• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年07月08日 イイね!

数量金額ともに減

数量金額ともに減数量金額ともに減/八戸港上半期水揚げ(2009/07/07)

写真・八戸市第二魚市場での競り風景。今年上半期は不況の影響で苦戦した
=5月15日

八戸市水産事務所は6日、2009年上半期(1~6月)の八戸港水揚げ実績をまとめた。数量は前年同期比14%減の2万6346トン、金額は21%減の59億416万円。機船底引き網漁が不振だったのに加え、不況の影響で相場が軟調気味に推移し、苦戦を強いられた。
 
 漁業別では、機船底引き網が数量7402トン、金額19億7324万円で、ともに前年同期比23%減。冬期間にマダラが豊漁だったものの、主力のスケトウダラが振るわなかった。キンキンなどの高級魚からアブラツノザメなどの大衆魚まで、不況が影響し「売り先が見つからず値段を出せない」(仲買業者)状況が続いた。
 イカ釣りは数量1万6729トン(前年同期比10%減)、金額31億5577万円(21%減)。国産志向が強まっており、アメリカオオアカイカ(ペルーイカ)の相場が4割近く下落。数量は8436トン(11%増)と好調だったが、金額は8億6750万円(29%減)と落ち込んだ。
 八戸市水産事務所は「年間数量、金額に大きく影響する大中型巻き網漁が、これから盛漁期に入るので期待したい」としている。
 6月の水揚げ状況では、数量が前年同月比10%増の4233トン、金額が34%減の5億9953万円だった。中型機船底引き網のスルメイカ漁が好調だったが、海外イカの価格が安く、金額が伸びなかった。

   デーリー東北より

 「キンキンなどの高級魚からアブラツノザメなどの大衆魚まで、不況が影響し・・・」
まるで車である。逆に車も"お魚"だと思えば、それもまた味わい深い。
 お魚も海外産より、目の前の沖で採れたものがいいのかな・・。
Posted at 2009/07/08 16:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年07月08日 イイね!

ソーラーカーに歓声

ソーラーカーに歓声ソーラーカーに歓声/福地小で環境出前講座(2009/07/06)

【写真説明】
ソーラーカーの走行を見守る児童たち

 南部町立福地小学校(庄内慎也校長)で3日、環境出前講座が行われ、環境問題についての講演やソーラーカーの走行を通して、児童が環境の大切さや太陽光発電の仕組みなどを学んだ。
 同講座は、同校のPTA厚生研修部が企画。特定非営利活動法人(NPO法人)太陽光発電所ネットワーク会員の畠山明良さん(八戸市在住)が講師を務めた。畠山さんは「地球環境を守るために、自分から行動することが大切」と呼び掛けた。
 畠山さんが所有するソーラーカーのデモンストレーション走行では、スピードを上げて走る様子を児童たちが歓声を上げながら見守った。
 同講座ではフルート奏者の片峰日出男さんの演奏も行われた。

   デーリー東北より

 iQ"ソーラーカー"もいいかも。そう思わせる写真だね。
「地球環境を守るために、自分から行動することが大切」
自分で組み立てるのも「乙なこと?」
Posted at 2009/07/08 15:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | ニュース
2009年07月08日 イイね!

下北半島観光ルートバス試験運行を開始

下北半島観光ルートバス試験運行を開始下北半島観光ルートバス試験運行を開始(2009/07/04)

【写真説明】
バスに乗り込む観光客ら

 2010年12月の東北新幹線全線開業に向けた二次交通網整備の一環として、下北観光協議会(会長・宮下順一郎むつ市長)は4日、「ぐるりんしもきた観光ルートバス」の試験運行を開始した。コースは大間町、佐井村などを回る「国道279号コース」と、脇野沢、尻屋などを巡る「国道338号コース」の二つで、10月まで計50日間運行する。4日はむつ市のむつ来さまい館でオープニングセレモニーを行った。
 
 両コースとも午前にむつ市内を出発。279号コースは大間崎―佐井村―恐山、338号コースは川内・大滝―脇野沢―恐山―尻屋を回り、市内に戻る。
 オープニングセレモニーでは、宮下会長が「本年度は試験的な運行だが、結果を検討し、次年度以降の継続につなげたい」とあいさつ。両コース合わせて約40人の招待客や観光客らがそれぞれバスに乗り込み、下北を巡った。
 運行日は10月12日までの土・日・祝日。8月1日から同23日までは毎日運行する。
 問い合わせは、むつ市役所商工観光課内、下北観光協議会へ。

   デーリー東北より

 脇野沢がJRバス東北、大間が下北交通であろう。貸切ならお馴染みのコースである。むつ市がバックアップして始まった。
 月一でもいいから、例えば土曜日が脇野沢、日曜日が大間コースが運行。一泊してもらうのもいいかもね。季節ことに来てもらちゃりして。
Posted at 2009/07/08 15:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | ニュース
2009年07月08日 イイね!

「モーリー」

「モーリー」青い森鉄道のロゴ、イメージキャラ決定(2009/07/08)

【写真説明】
青い森鉄道のロゴマーク(左)と
イメージキャラクター「モーリー」

 青森県の第三セクター・青い森鉄道(関格社長)は7日、同鉄道のロゴマークとイメージキャラクターを発表した。いずれも「青い森」にちなみ、ブルーが基調で、ロゴはパンタグラフが森のような形をした列車のデザイン。イメージキャラクターは車掌の帽子をかぶった青い木で、愛称は「モーリー」に決まった。
 東北新幹線全線開業に伴う青森延伸を来年12月に控え、同鉄道の存在感を高めるのが狙い。選考は1次審査で各4点を選び、5月15日から1カ月間、人気投票を実施。約1150人の応募があり、決定したロゴは640人、イメージキャラクターは521人の票を集めた。
 ロゴは、青い森と一体となった列車で地域や環境と調和するエコな交通手段を表現。列車の車体やポスター、名刺などに活用する。イメージキャラクターのモーリーは流行の〝ゆるキャラ〟系で、イベントなどで住民らのマイレール意識向上に活躍してもらう。
 作者は、ロゴが川崎市のデザイナー三浦和俊さん(35)、キャラが横浜市の会社員阿野九二彦さん(37)。
 県庁で会見した関社長は「ロゴは電車とすぐに分かるし、青い森鉄道が真っすぐ延びるイメージ。キャラもロゴと関連性が高く、いい形で決まった」と満足そうに話した。

   デーリー東北より

 青い森鉄道の“顔”選んで、で取り上げたがついに決まった。
 パンタグラフが"青い木"が決め手らしい。ゆるキャラ系と言うこともあり、水色の青のようだ。
 個人的には機関車に「金太郎」に対抗して付けてほしい、が無いもんなー。
Posted at 2009/07/08 15:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2009年07月08日 イイね!

「ストロングハイブリッド」シリーズ

「ストロングハイブリッド」シリーズ今朝のレンタリース店

「○○トヨタの"ストロングハイブリッド"シリーズ、
クラウン、エスティマ、プリウスのハイブリッド車・・」

エスティマ、何とか見えると思いますが。クラウンもハイブリッド車は外観は変えていても、気分はちがうでしょうね。ストロングとマイルド、あるんですね。

朝から蒸し蒸し、25度くらいまでは行ったかな、
強い雨は午前中で終わったようである。

今朝のベルタ1台。
Posted at 2009/07/08 14:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation