
トヨタ社長に豊田章男氏濃厚
来春、14年ぶりに創業家出身(2008/12/24)
写真・トヨタ自動車の「パッソ セッテ」(右)と
ダイハツ工業の「プーン ルミナス」の前で握手する、
トヨタ自動車の豊田章男副社長(中央右)とダイハツ工業の箕浦輝幸社長
=25日午後、東京都内のホテル
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長(六六)が来年春に退任し、豊田章男副社長(五二)が昇格する社長交代が濃厚となったことが、二十三日分かった。豊田氏はトヨタグループの創業者・豊田佐吉のひ孫で、豊田章一郎・名誉会長食この長男。創業家出身の社長は一九九五年に退任した豊田達郎相談役含し以来で、十四年ぶりの「大政奉還」となりそうだ。
トヨタは二十二日、二〇〇九年三月期の連結営業利益予想を下方修正し、記録が残る一九四一年以来初の赤字になると発表したばかり。「かつてない緊急事態」(渡辺社長)を創業家の求心力で乗り越えるのが狙い。豊田家出身の社長は六人目となる。
章男氏は現在、海外と国内の販売を統括する副社長。早くから将来の社長の有力候補とされ、これまで中国本部長や情報事業本部長を歴任した。社長就任は来年四月が有力。新年度から人事を刷新し、新車販売急落や円高といった逆風に立ち向かう体制をつくるとみられる。
渡辺社長は〇五年六月の就任以降、毎年過去最高益を更新し、業績の急拡大を支えてきた。ただ今年に入ってから米国を中心に新車の世界販売が急減速。足元ではニカ月足らずの間に三度の業積予想の下方修正に追い込まれた。
豊田 車早男氏(とよだ。あきお)慶大卒。
84年トヨタ自動車。専務などを経て05年6月から副社長。名古屋市出身。
共同で新型ミニバン・トヨタとダイハツ
「子育てママに応えた」(2008/12/26)
トヨタ自動車とグループのダイハツ工業は二十五日、共同開発した新型ミニバンを発売した。トヨタは「パッソ セッテ」、ダイハツは「プーン ルミナス」という車名でそれぞれ販売。世界中で新車市場が橋小する中、比較的堅調な小型車の追加投入で販売台数の維持を図りたい考えだ。
新型車はダイハツが京都工場(京都府大山崎町)で生産。トヨタは、相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受ける。排気量一五OOccのエンジンを搭載。三列シートを備えた七人乗りで、子育て中の女性が主なタトゲットという。
東京都内で記者会見した豊田章男・トヨタ自動車副社長は「子育てママの要望に真正面から応える車にした」とPR。豊田副社長は来年四月にも社長に昇格することが濃厚だが「今日は事が主役」として人事についてはコメントを避けた。
「パッソ セッテ」はトコタカローラ店を通じて発売し価格は百四十九万円から。
「ブーン ルミナス」は百五十三万五千円から。
ともに デーリー東北より
事実上の「2009年」年頭会見のようなもの。豊田副社長は来年四月にも社長に昇格することが濃厚である。その場にダイハツの箕浦社長も同席している。トヨタとダイハツの兄弟車をまとめて発表会を行ったことはコスト削減だけだったわけでないはず。
国内販売は1998年から落ち込んだままだと思っている。トヨタオート店→ネッツ店へ看板掛け替えあたりから地元では販売不振である、といっていい。販売店グループで店舗のリストラも行っている。
取り扱い車種も頻繁に変更があるのは、その現れだ。国内で車が売れない。系列店による販売格差が極端なならないように、それでいてフルラインナップ揃えないと他メーカーとの競争も勝ち抜けないのだろう。
今回もその流れであろう。「スパシオ」の後継だ。7人乗り小型車は既に「シエンタ」があるが、更に安くできるスライドドア無しの設定を復活させたのだろう。ダイハツでも「アトレー7」以来の7人乗りだ。どうしてもラインナップさせたかったにちがいない。
私の所では、カローラ店グループで「パッソ セッテ」、トヨタ店グループで「プーン ルミナス」を競争して販売する。売れるかな。でもこれは年頭会見である。
今朝3台、ビッツ・パッソ増える。
Posted at 2008/12/26 16:55:55 | |
トラックバック(0) |
車全般 | クルマ