• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

日産フォークリフト

日産フォークリフトディーラー激戦区通りの一角、青森日産八戸店。
「日産車は全店で全車種扱い」だが、
フォークリフトは日産店の扱いでしょうね。
他の日産ディーラーと雰囲気がちがう。
ここを通るとつい目が行きます。
簡単でも屋根が掛かっているのがいい。

青森日産八戸店」へどうぞ。
Posted at 2009/05/17 20:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年05月17日 イイね!

ウミネコのひな誕生

ウミネコのひな誕生しぐさ愛らしく ウミネコのひな誕生(2009/05/17)

【写真説明】
愛らしい姿を見せているウミネコのひな=16日午後0時50分ごろ、八戸市の蕪島

 ウミネコの繁殖地、八戸市の蕪島で、新しい命が次々と誕生している。生まれたばかりのひなが、親鳥のおなかの下から顔をのぞかせ、その愛らしい姿が、訪れた人の笑顔を誘っている。
 ウミネコ監視員によると、十三日ごろ、蕪嶋神社脇の巣で最初の一羽が誕生。十六日正午の時点で三羽がかえり、くちばしで殻を破っている卵もあった。
 十六日の八戸地方は少し肌寒かったが、晴れ間が広がり、多くの家族連れらが蕪島を訪れた。三万五千羽の中からひなを見つけ、「いた、いた」と興奮気味に喜ぶ人もいた。ふ化は六月いっぱい続く。

   デーリー東北より

 「はやて1号~433Dうみねこ号」で見に行くとちょうど良い時間か。

 ひなとうみねこ号のコラボもいいかもね。ローアングルのカメラマンはこれを狙っているのかな。
Posted at 2009/05/17 13:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年05月17日 イイね!

○○戸?

○○戸?新型インフル国内発生 青森、岩手態勢強化(2009/05/17)

 新型インフルエンザの国内発生を受け、青森県は十六日、八戸市立市民病院など県内十八カ所に発熱外来の設置を要請したほか、相談態勢を強化し、夜間も県民からの電話相談を受け付ける二十四時間態勢に入った。岩手県も県立久慈病院、県立一戸病院など県内十二カ所に発熱外来を設置するよう要請した。また八戸市は小林眞市長を本部長とする対策本部を設置した。
 
 発熱外来は、新型インフルエンザ感染の疑いのある人専用の診察窓口で、一般患者への感染を防ぐため入り口などを別にして設置する。利用するには、事前に保健所への相談が必要となる。
 青森、岩手県とも準備が整った医療機関から順次開設する。開設するのは感染症指定医療機関や協力病院、中核病院など。
 青森県は患者の殺到など混乱を避けるため、医療機関名は八戸市民病院と県立中央病院以外、公表していない。今後、感染が拡大した場合などは設置数を増やす方針で、最大三十カ所を見込む。
 夜間(午後五時半―午前八時半)の相談窓口は県保健衛生課に置く。受け付けはこれまで日中だけだったが、相談の増加に備える。
 八戸市の対策本部は同日、市庁で初会議を開き、関係機関や県との連携強化を確認。小林市長は「市民生活に支障をきたさないよう情報収集に努め、柔軟に対応してほしい」と関係部局に指示した。

   デーリー東北より

 たかが「インフルエンザ」、されど新型インフルエンザである。世界的に学生世代の患者が多いのが気になるねー。保育園で正月以降A・B型流行ったなー。
Posted at 2009/05/17 13:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年05月17日 イイね!

コースター

コースター今朝のレンタリース店。
レンタカーでないのに目立つ。
「小沢昭一」さんの番組・地元スポンサーだからか。
4WDなのかな、車高が上がっていますね。

朝からパラパラ雨降ってます。

今朝のベルタ1台。
Posted at 2009/05/17 13:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス | 日記
2009年05月16日 イイね!

十勝沖地震

十勝沖地震写真・八食センター100円バス・・3月12日撮影

デーリー東北・天鐘(2009/05/16掲載)

 これまで多くの人を不安と恐怖に陥れてきた大規模地震。昨年は六月の岩手・宮城内陸地震に続き、七月には八戸市をはじめ、階上町や野田村などで震度6弱を観測する青森・岩手沿岸地震があった
▼北国の私たちにとって、平成六年暮れの三陸はるか沖地震の記憶もまだ生々しく残るが、あの日あの時の思いをたどると、どうしても十勝沖地震に行き着く。口にするだけでもおぞましさが募るという人も少なくない。
▼一瞬にして甚大な被害をもたらすこととなった十勝沖地震では、四十八人が犠牲となった。うち三十四人は土砂崩れで命を落としている。原因は地震前の集中豪雨。もろくなった地盤が被害の傷口を広げた。
▼水道や電気などのライフラインもずたずたに寸断。ほどなくして津波も押し寄せてきた。余震におびえながら過ごした不安な夜。あれからもう四十一年がたつ。昭和四十三年五月のきょうのことだった。
▼八戸地方の災害史をひもといてみれば、県南で最大かつ最悪の火災も五月のきょう十六日に発生している。目抜き通りの商業地を含め、二十五の町内を焼き尽くした大正十三年の八戸大火。被災戸数は千三百九十三戸に及んだ。
▼八戸地方において、災害の特異日ともいうべき五月十六日。一人ひとりが防災意識をしっかり持つためにも忘れてはならない日、あるいは語り継がれてしかるべき日でもあろう。頭の隅にとどめおくだけでも、この災害のもつ意味は大きい。

   デーリー東北より

 鉄としては
「南部鉄道=南部バス・尻内(現・八戸駅)-五戸駅」が休止(廃線)になった日である。このバスも五戸営業所の所属、五戸駅-八戸駅を回送してくる。この区間も客扱いすればと思うが、路線バス便も減便しているくらいだから難しい。鉄道が残っているとピギーバック輸送が技術的にできると思うのだが、妄想である。
 災害は忘れない内にやって来るからね。
Posted at 2009/05/16 16:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation