• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

ハイゼットカーゴ

ハイゼットカーゴ今朝のレンタリース店。

親父のハイゼット、この前車検に出したな。
その車が我が家で走行距離を順調に伸ばしている。
親父のように、ボルテよりハイゼットを選ぶことも多いだろう。
1300ccなら燃費は軽といい勝負みたいだけど。

朝から蒸せている、曇りがちでこれから雨になるようだ。

今朝のベルタは無し。
Posted at 2009/07/07 14:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記
2009年07月05日 イイね!

今朝のレンタリース店

今朝のレンタリース店朝は濃霧でしたが、現在は晴れ。
夏日になるのかな。

日曜日は在庫がたくさんあり、
何となくうれしい。

今朝のベルタ3台。
Posted at 2009/07/05 15:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記
2009年07月04日 イイね!

十和田市が乗り合いタクシー試行へ

十和田市が乗り合いタクシー試行へ写真・十和田観光電鉄より

十和田市が乗り合いタクシー試行へ(2009/07/04)

 十和田市は国土交通省の2009年度「地域公共交通活性化・再生総合事業」の一環として、10月1日から1年間、市内路線バスのうち、赤字3路線でデマンド(乗り合い)タクシーによる代替運行を試行する。地域の足の確保が目的。市は現在、沿線住民との意見交換会などを重ね、運行コースや料金などを検討している。
 
 対象は十和田観光電鉄が運行する大下内、芦沢、夏間木の3路線。いずれも郊外の小集落と中心市街地を結ぶ不採算ルートで、同社の08年度赤字は大下内線437万円、芦沢線344万円、夏間木線518万円だった。
 デマンドタクシーは大型バスではなく乗用車やジャンボタクシーを予約制で運行する。
▽予約がなければ車を出さない
▽すべての停留所に止まる必要がない
▽ きめ細かな停留所設置が可能
―といったメリットがあり、赤字に悩む公共交通維持の“妙案”として全国的に注目されている。
 市はデマンドタクシーの運賃をバス並み、運行本数も現在の路線バスと同じ1日2往復程度を想定。業務は市タクシー協会に委託する。
 09年度の事業費は1038万円で、国と市が半額ずつ負担する。市は1年間の利用状況を見ながら効率的な運行を検討。10年10月からは市単独で事業を継続する方針だ。
 3日は、夏間木線の沿線である十和田おいらせ農協切田センターで意見交換会を開催。住民からは「予約が1人でも運行するのか」「人数が多いときはどうするのか」などの質問が出た。

   デーリー東北より

 予約が多いと、「エルガ」になるのだろうかね。
「業務は市タクシー協会に委託する」
まずはタクシー会社、どうだっけ。十鉄タクシーもあったはずだが。
Posted at 2009/07/04 16:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | ニュース
2009年07月04日 イイね!

コースター、リエッセⅡ改良

コースター、リエッセⅡ改良2009/07/02
TOYOTA、コースターを一部改良

 TOYOTAは、コースターを一部改良し、全国のトヨタ店(大阪地区は、大阪トヨペット)を通じて、8月3日より発売する。
 今回の改良では、運転席から施錠・解錠を行なうことができるパワードアロックを運転席ドアのほか、助手席ドア、センタードア(グライドドア)、バックドア(観音扉)装着車に装備し、利便性を一層向上させるとともに、全車メーターパネルを一新した。
 あわせて、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についても、ベース車と同様の改良を施している。

  以上 トヨタ自動車より

2009年07月02日
日野自動車、小型バス「日野リエッセⅡ」を改良

 日野自動車株式会社(以下、日野)は、小型バス「日野リエッセⅡ」※1を改良して8月3日より発売します。
 今回の改良は運転席ドア、助手席ドア、スイングドア 並びにリア観音扉にパワードアロックを装備し※2利便性を向上させると共に、運転席のコンビネーションメーターの文字盤デザインを一新、透過照明の採用により計器類の視認性を向上しました。
 「日野リエッセⅡ」はリアエンジン搭載の小型バス「日野リエッセ」シリーズにフロントエンジン搭載の小型バスとして追加し、お客様の多様な用途に対応できる商品設定としたものです。

※1:トヨタ自動車(株)からのOEM供給車             
※2:折戸、バックドア(ラゲージドア・非常ドア)を除く

  以上 日野自動車より

 2007年7月のマイナーチェンジからすでに、フロントグリルが変更されていた。だから上の写真、そのままの様な気がする。
 標準ボディでもいいから、所有してみたいね。まずはハイエース・レジアスエースを目指さなければ。
Posted at 2009/07/04 16:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2009年07月04日 イイね!

デュトロ・ダイナ・トヨエース一部改良

デュトロ・ダイナ・トヨエース一部改良2009年07月01日
日野自動車、小型トラック「日野デュトロ」シリーズを改良し、発売
― 「日野デュトロハイブリッド」は国内最高の燃費値を達成 -

 日野自動車株式会社(以下、日野)は、小型トラック「日野デュトロ」シリーズ※1全車に最新の灯火器規制に対応した大型サイドターンランプを採用し※2、また「日野デュトロハイブリッド」の燃費を国内最高※3に向上させて、8月3日より発売します。
 シリーズ中の「日野デュトロハイブリッド」は、より低回転で高トルク化を実現したハイブリッド専用エンジン「N04C-UJ」とハイブリッドシステムの組合せにより、国内最高の燃費値11.20km/L※4を達成しました。
排出ガスも前モデルに引き続き“低排出ガス重量車(新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減)”に認定されており、国内最高レベルの環境性能としております。
 また、「日野デュトロ」(ディーゼル車)についてもすでに、主要車型において“平成27年度重量車燃費基準”を達成し、“低排出ガス重量車(新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減)”にも認定されているため、以下の「優遇税制」ならびに「補助金」のメリットを受けることができます。
 1)「環境対応車 普及促進税制(エコカー減税)」:「自動車取得税」「自動車重量税」の減免※5
  ① 「日野デュトロハイブリッド」:免税
  ② 「日野デュトロ」       :50%減税
 2)「環境対応車 普及促進対策費補助金」
  ① 車齢13年超車を廃車して代替する場合:40万円の補助
  ② 新規に購入する場合:20万円の補助※6
  「日野デュトロ」は1999年5月の発売開始以来、市場のお客様の声を反映させて、商品力の向上を続けてきました。「日野デュトロハイブリッド」は2003年11月に世界初※7の小型ハイブリッドトラックとして発売開始以来、累計5,000台以上を販売しております。

 日野は、これからも“環境への負荷低減”と“経済性”を両立させた“お客様のお役に立てるトラック・バス”をお届けしてまいります。

※1:トヨタ自動車株式会社との共同開発車
※2:平成22年4月から装着義務付け
※3:車両総重量3.5t超~7.5t以下における、最大積載量1.5t超の小型トラック
※4:国土交通省審査値(2009年7月現在)。最大積載量1.5t超~2t以下の小型トラック(5速MT車)
※5:平成21年4月1日~平成24年3月31日まで。“平成27年度重量車燃費基準”達成車が条件
※6:「平成27年度重量車燃費基準達成 かつ NOxまたはPM10%低減」車の購入が条件
※7:最大積載量2.0t超~3.5t以下のディーゼル-電気ハイブリッド小型トラックで世界初

  以上 日野自動車より

2009/07/01
TOYOTA、ダイナならびにトヨエース2t積系を一部改良
-ディーゼルハイブリッド車がクラストップ*1の低燃費を達成-

 TOYOTAは、ダイナならびにトヨエース2t積系を一部改良し、ダイナは全国のトヨタ店(大阪地区は、大阪トヨペット)、トヨエースは全国のトヨペット店(大阪地区は、大阪トヨタ)を通じて、8月3日より発売する。
 今回の改良では、ディーゼルハイブリッド車において、より低回転で高トルク化を実現したディーゼルエンジンとハイブリッドシステムとの組み合わせにより、小型トラック2t積系クラストップの低燃費11.2km/L*2(従来型比約8%向上)を達成している。また、全車に、灯火器規制に対応した大型サイドターンランプを採用している。
 TECS(メーカー完成特装車)についても、ベース車と同様の改良を行ったほか、低温冷凍車に新型冷凍機を採用するなど、商品性の向上を図っている。
 なお、ダイナ、トヨエースでは主要車型において、「環境対応車 普及促進税制」および「環境対応車 普及促進対策費補助金」の対象*3となる。
*1 小型トラック2t積系での比較。2009年6月現在。トヨタ自動車調べ
*2 重量車モード燃費。国土交通省審査値/標準キャブ2t積ディーゼルハイブリッド車の場合
*3 制度により、適用条件・内容が異なる

  以上 トヨタ自動車より

 トヨタ・日野エンブレムの位置が下がり、下半分がグリルに突き出ている。というのは前からか、1トン車積はすでに3月2日より。レンタリース店でも、窓下にトヨタマークがまだ大半だからね。
 4WDはダブルタイヤであるべきだ、と思っている。ディーゼルハイブリッド車、「エコ減税」もあり、いよいよである。
Posted at 2009/07/04 15:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation