• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

南郷文化ホール利用伸びず

南郷文化ホール利用伸びず南郷文化ホール利用伸びず(2009/05/30)

【写真説明】
利用が低迷している南郷文化ホール=八戸市南郷区市野沢

 二〇〇八年六月にオープンした八戸市南郷文化ホールの利用が伸び悩んでいる。〇八年度(六月―〇九三月)の稼働率は26%で、四月以降の利用はわずか二件。周辺町村にも稼働率二割前後の集会施設はあるが、南郷文化ホールは建設前、その必要性に市議会内で異論が出て、利用向上の対策強化を条件に整備された施設。同ホールの指定管理者は、文化団体や市民に利用を呼び掛けているものの、施設までの交通手段がネックとなり、苦戦している。
 
 南郷文化ホールは隣接する南郷図書館と併せ、地域の生涯学習拠点施設として旧南郷村時代に計画され、八戸市との合併による新市建設計画に盛られた。
 〇五年三月の合併後、既に完成していた南郷図書館の隣接地に建設する案が市議会に示されたが、「規模が大き過ぎる」「利用見込みが精査されていない」と異論が噴出。建設費圧縮と利用者の増加対策を講じることを条件に、市議会の承認を得た経緯がある。
 オープン当初は記念イベントに加え、三カ月間使用が無料だったこともあり、稼働率(営業日数に対する利用日数の割合)は六月52%、七月31%、八月48%と順調に推移した。
 だが、九月以降はめっきり減り、今年一―三月の平均稼働率は11%。四、五月もそれぞれ一件ずつと、事実上の“開店休業”状態になっている。
 利用が伸びない要因について、関係者は交通の利便性の悪さを挙げる。施設は市中心部から約十五キロ、車で約二十五分の距離にある。
 利用増には地元南郷区だけでなく、旧八戸市からも呼び込まなければならないが、市中心部と同ホールを結ぶ路線バスは本数が少ない。合併から年数がたっていないこともあり、旧市民が実際の距離以上に“遠さ”を感じている―との声もある。
 四月から南郷文化ホールの指定管理者になったアート&コミュニティの類家敦代表は「文化団体に利用を呼び掛けているが、『利用したいが、どうやって行けばいいのか』と言われる。足の確保は大きな問題」と話す。
 同ホールの使用料は、施設規模がほぼ同じの八戸市公民館より割安。さらに、楽器や演劇などの練習で利用する場合は、ホール使用料が七割引きになるメリットもある。
 ただ、近くにある南郷公民館の使用料は、自治会や子供会、社会教育団体などは無料。
 南郷区在住の会社員男性は「文化ホールは料金や規模の面で使いにくいという声を聞く」と話す。
 利用を増やす特効薬は簡単に見つかりそうもないが、類家代表は「南郷図書館とタイアップしたイベントができないか、考えたい。市との連携も必要だ」と方策を探る。
 南郷区で閉校した校舎を活用してそば打ちなどを開催している山の楽校の岩崎光宏さんは「文化ホール単独ではなく、他の施設と連携すればいいと思う。ハコ物はどれだけ地域と密着できるかが、存続への大きな基盤となる」と話している。
【八戸市南郷文化ホール】
 八戸市南郷区市野沢の道の駅なんごう向かいに総工費約9億5000万円をかけて整備。鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約1765平方メートル。当初計画では収容人数を500席としていたが、市議会の指摘を受け、450席に規模を縮小した。愛称は「スウィングベリーNANGO」。

   デーリー東北より

 「道の駅なんごう」向かいにあることから、マイカー時代に向いていると思うのだが。隣のエコーランドで行われる南郷ジャズフェスティバルでは大勢の観客を集めている。近くに八戸自動車道南郷ICがあるから集客しやすいと言われているのにね。
 都会の方から見れば、八戸市公会堂も八戸市南郷文化ホールも同じ市内だから連携しているのでは、と思うだろう。
「楽器や演劇などの練習で利用する場合は、ホール使用料が七割引き」
コンサートの規模にもよるかもしれないが、本番前日に南郷でリハーサル、本番に市街地の公会堂という使い方も出来るかもしれない。この間にシャトルバスがあると、本番・宿泊地が市街地、練習を南郷という使い方も出来るはずだ。コンサートに「シャトルバス」は付き物だからね。歌手・スタッフ用にマイクロバスをレンタルでも用意すると、また見方が違うだろう。
 母が踊りの教室に通っていた時は、「公会堂がもう一つあってもいいね」とよく言っていた。発表会需要はあると思うがね。
Posted at 2009/05/30 18:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2009年05月30日 イイね!

整備新幹線補正予算案の配分

整備新幹線補正予算案の配分表・鉄道・運輸機構、整備新幹線の概要より

整備新幹線補正予算案の配分
東北40億、北海道150億円(2009/5/29)

 国土交通省は二十八日、二〇〇九年度補正予算案に盛り込んだ整備新幹線の総事業費千百億円の路線別配分額を固めた。内訳は北海道(新青森―新函館)
が百五十億円、東北(八戸―新青森》が四十億円、北陸(長野―金沢)が四百三十億円となっている。
 このほか九州新幹線では鹿児島ルート(博多―新八代)が四百二十五億円、長崎ルート(武雄温泉―諌早)が十億円。総事業費のうち七百三十三億円が国費となっており、補正予算成立後に発表する。
 北陸新幹線の沿線に当たる新潟県は、国の説明不足を理由に、〇九年度県予算で北陸新幹線の地元負担力の計上を見送っている。このため新潟県に関係する事業費四十五億円については、今後の調整が必要として今回の配分は見送る方針だ。

   デーリー東北より

 「県予算で地元負担力の計上を見送る」ことが"エコ"だったりして。
青森県も新青森から先を見送ったら、財政改善するかな。
Posted at 2009/05/30 16:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2009年05月30日 イイね!

リコーエレメックス(名古屋)に"返還"へ

リコーエレメックス(名古屋)に"返還"へ写真・リコーエレメックスより

アンデス電気 環境事業の一部譲渡
自社空気清浄機に特化(2009/05/29)

 民事再生手続き中の電気機器メーカー・アンデス電気(八戸市、安田昭夫社長)が、環境事業の空気清浄機「エアーメイト」シリーズについて、七月一日付でリコーエレメックス(名古屋市、沢光司社長)に権利義務を承継させることが二十八日、分かった。経営再建に向けた取り組みの一環で、今後は自社製品の空気清浄機に特化して受注やメンテナンスを展開する方針だ。
 
 アンデス電気は昨年一月一日付で、リコーエレメックスの環境事業部門を承継。オフィス向け空気清浄機の受注強化と保守サービスの全国展開に乗り出したが、経営再建に向けた事業見直しの中で、権利義務の譲渡を決断した。
 アンデス電気は今年一月五日、約百九十四億円の負債を抱えて東京地裁に民事再生法の適用を申請。同七日に再生手続きの開始決定を受けた。再生計画案の提出期限は七月二十七日。
 経営再建に向けた生産拠点の再編では、三沢工場(三沢市)と久慈工場(久慈市)を閉鎖。八戸市桔梗野工業団地にある主力のテクニカル工場(八戸市)に製造ラインを移管し、業務を集約する意向を示している。青森工場(青森市)は操業継続の方針だ。

   デーリー東北より

 空気清浄機「エアーメイト」シリーズについての権利を買ったのに"返還"したのは、もったいないね。買ったときは、まだ余裕があったのかな。リコーエレメックスもどうゆう状態だったのか。
 経営再建は厳しいねー。
Posted at 2009/05/30 15:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年05月30日 イイね!

今朝のベルタ

今朝のベルタ今朝はベルタ2台しかない。
出動していれば良いが、
他の車の出番で片づけられたか。

今朝は雨が降ったり、止んだり。
今は風が収まっているが、
ヤマセが強い。
Posted at 2009/05/30 14:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記
2009年05月29日 イイね!

南部地方3圏域に愛称

南部地方3圏域に愛称【写真説明】
一般公開され、初日から多くの市民が訪れた八戸南部氏庭園

八戸・久慈・二戸 3圏域に愛称付けて(2009/05/29)

 愛称の候補
△南部トライアングル
△ナニャトヤラ王国
△トリコローレなんぶ
△やませ三国詩
△新・三地域やませ連合
△南部やませ連合
△のへのへ南部圏
△キューブほくおう(北奥)
△南部コナモンの郷(さと)
△八二久(はちにく)のへのへ圏域
△ほくおう(北奥)三輪郷(さんりんきょう)
△南部天然はちのくに
△南部久八二(くにはち)天然王国

 八戸、久慈、二戸の三市長と青森、岩手両県の総合出先機関の三局長で構成する「三圏域連携懇談会」(座長・小林眞八戸市長)は二十八日、市民の投票で決める三圏域の愛称候補を発表した。
 候補は「南部トライアングル」「ナニャトヤラ王国」「トリコローレなんぶ」など十三種類。六月一日から二十六日まで市民投票を実施する。
 投票方法は、候補の中から三圏域にふさわしい名称を選んで投票用紙に記入。三圏域の十六市町村の市役所や役場、久慈、二戸両地方振興局、三八地域県民局に設置した投票箱に投函(とうかん)する。八戸市のホームページから電子メールによる投票も可能。候補以外の愛称も募集する。投票者には抽選で五十人に記念品を贈る。
 愛称候補は、同懇談会が委託した地元のシンクタンクが選定。投票結果を踏まえ、選考委員会が七月下旬に決定する。
 問い合わせは三圏域連携懇談会事務局へ。

「八戸南部氏庭園」春の一般公開始まる(2009/05/28)

 八戸市売市4丁目の「八戸南部氏庭園」が28日から一般公開されている。初日は開園と同時に市民が大勢訪れ、ツツジやサツキ、マツなどに囲まれた園内を散策、歴史が息づく日本庭園を堪能した。6月1日まで。

 庭園は、江戸時代末期に鹿児島の島津家から第九代八戸藩主として南部信順公が迎えられたのを機に、一八四七年に造られた。
 約五千五百平方メートルには、三十本あまりのマツを始め、樹齢数百年といわれるモミの木などが植えられている。市は二〇〇五年から春と秋の二回、期間限定で一般公開している。
 形式は、園路を巡りながら景色を観賞できる回遊式の枯山水。庭園から眺められる八甲田山や馬淵川を利用した借景を取り入れ、園内に配された築山や橋、珍しい「蘭(らん)渓型灯籠(とうろう)」も見どころの一つ。
 公開初日、庭園に足を運んだ市民や観光客は、ボランティアガイドの説明に耳を傾けながら、花木を観賞。写真を撮ったりしながら、日本庭園独特の雰囲気を楽しんでいた。
 開園時間は午前十時から午後四時まで。入場無料。三十、三十一の両日は午前十時半から、江戸千家不白会八戸支部が一服二百円で先着百五十人にお茶を振る舞う。

  ともに デーリー東北より

 南部氏の所領は南部藩となったこと、八戸藩主として南部氏が治めていたから。南部地方は青森県東部(津軽地方を除いた部分)、岩手県中北部(盛岡以北)、秋田県鹿角地方をいう。特に岩手県との行き来は多いからね。私もその決まった愛称を使うかな。
Posted at 2009/05/29 18:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation