• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

「ハリアー」が注目

「ハリアー」が注目今朝はセルフに灯油を買いに行く。
今日は帰り道、車屋巡り。

青森トヨペット根城店」(ねじょう)
マークXジオ、が気になり来てみました。
でも、ハリアーがあります状態。3人くらい立ち止まって見ている方いましたね。車1台とまったなー、と思ったら1人熱視線おくっていました。

昨夜は2台。
Posted at 2009/02/28 20:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタリース店 | クルマ
2009年02月28日 イイね!

補修40億、人件費30億

補修40億、人件費30億写真・青い森鉄道より

補修40億、人件費30億/JR並行在来線支援策
(2009/02/28)

 並行在来線八戸―青森間の経営分離問題で、青森県は二十七日、同区間の鉄道資産の譲渡に合意した際、JR東日本から受けられるとしている百億円規模の支援策について、鉄道施設の補修に四十億円、人件費に三十億円など金額の内訳を明らかにした。青山祐治副知事は「大規模な観光キャンペーンなどの波及効果を加味すれば、百億円プラスアルファになると認識している」と強調した。
 
 同日の県議会定例会の一般質問で、長尾忠行議員(自民)に青山副知事が答えた。 約四十億円とする鉄道施設の補修では、JRが既に駅舎や電力、土木などの分野について特別態勢で着手。レールやケーブルなども幅広く修繕を実施するという。
 人件費では、運行主体となる青い森鉄道の開業時の要員が二百人規模で、うち八割がJRからの出向のため、JRで一定割合を負担する。出向社員がプロパー社員の養成も行うことで、人件費や養成経費の圧縮が可能となり、長期的には約三十億円の軽減が図られるとしている。
 車両新造では、中古車両が譲渡されない場合、車両新造経費として約三十五億円が必要となる。だがJRによる経費の圧縮で、当初見込んでいる約七億円の範囲内で新造車両調達が可能となるため、約二十八億円の負担が軽減される見通し。
 JRが二〇一〇年十二月の新幹線新青森開業に合わせ県内で行う観光宣伝などでは、県として約七億円の支援協力を見込んだ。加えて、下北、津軽両半島を結ぶ新型リゾート列車の導入や、大規模観光キャンペーンの実施などの経済波及効果について「算出は困難だが、相当程度になる」(県)とした。
 資産譲渡をめぐって、県はJRから約八十億円(消費税約三億七千万円は別途)で買い取ることで合意。JRから鉄道施設の補修など百億円規模の支援策も受けるとして、県負担は実質的にないとしていた。だが、個別の支援金額が示されていなかったため、県議会からは内訳を示すよう強い声が出ていた。
 〇九年度当初予算案で資産譲渡に関する債務負担行為が設定されており、今定例会で県側は具体的な説明を求められていた。

   デーリー東北より

 金額がやっと提示された。青い森鉄道に転換したとき、運賃が割高になるのがアナウンスされている。今より乗客が減少すると言われている。普段の集客を全然期待していないようで、観光客頼みの状態だ。今までJR時代のように集客できるようにどちらの会社も努力するべきだ。青森県の負担も増えたが、一番は利用客の負担が増えた。三戸・一戸からの通学が大部減ったようである。地元高校への進学が増えた、下宿する学生が増えた、とある。経済的に大変なのである。地元市町村はどう思っているか。
 いずれにしろ、物流の大動脈を渡される日が近い。
Posted at 2009/02/28 16:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | クルマ
2009年02月28日 イイね!

「津軽海峡フェリー」あすから

「津軽海峡フェリー」あすから
新たな名称「津軽海峡フェリー」のロゴ


あすから「津軽海峡フェリー」
函館航路名称変更ナッチャン復活も(2009/2/28)

  大間―函館、青森―函館のフェリー事業を運営する道南自動車フェリー(函館市)は、三月一日から二航路を新たな名称「津軽海峡フェリー」として営業を行う。昨年十月末で運航を休止した青森―函館間を結ぶ高速船「ナッチャンRera」「ナッチャンWorld」については、五月の大型連休や夏の繁忙期に再運航することを検討している。
 親会社リベラホールディングス(広島県)は、新たに道南などフェリー関連五社を統括するブルーオーシャンを設立。新名称は地域貢献を図るため、全国でも知名度の高い「津軽海峡」を採用した。高速船の再運航は道南が東日本フェリーからチャーターし期間運航を検討。三月中に結論を出したいとしている。

今後の運航形態や利用増加策を提示
大間―函館航路検討会第2回会合(2009/2/28)

 二〇一〇年以降の存続が未定の大間―函館航路について、東北運輸局は二十七日、青森市内で航路の在り方検討会の第二回会合を開き、今後の運航形態や利用増加策をまとめた素案を提示した。船を新造する場合、これまで船型別に運航コストを試算していたが、実際に購入するのは運航事業者のため、例示にとどめた。同運輸局は新造船について、現段階での国費投入の可能性を否定した。
 現在、道南自動車フェリー(函館市)が同航路で運航する「ばあゆ」は約千五百総トンで耐用年数は残り三年ほど。恒久的に運航する場合、新造船が必要だという。運航コスト別の試算では、百-三千総トン級まで五種類の船型を想定。五百-一千総トン級であれば、現状の輸送量でも黒字になると予測した。
 利用増加策では、下北地域の観光地間の連携や交通環境の整備に加え、原子力施設関係者の利用促逢などを明記した。
 会合では、大間町の菊池武利参事が
「新造船に国費を投入できないか」と要望。これに対し、同運輸局の長町哲次海事振興部長は
「国のお金で買うということはあり得ない」との認識を示した。
 三月にも会合を開き、航路の在り方をまとめる。

  ともに デーリー東北より

 春になって、船の方もリフレッシュのようである。今ある船、施設で呼び込むには
 「津軽海峡」にはフェリーがある、とアピールすることである。
マイカー客、新幹線利用客の両方への宣伝も欠かせない。昨年も「ナッチャン」目当てのお客もかなりあったと聞く。青森駅からのアクセスも必ずしも良いと思えないが、他地域のフェリー乗り場よりは不便でないそうだ。
 航路存続には集客に掛かる。
Posted at 2009/02/28 14:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年02月27日 イイね!

トヨペット コロナマークIIバン

トヨペット コロナマークIIバン 我が家、最初で最後の高級車?
「トヨタ マークIIバン」と思いましょう。

昭和43年に "事故廃車”したため、購入。コロナバンがなかったそうです。
 「カリーナ」はまだ誕生前、こういう事態になりました。

今朝は2台、キャリーカーが4台もあった。
Posted at 2009/02/27 16:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2009年02月27日 イイね!

太陽光発電施設

太陽光発電施設太陽光発電施設 八戸火力敷地内に建設へ
(2009/02/27)

【写真説明】
八戸火力発電所敷地内に建設される大規模太陽光発電施設(中央右側)のイメージ図=東北電力提供

 東北電力は二十六日、八戸市河原木の八戸火力発電所敷地内に、出力約千五百キロワットの大規模太陽光(メガソーラー)発電施設を建設すると正式発表した。二〇一〇年度をめどに着工し、一二年度の運転開始を目指す。同市や青森県は、新エネルギー普及の起爆剤になるとして期待を寄せている。
 
 発電施設では約三ヘクタールにわたり太陽光パネルを敷設する。年間の発電電力量は約百六十万キロワット時に上り、一般家庭約五百世帯分を賄う。約八百トンの二酸化炭素(CO2)を削減できるという。建設費は公表していない。
 東北電は、低炭素社会の実現に向け、太陽光発電の導入促進を掲げる国や電気事業連合会の方針に基づき、二〇年度までに管内三、四カ所で合計一万キロワットとなる発電施設を建設する計画だ。
 建設地は▽積雪量が少なく、比較的日照量が多い太平洋側▽コストや保安面から、既に東北電の施設がある社有地―などの条件を重視した結果、まずは八戸火力と仙台火力(宮城県七ケ浜町)の敷地二カ所を選定した。宮城県に建設する施設は出力約二千キロワット。
 東北電は目標の一万キロワットを達成するため、今後、残り六千五百キロワット分について、福島県内に施設を建設する予定だ。
 八戸市への建設が決まったことに、小林眞市長は「長年待ち望んでいた施設。地元関連企業への波及効果や、市が進めようとしている太陽光発電普及の起爆剤になることを期待する」と話した。
 三村申吾知事は「エネルギー先進県を目指す県にとって大いに歓迎すべきもので、喜ばしい限り」とコメントした。

   デーリー東北より

 八戸は「やませ」が多く、春~夏に日照時間が短くなると思う。東北地方としては雪は少なく、人口が多い電力消費地である。積雪が少ないことは、メンテナンスなどの手間が掛からないのだろう。
 今、ソーラーパネルは旬である。無駄な土地、生態系に影響を与えないのなら導入も当然である。
 また、東北電力は火力発電所にバイオ燃料導入は消極的と見ているので、CO2削減には必要な方法でもある。
Posted at 2009/02/27 14:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation