 16:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation