• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

沿岸サケ漁水揚げ低調

沿岸サケ漁水揚げ低調沿岸サケ漁水揚げ低調/海水異変?原因不明(2009/01/25)

【写真説明】
八戸市第二魚市場に水揚げされたサケ。今季は水揚げ量が前年度より大幅に減少した=2008年12月8日

 青森県がまとめた一月上旬までの沿岸サケ漁獲状況によると、二〇〇八年度の県内水揚げ量は、前年度同期比85%の百十六万八千三百二十六匹にとどまっている。九年連続で百万匹以上は確保したが、過去十年でみると少ない水準となっている。一方の水揚げ金額は、北海道や岩手県でも水揚げ量が低調だったため前年度並み。漁業者は「金額的にまずまず良かった」と話すが、不漁の原因は特定されていない。
 青森県沿岸のサケ漁は九月から二月まで。一月上旬までの水揚げ金額は十四億三千八百九十六万一千円(前年度同期比104%)、一キロ当たり単価は三百八十五円(同119・6%)、一匹当たりの平均体重は3・2キロ(同101・5%)だった。
 サケは一般的に放流後三―五年で、放流された河川に遡上(そじょう)するという。寒流の親潮に乗り、千島列島から三陸沖に向かって南下する。親潮は今季、さらに南側に向かっているという。宮城県や福島県などではサケ漁が好調となっている。
 今回の不漁について、青森県水産振興課は「日本海を北上する対馬暖流が津軽海峡を越えて太平洋に大きく張り出し、親潮の流れが変わったのでないか」と推測する。
 八戸南浜漁協では、十一月ごろから水揚げ量が増え始めたが、それでも前年度の七割。漁業者から「潮の流れが沖にある」「海水温が高い」との声が聞かれるという。
 水産庁栽培養殖課によると、水産総合研究センターさけますセンターが北海道でサケのうろこを調査した結果、回帰率の最も高い四年目のサケが例年より少なかったという。
 同課は「放流後一年目にオホーツク海で何か異変があったのではないか」との見方を示す。また、「海水状況の異変などが推察されるが、原因特定には時間がかかる」としている。

   デーリー東北より

 サケが捕れないなけでないようだ。
「宮城県や福島県などではサケ漁が好調」
海流の流れが変わっているようだ。オホーツク海で何か異変なども考えられるそうで、複合型の原因があるみたい。マダラが大漁と何か変。
Posted at 2009/01/25 11:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年01月25日 イイね!

八食センターで脇野沢特産イノシシ肉販売

八食センターで脇野沢特産イノシシ肉販売八食センターで脇野沢特産イノシシ肉販売(2009/01/24)

【写真説明】
旧脇野沢村特産のイノシシ肉を買い求める市民ら

 八戸市の八食センターで24日、むつ市脇野沢農業振興公社(野戸谷秀樹理事長)による、旧脇野沢村特産のイノシシ肉の限定販売が行われた。多くの買い物客が訪れ、下北の厳しい風土がはぐくんだ旬の味を買い求めていた。

 同社のイノシシ肉は、肉質が軟らかくて臭みがないのが特徴。また、脂肪のべたつきがなく、コレステロールが少ない。一番おいしいとされる、十一月から三月までの限定で販売している。八戸市で販売会を行うのは、昨年に引き続き二回目。
 この日は、ロース、モモ、バラ、精肉、ホルモンのほか、オリジナルの鍋用タレや、イノシシ肉と県内産の具材を使ったカレーと丼のレトルト製品などを販売した。また、限定三百食のぼたん汁は、開始から一時間弱で売り切れる好評ぶりだった。
 精肉と鍋用タレを買い求めた南部町の無職男性(76)は「以前食べたことがあって、おいしかった。きょうの夕飯のぼたん鍋が楽しみ」と笑顔で話していた。

   デーリー東北より

 お腹空いたー。実は牛より豚である、と思っている。父の実家でかつて養豚組合に入り、数匹飼育していた。だから、口にはトンが合う。
「肉質が軟らかくて臭みがない」
食べてみたい。
Posted at 2009/01/25 10:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年01月24日 イイね!

都内の地下鉄7割浸水

都内の地下鉄7割浸水「200年に一度」の豪雨で荒川決壊したら
都内の地下鉄7割浸水(2009/1/24)

図・決壊から6日目の地下鉄などの浸水被害
(北区で決壊したケース)

 政府の中央防災会議の専門調査会(座長秋尊直之富士通取締役相談役)は二十三日、大豪雨で東京都の荒川堤防が決壊すると、最悪の場合、都心部などの地下鉄や鉄道の地下走行区間で糠路の七割近い147キロ(十七路線)と銀座など九十七駅が浸水するとの初のシミュレーション結果を発表した。
 地下トンネルが送水管のように作用するため、地上よりも被善が急速に拡大。電車が相次いで動かなくなり、復旧作業の長期化などで首都機能がまひする恐れがある。地下鉄の浸水被害は東京だけでなく都市化が進んだ名古屋市などでも起きており、浸水対策の拡充が課題になりそうだ。
 シミュレーションは荒川流域に三日間で計五五〇㍉いと「二百年に一度」の雨が降り、都内の①北区志茂②足立区千住③墨田区墨田-のいずれかで右岸堤防が決壊したと想定。初日から六日目までの被害を試算した。
 被害が最も大きいのは北区で決壊したケース。約十劣後には地下鉄などへの浸水が始まり、十二時間後に東京駅、十五時間後には銀座や霞ケ関駅に達する。東京、銀座への到達時間は地上より六時間早く、霞ケ関では地下だけ浸水。六日目までに南北線などの147キロへ拡大し、うち121キロ部分と霞ケ関や銀座など八十一駅ではトンネル内や、改札がある上階が天丼まで水没する。
 足立区のケースでは千代田線など十六路線の138キロと89駅、墨田区のケースでも半蔵門線など九路線の37キロと二十七駅で浸水が予想される。
 駅出入り口での浸水対策について、調査会は現行の止水板などの設置に加え①シートなどで覆う②鋼材と木製板でふさぐ-などの方法が有効と指摘した。

   デーリー東北より

 水不足も大変だが、大雨・水害も怖い。何か先に東京に入る路線がダウンするのでないかと、勝手に推測する。
 ゲリラ豪雨に対策を特化した方がよいのではないか。私の場合いずれにしても、都内は地図がないと動けません。都心は低地だと改めて思う。
Posted at 2009/01/24 19:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | クルマ
2009年01月24日 イイね!

事業統合10月に延期

事業統合10月に延期事業統合10月に延期
ゆうパック ペリカン便(2009/1/24)

 郵便事業会社と日本通運は二十三日、両社の宅配便事業の統合時期を、予定していた月から十月に延期すると発表した。集配や料金請求のシステム一本化が運れたためで、四月から九月末までは郵便事業会社が「ゆうパック」を、両社の共同出資の宅配便事業会社「JPエクプレス」(JPEX)が「ペリカン便」を、それぞれ取り扱う。
 事業統合に向けては、四月に日通が宅配便事業を分離して、JPEXに吸収。一方、郵便事業会社は九月末まで半年かけて自社の宅配便事業をJPEXに承継させる。
 この結果、九月末まではJPEXがペリカン便を、郵便事業会社がゆうパツクをそれぞれ運営、荷物の引き受け拠点も別となる。ただ、ベリカン便の基本料金を値下げすることで、ゆうパックの料金とほぼ同じにする。
 ブランドを一本化しての営業は十月からで、新ブランド名は五月に決定する方針。ゆうパック、ベリカン便のブランドのいずれかにす一本化する可能性もあるという。
 郵便事業会社と日通は当初、昨年十月からの事業統合を予定していたが、配送網の再編などをめぐり協議が難航。その後は今年四月の統合を目指していたが、結果的に丸一年運れの船出となりそうだ。

   デーリー東北より

 ゆうパック、ベリカン便の経営統合がなされていたんですね。ヤマト運輸が反発していたのはこのことか。特にゆうパックが郵便局の経営を揺るがしていたから、ご破算にはならないと思うが統合も大変そう。コスト削減がどこまで進むか。
 利用する方はゆうパック・ペリカン便それほど分けて考えていないのかな。クール便はペリカン便と棲み分けがなされていたような感じはする。
Posted at 2009/01/24 17:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年01月24日 イイね!

社員副業許可?

社員60人に副業許可
岡山の三菱自工 賃金カットに配慮か(2009/1/24)

 三菱自動車は二十三日、大幅減産している水島製作所(岡山県倉敷市)が昨年末以降に独自の判断で、生産などに携わる技能系社員約六十人に副業を許可し、うち約四十人が実際に軽作業のアルバイ卜に従事していたことを明らかにした。同社は社員の就業規則で副業を原則禁止しているが、工場側が休業に伴う賃金カット分を補えるように配慮した側面もあったとみられる。
 同社広報部は「今後は就業規則に沿った運用を全社に徹底する」とした上で、「水島製作所以外の工場などでは同様のことは起きていない」と説明している。
 いずれの社員も許可を得ていたため、処分しない。介護中の家族がいるなど個別事情によっては副業を認めており、アルバイト中の社員に今後も認めるかどうかは再度判断するという。
 自動車の販売不振を受けて水島製作所は軽自動車以外の乗用車生産を一月に六日間休止し、休業日の賃金を15%カット。二月も最大十四日間操業を取りやめる。このため、水島製作所の関係者からは「規則の枠内で人道的見地で判断しており、誤った運用はしていない」との声も出ている。
 関係者によると、社員からアルバイトを求める声が相次いだため、水島製作所は昨年十二月に社員からの申請を受け、個別の事情に応じて認めることを決定した。

   デーリー東北より

 今までは社員のアルバイトがスローズアップすることはなかっただろう。それだけ生産調整・一時帰休するわけになったのだろう。また、労働組合がキチンと活動している訳である。この不況時にはこのような「労働要求」も必要であろう。ヒマになることは大変だ。
Posted at 2009/01/24 16:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
181920 21 22 23 24
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation